とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

お知らせ(2023年8月1日更新)
・ウェブリブログさんから引っ越してきました。
(2022年9月末までの記事は、旧ブログからのものになります。)
旧ブログから自動的に誘導するリダイレクト転送の設定を行いました。これからもよろしくお願いします!
・基本的に毎日更新ですが、どうしても定期的な投稿ができない場合は「こういう理由で少し休みます」とアナウンスします(逆にそういうアナウンスがない状態で投稿がなくなった場合は、パソコンの故障とか急な不幸とか、緊急事態だと思ってください)。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、760回目です。
村長生活130日目最後の記事になります。明日はいつもの「敗者復活」(雑談?)です。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月7日(村長生活130日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745、#758 
HNI_0095
同じ会話を1日に2回聞くとか、2日連続で聞くとか、そんなことが重なった日。そういう日だったんですよ!と単独記事にしてもよかったけれど、「なぜ会話が偏るのか」といういつもの感想しか出てこないだろうから通信枠で紹介。


HNI_0030
チューこさんに2日連続でおいしいさくらんぼを渡す。お礼にストライプなとけいを貰う(前日はアイスケース)。この日はいつもの質問(この服どう思う?)も訊かれていた模様。プレイ当時の自分のメモに「チューこ→また服」と書いてあるのが、この質問にうんざりしていることを物語っている。


HNI_0058
つり橋の別称について4ごうさんから提案される。これも2日連続。ハツエ橋と言ってくれるのは恥ずかしいので違うアイデアを募集したい。


HNI_0021
2日連続で「最強のヤツ」が誰なのかを訊かれる村長。本当に最強であればそんなことは人に訊かないと内心思いつつも、自信をつけさせるためにアーサーさんだよと言っておく(これも2日連続)。


HNI_0076
やよいさんからは2回連続で本をオススメされる。


HNI_0078
間髪入れずに話しかけたのがいけなかったのだろうか。それとも、オススメの本が2冊あったからなのだろうか。少し時間をおいて何度も話しかけると「今日はよく会う」的なことを言われてしまうので、タイミングがなかなか難しい。


HNI_0006
切り株メーカーだのタイムトラベラーだの言われるよりかは、聞き上手のほうが良い。ただ、村長は他のこともたくさんやっているのでそれも見てやって欲しい。


HNI_0012
いつも似たようなメンツがウワサ話について言ってくる気がするのも、気のせいではないのかもしれない。乱数とか状況再現という言葉があることくらいしか知らないけれど、これもその一部だったりするのだろうか。


HNI_0079
美しい村条例になってからジョウロを持ち歩く村民さんが増えたような気がする。条例は変更しないかもしれないので、これからはこんな会話をたくさん目にすると思う。ただ、このビスさんの会話は個人的に好きだったりする。ちなみにこの会話もこの日2回聞いている。


HNI_0005
ここまで「2日連続同じ会話」「1日2回同じ会話」「他の村民さんと同じ会話」みたいなことが続いていたけれど、ここからは独自路線を貫いた?村民さん達を紹介。


HNI_0006
なんちゃら条例の効果について語るクスケチャさん。なんちゃら条例のおかげで枯れた花は見かけなくなったけれど、まだちょっと地面や砂浜にアイテムが残ってしまっている状態。村長がなんちゃら条例を意識して行動しなければいけないのにね。頑張ろう。


HNI_0027
アザラクさんは「自分の肌を守り抜く」宣言をしてくれた。暑いだけでなく日差しが痛く感じるから、年齢性別関係なく紫外線対策はすべきだと思う。


HNI_0086
ジェシカさんの普通の会話シーンが少なめでちょっと焦ってしまった。載せていない部分で日々いろいろとある。どうしても心の距離を感じる。好きな気持ちが伝わらない。負けそうだけど諦めたくない。ちなみに最近金鉱石が全然出ない。


HNI_0028
現実世界では8月が終わろうとしていて、そろそろこの村の日付を追い越す時期となりました。ちょっと紛らわしくなりますが、しばらくの間ご迷惑をおかけします。すみません。
明日はいつもの「敗者復活」になります。重大発表はたぶんないです。適当に駄文を並べているかと思います。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、759回目です。
村長生活130日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月7日(村長生活130日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745、#758 
HNI_0082
オートキャンプ場に来ていたのはラコスケさん。今月もよろしくお願いします。9月後半になったらまた素潜りするので、ホタテはもうしばらく待っててね。


HNI_0025
そしてamiibo+カードの動物さんにも遊びに来てもらう。今回は#376で一度来てもらったマロンさん。お久しぶりです!


HNI_0030
#708で交換しそびれた「ガーデンライト」を忘れずに交換する。残念ながら我が村にはマネージャーもスタイリストもいないけれど、また遊びに来て欲しい。


HNI_0057
午前11時50分頃に天気を確認。このままプレイを続けると雨が降りそうなのでここで一旦強制終了。雨が降ったら広場にいるグレースさんがかわいそうだし(確認していないけれどおそらく傘は差さないと思われる)、花の交配にも影響してしまうので、天気とも上手く付き合っていかないといけない。


HNI_0043
「青バラへの道」3日目。
白×白で紫が欲しいのに出来なかったり(右側)、白×黄で白が欲しいのに出来なかったり(左側)、この日も進展なし。そんな簡単にいかないのは予想どおりではあるけれど、どのくらいかかるのか想像がつかないのが怖い。


HNI_0042
並行して進めている黒いコスモスの方は、この日黄×赤でオレンジが咲き、こちらはなんとかスタートラインに立てた。このオレンジ同士で交配すればいいはずなんだけど、大丈夫かな?
村のあちこちにオレンジのコスモスが咲いているから、ついでにこれらも寄せ植えた方がいいのだろうか。交配初心者の悩みは続く。


HNI_0081
夕方、いつもの時間にDJK.Kさんに会う。おかしいな、今日は土曜日なんだけどなぁ。


HNI_0010
土曜日はとたけけさんのアコースティックライブなんだけどなぁと思いながら声をかけるものの「そんなことより一曲聴いてくれるかい?」とはぐらかされてしまった。


HNI_0026
今週は「けけハリウッド」を歌ってもらう。4ごうさんの家のBGMだったのに、少し前にDJブースをフリマに出してしまったため、今は無音状態。どうにかしたいと思いつつ、しばらくは村長の部屋でかけることにしよう。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、758回目です。
村長生活130日目になっています。オノ関連ではない、別の問題が発生。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月7日(村長生活130日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745 
HNI_0009
かくれんぼツアーにおけるオノ使用の可否に関してあれこれ試している途中ですが、今回ちょっとミスをしてしまいました。もちろんわざとではないのですが、せっかくの動物さんのスクリーンショットをうまく撮ることができず、自分でもかなりがっかりしています。今回登場する動物さんのファンの方が見たらきっとがっかりしてしまうかもしれないです。先に謝っておきます、いいスクリーンショットが撮れなくてごめんなさい。


HNI_0017
一緒に住んでいる村民さん以外の動物さんとの交流を目的に、南の島で参加できるかくれんぼツアーの一番やさしいコースに参加。制限時間8分の間に4名を見つける。画面左上に残り時間、その隣にまだ見つけていない動物さんの数が表示される。オノは木の陰に隠れていた場合に使用し、スクリーンショットをキレイに撮るのが目的だったけれど、現在は出来るだけ使用せずに撮る方法を模索中(#710参照)。けれど万が一のことを考えてハニワくんからオノを借りている。


HNI_0019
崖のすぐ近くにある木に隠れている動物さんを発見。普段ならこの木とその隣にある木を伐採してスクリーンショットを撮るところだけど、別の方法を試す。


HNI_0022
動物さんが隠れている木のそばにプレイヤーが立ち、十字キーの上下で視点(角度?)を動かすとプレイヤーの邪魔になるもの(木)が画面から消えるようになっている(この技は確か#649で初出だったはず)。


HNI_0023
オノを使う代わりにこの技を使っていきたいと思うものの、どうしてもこんな不自然な画になってしまうのが悩みどころ。
そんなことを考えつつ、今回最初に見つけた動物さんはこちら。


HNI_0024
名前・エテキチ
性別・男
種族・サル
性格・ほんやりタイプ
誕生日・1月19日
口ぐせ・でござる

エテキチさんに会うのは初めてだけど、以前ししょーさんのネタで名前だけ聞いたことがある(「#177 初めての差し入れ」参照)。CLUB444開店前に差し入れを持っていくと見せてくれるネタに唯一出てきた動物さんだと思う。やっと本物のエテキチさんに会えてすごく嬉しい。


HNI_0027
次に見つけた動物さんですが、もう既に丸見え状態。もちろん彼に隠れる気がないわけではなく、身を潜める場所に「くぐるアート」を選んでしまったのがいけない。


HNI_0030
様子を窺う姿もこんな感じで完全に見えてしまっている。ということで、次に見つけたのはマスカラスさんでした。
見た目も名前も完全にプロレスラーなのに、ハキハキタイプではなくてキザタイプというギャップがあるのが面白い。

名前・マスカラス
性別・男
種族・トリ
性格・キザタイプ
誕生日・12月12日
口ぐせ・カァー

普段は最初に声をかけた時のスクリーンショットでプロフィール紹介をしているのだけど、今回それが出来なかった理由がありまして。


HNI_0031
せっかくの発見シーンなのに「くぐるアート」に完全に隠れてしまった。村長の邪魔になるものは一時的に消えるはずだと思っていたのに(上記のエテキチさんの時も木は伐採しておらず一時的に見えなくなっている状態)、建造物だとそれが適用されないのだろうか。


HNI_0033
マスカラスさんとの距離が遠かったのか、くぐるアートとの距離が遠かったのか。原因はよく分からないけれど何度か話しかけてやっと上手く撮ることができた。話しかける位置で変わってくるのかもしれない。正解がよく分からないので同じ間違いをしそうで怖い。


HNI_0036
ショックを引きずったまま次の動物さんを見つける。こんなに近くにいるのに気がついていない。


HNI_0037
プレイしている時は全然気にしていなかったけれど、後になって改めて見ると、隠れている時に少しかがんでいるのが分かる。背の高い動物さんだとそれが分かりやすいかも。
ということで、次に見つけた動物さんはこちら。


HNI_0040
名前・サバンナ
性別・女
種族・ウマ
性格・ふつうタイプ
誕生日・1月25日
口ぐせ・ってば

初代どうぶつの森からいる大ベテランのサバンナさん。「グランブルーなふく」が似合っていて、すごくさわやかなイメージ。目がかわいらしい。
そんなことを思いながらスクリーンショットを撮っていたのだけど、ここでもミスをしてしまう。


HNI_0039
声をかけた場面。せっかくのシーンなのに画面左上の表示が邪魔してしまい、驚いた表情を撮ることができなかった。2連続でスクリーンショットを撮るのを失敗し、かなり落ち込む村長(の中の人)。今までもキレイに撮れなかった動物さんはいたけれど、その動物さんも含めてリベンジしたい気持ちでいっぱい。


HNI_0043
とにかく時間切れで失敗ということだけはしたくないので、スクリーンショットに対する反省等は後回しにして最後の動物さんを探すことにする。


HNI_0046
今までさほど気にしていなかったのに、最近急に左上の表示部分が気になってしまう。村長が左側から話しかけられる位置にいれば基本的には大丈夫なはずだけど、上記のマスカラスさんのようなことも起こってしまうからなぁ。


HNI_0047
それにしても、こんなに近くに立っているのに気がつかないのもなんだかおかしく感じる(仕様なので仕方がない)。ということで、最後に見つけた動物さんはこちら。


HNI_0048
名前・ためこ
性別・女
種族・ブタ
性格・ふつうタイプ
誕生日・3月5日
口ぐせ・ちゃりん

初めて会ったけれど動きがすごくかわいらしい。ピンク系の服なら何でも似合いそうだけど、おでこの模様と洋服の模様がマッチしているので、できればこの洋服のままずっといて欲しいってついつい思ってしまう。


HNI_0049
木の陰に隠れている動物さんに対してオノを使うかどうかを考えていたのに、いつの間にか話しかける位置の問題に発展してしまった。こちらは動物さんの姿をキレイに撮りたいだけなのになぁ。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、757回目です。
村長生活130日目になっています。ファッションチェック、最終章。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月7日(村長生活130日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745 
HNI_0049
この日の暮らしサポートのお題は「地域仕立て屋振興サポート」(エイブルシスターズで500ベル以上買い物する)と、「ファッションチェックサポート」の2つ。
グレースさんのファッションチェックのテーマが「オールド」。そしてエイブルシスターズではオールドっぽいイメージの「かぶと」が売られていた。
これはもう購入するしかないよね?これでファッションチェックしなさいってことだよね?と思い、かぶとを購入する村長。


HNI_0081
手持ちのオールドっぽいアイテムをあれこれ組み合わせ、最適解を探した結果がこれ。「かっちゅう」があればよかったけれど、なかったので「らくだいろのふく」で代用(?)。そしてフォーチュンクッキーで当たった「ゆうめいなヒゲ」もつけてみる。
できれば完璧な侍スタイルで挑みたかったなぁ。せめて「しのびのふく」があればまだ少しはマシだったかもしれない。まぁ手に入らなかったものは仕方ないので、これで挑むことにする。


HNI_0054
いつも夕方以降まで待たせてしまい申し訳ないと思いつつ広場に向かう。このあたりのやりとりは先週までと変わらず。


HNI_0059
完璧な侍スタイルになれるならがっちがちのオールドスタイルでいきたかったけれどそれは断念。今回も2種類の雰囲気をミックスしている。ベースの「オールド」に、ちょっとだけ「ファンシー」を足している。


HNI_0060
どんな風に評価されるのか想像もつかなかったけれど、こんな感じなのか。宝石箱ならば侍よりもナイトになりたかったかな。


HNI_0063
細かい部分での残念感や不完全燃焼さはあるけれど、無事に合格。
ご褒美に「おかしのソファ」を貰う。過去3回のファッションチェックは8月だったので「グレースシリーズ」の家具のいずれかがご褒美だったけれど、9月からは「おかしシリーズ」の家具に変更。


HNI_0068
過去記事を見ると随分とヘンテコな恰好をしていたと思うけれど、グレースさん的にはどう思っているのだろう。


HNI_0069
自分が築き上げた大事なブランドを守るために出店場所を入念にリサーチしていたグレースさんが、ついに決心した模様。


HNI_0070
きっとこの後すぐにたぬきちさんのところに行って打合せするんだろうな。今までの来訪時にも軽く話は通してそうなイメージだし、すごい勢いでオープンまで進みそう。


HNI_0072
グレースさんの秋物の洋服で欲しいものがあるのでお店がオープンしたらすぐに買いに行きたい。品ぞろえは運次第な部分があるけれど、できれば早めに手に入れたい。「あれ」と「これ」と「それ」の入荷をお願いします、と念を送る村長。


HNI_0076
さて、かなり長い期間(ブログ的には約半年前から)、不定期連載と化していたファッションチェックですが、今回で一区切り(というかこれで最後?)になります。
このファッションチェックのためだけにキープしておいたアイテム(絶対普段使いしないようなもの)が収納を圧迫し、博物館2階や村の地面や砂浜にまで置くことになってしまい、アイテム管理でかなり大変な思いをしました。その割には貰うアイテムや店に並ぶアイテムが重複することが多く感じたり思うようなコーディネートができなかったような気がします。今回のも不完全燃焼だし。

出来る限りいろいろと試してみたくなる村長(の中の人)ですが、早くファッションチェックを終わらせてアイテム整理したいという想いが強く、余計なことはできなかったですね。
初対面時に「アナタ、この村のヒト?」とか「ちなみにアナタ、ファッションに興味は?」と訊かれるのだけれど(#613参照)、もしここで空気を読まない回答をしたら何て言っていたんだろう。怒って帰っちゃったりしたら嫌だなぁ。
失敗した時のセリフとか見てみたかったし、「サブキャラで失敗→村長でリベンジ」なんてことが出来るのかどうかも確認したかったし、何も身につけずに話しかけたらどうなったんだろうなぁとか、終わってから色々と思いついてしまいます。


HNI_0074
反省会まではいかないけれど軽く振り返ったところで、ファッションチェック関連はおしまい。ブティックのオープンを首を長くして待つことにしよう。楽しみだなぁ。


【ファッションチェック リンク集】
・「#755 4回目のファッションチェック その1」(前々回記事)
・「#756 4回目のファッションチェック その2」(前回記事)
・「#757 4回目のファッションチェック その3」       ←いまここ



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、756回目です。
村長生活130日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月7日(村長生活130日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745 
HNI_0038
グレースさんが広場にいる時限定のセリフを聞きだそうと頑張って村民さんに話しかけている村長。かなり頑張って会話したけれど全性格分は聞き出すことはできなかった。


HNI_0039
その中でブンジロウさんからは「いちゃもんつけてきやがったぞ!」と報告される回数が多かった(4回中3回)。よほど頭に来たんだろうなぁ。
ちなみに全部同じセリフ。バリエーションはないのかな?


HNI_0040
期間中ずっと同じ服だったからグレースさんからの反応も同じになるんじゃないかな?とか色々と思うことはあるけれど、これはまた別の話になってしまうので(#742参照、実はここで挙げている服だけでなく、この「みどりのタンクトップ」もなんですよね)、今回は自重しておく。


HNI_0014
この日はブンジロウさんからの定期報告?の他に、タックンさんからもグレースさんに関する話を聞くことができた。


HNI_0015
とびだせどうぶつの森が発売されてからかなり時間が経っていて、このあたりの会話に対してグレーゾーン(もしくはそれ以上)に感じるプレイヤーさんも増えてきているのかもしれない。個人的にはグレースさんのキャラクターは好きなので、今後も貫いて欲しいなぁと思っているけれど、難しいのかな。
そういえば今タックンさんは村長の作ったやっつけマイデザ服を着ているけれど、マイデザインを身につけている場合、ファッションチェックはどうなるんだろう?気になるけれど確認できないのが残念。


HNI_0032
過去3回分の記事を見返していて、おそらくこの会話を載せていないであろうことに気がつく。ということで時間を少し遡って、これは2回目のファッションチェック時のもの。


HNI_0033
確かこのあたりは体調不良で急遽10日間更新をお休みする直前だったはず。こんな風に抜け落ちてしまった話題が他にもたくさんありそうだけど、まずはひとつ拾い上げることができてよかった。


HNI_0034
グレースさんに対するセリフが聞き出せたのは、初回のブンジロウさんと4ごうさん、2回目のブンジロウさんとチューこさん(↑この会話)、今回のブンジロウさんとタックンさん(3回目は聞き出せなかった)。できれば他の村民さんからも感想が聞きたかったけれど、仕方ない。


【ファッションチェック リンク集】
・「#755 4回目のファッションチェック その1」(前回記事)
・「#756 4回目のファッションチェック その2」      ←いまここ




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、755回目です。
村長生活130日目になりました。定期的にやってくるんですよね、頭痛がひどくて目を開けているのがしんどくて、けれど痛みが酷くて寝ることもできない時が。こうなると過ぎ去るのを待つしかなくて、編集画面を開いて気を紛らわせています(?)。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月7日(村長生活130日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745 
HNI_0069
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年9月7日(土曜日)、村長生活130日目の朝を迎えております。うまく6記事分で収まると都合がいいんだけどなぁと思いながら書き始めていますが、どうなることやら。


HNI_0070
今まで週の前半に来ることが多かったグレースさんが、今回は週末の土曜日にやってきた。ここ数日、身構えては肩透かしを食らう感じが続いていたけれど、前日の来訪枠が確定してからは「いつやってくるか」という緊張から解放された気がする。


HNI_0071
わざとファッションチェックを失敗してみたり「おまけ合格」のパターンも試してみたい気持ちもあるけれど、今回も素直に合格を狙うことにする。


HNI_0072
今回がグレースさん4回目の来訪。前回来訪時に「最終判断は次回に持ち越すわ」と言っていたので、この日のチェックに合格したら新展開が待っているはず。おそらくおまわりさんのこのセリフも聞けるのが最後になるかと思うので、フルバージョンでお届け。警備しているところは一度も見れていないけれど、きっと村長がいない時にフォローしてくれているんだろうと思いたい。


HNI_0033
11日ぶりにグレースさんと再会。努力は続けるどころかそもそもしていない(そんなこと言えないけれど)。


HNI_0034
グレースさんが広場にいる姿が見られるのも、おそらく今回で最後。先週から全然準備していないのでこれから出されるテーマによってはクリアできない可能性もあったりする。


HNI_0035
この辺のやりとりを見るのも4回目。だけどこれが最後かもしれないと思うと少し寂しさもあったりする。


HNI_0036
できればアイテムが豊富な「ファンシー」とか「ブナン」あたりが来て欲しいところ。まぁ、そういう風に思っている時は大抵それ以外のものが来てしまう。


HNI_0038
今回のお題は「オールド」。できなくはないけれど、ちょっと悩む。


HNI_0001
今までいろいろとアイテムを購入してきたけれど(トップスに関しては貰いものの方が多いかも)、ファッションチェックでどのテーマが出されても対応できるように、テーマ別にひととおりキープしておいた(つもり)。


HNI_0002
お店の品ぞろえも毎日確認していて、収納に余裕ができてからは買い物もするようになったけれど、やはり商品に偏りがあるのも感じている。


HNI_0003
今回のテーマは「オールド」なので、
・バイキングスタイル(うろこよろい等)
・ローマ兵スタイル(きんのかっちゅう等)
・ナイトスタイル(てつのかっちゅう等)
・さむらいスタイル(かっちゅう等)
・忍者スタイル(しのびのふく等)
といった感じの、完璧なオールドファッションで挑みたかった。
けれど手持ちのアイテムはどれも中途半端。ファッションチェック自体はクリアできるかもしれないけれど、バイキングとローマ兵と騎士と侍と忍者の寄せ集めみたいな感じになってしまう。どうしよう。


【ファッションチェック リンク集】
・「#755 4回目のファッションチェック その1」     ←いまここ



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、754回目です。
村長生活129日目最後の記事になります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月6日(村長生活129日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745 
HNI_0086
同じものを買ってしまうこと、村長(の中の人)的にも本当によくあるから困る。所持しているものを把握しきれていないのがいけないって分かっているんだけどなぁ。


HNI_0091
夕方にはアーサーさんも来店。品ぞろえが多いと見ていて楽しいのは村民さんも一緒らしい。個人的には工具なんかがずらーっと並んでてもいいんだけどね。


HNI_0098
この日のブンジロウさんは商店街側の日(?)。博物館の美術エリアにいたり商店街を歩く姿が見られたり。歩いてこれる距離だけど、踏切の先にある世界はいつもウキウキしてしまうんだろうなぁ。


HNI_0083
やよいさんも商店街側の日(?)。さっきのブンジロウさんもだけど、何度かセーブして終了→再開を繰り返しても村の方になかなか出てこない日があるのはなんでだろう。


HNI_0005
以前プレゼントした「ちゅうぼうのれいぞうこ」に関する(と思われる)アザラクさんのセリフ。ちょうど夕飯時だし状況とセリフが完璧にかみ合っているのがかなり良い。


HNI_0092
このセリフを聞くためにこの日はかなり村民さん達に話しかけてしまった。ジョニーさんは毎週遭難するからここまでやらなくてもいいかもしれないけれど、期間限定の来訪者に関しては頑張ってしまうなぁ(そして頑張りが報われない時もある)。


HNI_0051
突然の訪問でビスさんをびっくりさせてしまった。


HNI_0062
この日ビスさんに公共事業の提案をしてもらった。今回は「アウトドアベッド」。
ぼんやりタイプの村民さんからの提案待ちは、あと1種類(赤字は提案済)。
砂場、土管タイヤの遊具グローブジャングルバルーンアーチハンモックアウトドアベッド手押しポンプ

#752で「自分の間違った思い込みにより記事の内容を大幅に変更しなければいけなくなった」とか「当初予定していた構成と全然違うものになってしまいました」とか書いているけれど、実はこれが原因。
このセリフを見た時からぼんやりタイプからの公共事業提案がコンプリートしたと思い込んでいて、記事を途中まで書いてやっと砂場がまだ提案されていないことに気がつき、そこから書き直し作業をし、なんとかここまでもってくることができました。いやぁ、大変だった。

残りはビスさんの「砂場」と、チューこさんの「ハートなイルミネーション」の2つなはず。どちらが先にやってくるかなぁ。


HNI_0033
チューこさんの部屋のBGMは「けけアイドル」。確かに気分を盛り上がるのにぴったりな曲だなぁと思う。CLUB444でのアレンジも好き。


HNI_0098
アネキタイプの村民さんからよく訊かれる「心のスキマの大きさ」について。一番大きい選択肢を選ぶと逆に警戒されるのが面白い。どこかでこのセリフの完全版を載せたいところ。


HNI_0044
この日も(というかブログを書いている時?)いろいろと考えてしまった村長。もう少しお気楽にプレイしたいものです。


HNI_0056
いろいろと大変でしたがなんとか書き切ることができました。どんどん書いていきたいところですが、ちょっと休憩、一旦リセット。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、753回目です。
村長生活129日目になっています。細かな出来事が多い一日。バタバタしながら書いているのでリンクミス等いろいろと心配だったりします。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月6日(村長生活129日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745  
HNI_0096
今週の髪型は攻略本の14番。「フォーマル」「ビジネスです!」「ベテランで!」の順に選んでいく。今は攻略本に載っている髪型を一つずつ試しているところだけど、そろそろ次の展開を考えないといけない。


HNI_0024
村長(の中の人)が勝手に「金曜日に髪型を変える」と決めているだけですが、パニーさんがそれを察したのか金曜日にこの話をしてくれて大満足。詳細?は「#395 幸せになってもらいたい」を参照。


HNI_0015
オートキャンプ場にジングルさんが遊びに来ていた。クリスマスまでが遠い。現実世界も暑くてたまらないので少しでも季節が進んで欲しい。


HNI_0074
ゆうたろうさんにお願いして、amiibo+カードの動物さんにも遊びにきてもらう。今回は#302で一度会ったことがあるジャコテンさん。お久しぶりです!


HNI_0075
相変わらず元気いっぱいなカラーリングのジャコテンさん。前回は収納不足か何かが原因で交換することができなかった「ダンボールベッド」や「ダンボールテーブル」を、今回はちゃんと交換することができた。欲しかったアイテムなので大満足。


HNI_0055
村民さんの突撃訪問(2巡目)。イベントがあったせいか前回(#705参照)より少し間隔が空いた気がする。そしてここまで1巡目と同じ順番でやってきている。
タックンさんには「自分のしゃしんが飾られていない」ということに気がついて欲しいところ。若干の嫉妬と焦りを感じて、早いうちにしゃしんをプレゼントして欲しい。


HNI_0070
新人サブキャラ・しょうたさんの自宅に隠し倉庫が出来た(たぶん最短期間で作れたはず)。さっそくタクミさんの研修を受けることに。


HNI_0081
タクミさんの研修はこれで3回目(3人目)。詳しい内容は「#210 初めてのセミナー受講」、「#412 67日目いろいろとダイジェストで」を参照。会話部分が長いからどうしても全部を載せることができないのが残念なところ。
研修内容はもちろんセリフ関係もすべて村長や先輩サブキャラあかねさんの時と同じだった。プレイヤーの男女でのちょっとしたセリフの違いを期待していたけれど、そんなことはなかった。


HNI_0031
この日の来訪者枠はジョニーさん。今週の来訪者の顔ぶれは「カブリバ→つねきち→レイジ→ハッケミィ→ローラン→ジョニー」(敬称略)。おそらく翌日にファッションチェックがやってくると予想するものの、特別な準備等はできなかった。あるものでどうにか対処できればいいのだけれど。


HNI_0008
ジョニーさんが浜辺で倒れていることを村民さんから聞き出そうとしていたのになかなか聞き出せずに夜になってしまった。「今日はよく会うね」的なことをみんなに言われるまで話しかけ、やっと聞き出すことに成功、さっそく救助に向かう。


HNI_0032
いつものように遭難し、いつものように起こしてあげて、いつものようにクイズに答える。今週の行き先はハワイとのこと。いつも知らない間にいなくなってしまうジョニーさんだけど、どうやってハワイに向けて出発しているんだろう。


HNI_0016
おそらくこれからダイジェスト枠のラストに書くであろう「青バラへの道」(2日目)。
前日に雨が降ってしまったせいでどうやら他の場所に花が咲いてしまった模様。なので変化なし。同時進行している黒いコスモスも同様。
「美しい村条例+咲かせたい花にジョウロで水やり」でどうにかなるかと思ったのに、雨が降るとこういうことが起こるのか。花の配合初心者の村長、さっそく洗礼を受けてしまう。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、752回目です。
村長生活129日目になりました。自分の間違った思い込みにより記事の内容を大幅に変更しなければいけなくなったり等、当初予定していた構成と全然違うものになってしまいました。慌てて書き直し作業をしていますが、きちんとフォローできるか心配です。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月6日(村長生活129日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745  
HNI_0091
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年9月6日(金曜日)、村長生活129日目を迎えております。金曜日なのでいつものように朝一番に髪型を変えています。ついでにハッピーホームTシャツにチェンジ。もっといろいろな服を着るべきなんだろうけれど、ついつい着ちゃうんですよね。


HNI_0003
ダイジェスト枠で書こうとしていたけれど少し長くなってしまったので急遽単独記事に変更。あまり面白みのないスクリーンショットが続きますが、よろしければお付き合いください。


HNI_0006
この日、Rパーカーズのフリマコーナーに出品されていたアイテムは「ロボベッド」。実は前日もロボベッドが出品されていた(#750参照)。最初は「昨日買い忘れたっけ?」と思ってしまったけれどそんなことはなかった。
ちなみに、この日出品したのはジェシカさんで、前日に出品していたのはビスさん。


HNI_0007
2日連続で同じアイテムが出品された(重複した)こともそうだけど、それ以上に驚いたのが出品価格。まめつぶのお店でロボベッドを購入する時は2000ベル(定価)。で、この日ジェシカさんがフリマコーナーに出品した際の値段は1800ベル。10%オフでちょっとお得。


HNI_0011
そしてこれが前日にビスさんが出品した時の価格(村長の髪型と服で前日のものだと分かる)。なんと定価の50%オフの1000ベルで購入できる。半額は嬉しい。


HNI_0077
過去にビスさんがロボベッドを出品したことがあった(その時の様子は「#80 ロボベッドの行方」を参照。村長就任9日目の出来事です)。当時のスクリーンショットを引っ張り出してみると、その時の値段は1600ベル(定価の20%オフ)。
ここでの出品価格はランダムだと攻略本に書いてあるけれど、ここまで値段の振れ幅が大きいとは思わなかった。


HNI_0035
そこで気になったのが、「ランダム」というのは本当の意味でのランダムなんだろうか?ということ。「部屋の風水」や「その日の運勢」や「出品者との相性」は関係していないのだろうか。ということでちょっと考えてみることにする。

まずは運勢。
前日は恋愛運が良く、この日の運勢はどうやら金運が良くないとのこと。けれど常に「おまもり」を所持して行動しているので、少なくてもマイナスの状態ではないはず(「#441 おまもり効果」参照)。

次に風水。
前日からこの日にかけて、村長(とサブキャラ・あかねさん)は部屋のレイアウトを変更していない。変化があるとしたらサブキャラ・しょうたさんの自宅2階の西側に黄色いバラ、東側に赤いバラを5本ずつ配置したくらいだけど、これが影響しているのであれば同じアイテムが前日よりも高く売られているのはおかしい気がする。だから部屋の風水は関係ないように思える。

最後に出品者との相性。
さすがに見えない数値の部分はどうしようもない。とりあえず「しゃしん」を貰うほど仲が良いかどうかで考えてみる。
ジェシカさんからはまだしゃしんを貰っていない →1800ベル
昨日のビスさんからはすでにしゃしんを貰っている→1000ベル
過去のビスさんからはまだしゃしんを貰っていない→1600ベル
この3例を見ると、しゃしんを貰うほど仲が良い村民さんからは安く買えるって考えることも出来なくはないけれど、偶然こういう状況になった可能性もある。そして因果関係を証明するのは自力では不可能。相性云々はどうしても気になってしまう要素ではあるけれど、プレイヤー側からはどうすることもできない。


HNI_0001
いつものように仮説を長々と書いてしまったけれど、出品価格に関しては風水等は関係ない「完全にランダム」なものなんだろうと、今は思うようにする。
確実に分かったのは、同じアイテムがフリマコーナーに出された時に10%オフから50%オフまでの価格の振れ幅があるということ。ここで提示された金額に驚きすぎないようにしていこう。


とびだせどうぶつの森 リサ
三英貿易(Sanei Boeki)
2013-02-20


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、751回目です。
村長生活128日目最後の記事になります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月5日(村長生活128日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
HNI_0058
店員のリサさんが近くにいるというのにとんでもない失言をしていると思ったのは村長だけではないはず。ふつうタイプの動物さんはたまにこういう爆弾発言をする気がする。


HNI_0024
落とし物を発見したので持ち主探し。しゃしんを貰っていない村民さん(2名)のところに真っ先に向かう。期待しながら話しかけるものの、残念ながらタックンさんのものではないらしい。しゃしんまでが遠いとがっかりしつつ、もう1名のところへ急ぐ。


HNI_0029
持ち主がジェシカさんだと分かり心の中でガッツポーズする村長。しかし、お礼はしゃしんでもぎょくざでも目玉商品でもなく、すでにカタログ登録されているはずの洋服。ガッツポーズから一転、落胆が隠し切れない村長の中の人。受け入れてもらえない感が辛い。


HNI_0036
この日は恋愛運が良かったらしく、クスケチャさんをドキドキさせてしまった模様。恋愛運が良かった時にクスケチャさんからそれっぽいことを言ってくる確率が高いように感じるのはなぜだろう。星座とかの相性があるのだろうか。乱数的なものなのだろうか。


HNI_0097
アネキタイプの村民さんからの依頼の仕方が面白い。いやぁ、似てないと思うけどなぁ。


HNI_0012
ブンジロウさんからローランさんの話を聞く。雨が降ったのはお昼だけだったけれど、やっぱり雨の中を歩いて欲しくないなぁと思ってしまう。傘でもレインコートでもいいから身につけて欲しい。あと、大事な壁紙やじゅうたんが濡れないようリュックにも雨用カバーをつけてほしい。


HNI_0017
知らない間に変わっていたアザラクさんの口ぐせを直す機会がやっとやってきた。挨拶とか口ぐせとかなぜ自分で決められないのか?と思ってしまう事も多いけれど、アザラクさんのだけは早めに直してあげたかった。


HNI_0040
毎日でも少量ならいいんじゃないかな?って個人的には思うけれど、美容や健康のためにはダメなのかな。いつまでも美味しく楽しく食事を楽しみたいものです。


HNI_0055
アーサーさんが釣り竿を持っている時のセリフ。ここまで長く過ごしているはずだけど、すべての性格の動物さんで道具別のセリフを完全には見れていない気がする。


HNI_0052
このセリフに動揺してしまう村長。引っ越しの申し出ではないものの、かなりドキッとしてしまった。旅ではないけれど、村民さんと一緒に南の島に行けたらいいのにな。船賃は村長が出すから。


HNI_0061
落とし物の持ち主探しの一件ですっかり意気消沈してしまった村長(の中の人)でしたが、中途半端に投げ出さずなんとか最後まで過ごすことができました。部屋のレイアウトとか花の交配とか、プレイヤーだけで楽しめる部分に力を入れていきたいですね。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、750回目です。
村長生活128日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月5日(村長生活128日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
HNI_0062
オートキャンプ場にうおまささんが遊びに来ていた。来月からつり大会シーズンになるので、ここで会えるのもあとわずか。


HNI_0098
ゆうたろうさんにお願いしてケントさんに休んでもらうのも、月に一度の恒例行事になっている。amiiboフィギュアがあればこういう形で休ませてあげることができるけれど、休ませてあげたいのにこちらの都合で休ませてあげられない動物さん達がたくさんいて困る。


HNI_0023
午前中はきれいな青空だったのに急に天気が悪くなり雨も降りだしてしまう。ローランさんがいたので急いで村長の自宅に来てもらうことにする(「おへやのないそうをチェンジするおしごと」をしてもらう)。傘もささずに雨の中歩いているところはあまり見たくないので、ローランさんの作業終了後セーブして一旦プレイを終わらせる。


HNI_0077
夕方にサブキャラさんの作業をこなす。新人サブキャラ・しょうたさんの家は順調に増築していて、この日二階建てに。隠し倉庫まであとちょっと。


HNI_0038
ちなみに先輩サブキャラ・あかねさんの自宅はこんな感じ。外観を「モダンないえ」にして、あとは欲しい屋根と外壁とドアが出てくるのを待っている状況。狙っているエクステリアがなかなかやってこない。


HNI_0010
フリマコーナーにビスさんがロボベッドを再出品していた。#80から始まった「フリマに出品→村長が買う→ビスさんにプレゼントする(返す)」という流れが地味に続いている。


HNI_0027
この日は木曜日なのでカフェでアルバイトをする。他村からのお客様はいなかった。かっぺいさんに「うめぇコーシー」を提供して勤務終了。結構あれこれ動いているのに記事にするものが少ない感じ。


HNI_0096
やっと、村長に対するウワサ話に変化が。「聞き上手」かぁ。
ここのところ「草むしりの日に関するセリフを聞きたい」とか「村の来訪者(ハッケミィさんとかジョニーさんとか)に対するセリフを聞きたい」といった感じで話しかける回数が多かったからかもしれない。依頼関係は相変わらずフルーツと家具のプレゼント位なので、「お願いをよく聞く=聞き上手」ではないんだろうなぁ(「#710 続・ウワサ話制度に振り回される」参照)。
それにしても大抵の場合、村長に対するウワサ話を特定の数名の誰かから言われる感じがする。これも会話の偏りなのかな。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、749回目です。
村長生活128日目になっています。前回記事がボリュームたっぷりだったので、今回は軽く。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月5日(村長生活128日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
HNI_0002
美しい村条例が施行されたさくら村(前回記事参照)。これを機に前からやってみたかったことをついに始めることにする。


HNI_0065
ということで、ついに花の交配にチャレンジ。
初回プレイ時も含め今まで真面目にやったことはなく、同じ種類の花を適当に同じ場所に固めて植えて、知らない間にオレンジやピンクの花が咲いていたっていう程度の経験値しかない。
最終目標はブログ記事のタイトルどおり、青バラを自力で咲かせること。ものすごく時間がかかってものすごく大変だってことは知っているので、のんびりとやっていくことにする。


HNI_0039
とりあえず手元にある攻略本(3種類)を確認。「デザインのある暮らし」の記述が分かりやすそうだったので、これのとおりにやってみることにする。
まずは「白いバラ」と「白いバラ」で「紫のバラ」を咲かせる。
これとは別に「白いバラ」と「黄色いバラ」で「白いバラ」を咲かせる。
これがどうやら青バラへの第一歩になるようなので、まずはそれが咲くまできちんと水やりをする。時間がかかりそうなので別の場所に何組か別に作るべきかと思ったけれど、この日はこの1組しか用意できなかった。
こんな感じでやっていけばいいのか正直よく分かっていないけれど、ダメならやり直せばいいかな。


HNI_0037
ついでにこっちも。今まで「黒いコスモス」を見たことがないので、青バラと並行してこれもチャレンジしてみる。
「赤いコスモス」と「黄色いコスモス」から「オレンジのコスモス」を咲かせ(2本)、その「オレンジのコスモス」と「オレンジのコスモス」から「黒いコスモス」が咲くとのこと。
手順は簡単に見えるけれど、おそらく低確率じゃないかと予想。こちらもじっくりとやっていこう。

花の様子は基本的に毎日のダイジェスト枠で書く予定。いつか「青バラへの道・完結編」って記事が書けるように頑張りたい。


とびだせ どうぶつの森 デザインのある暮らし (ファミ通の攻略本)
週刊ファミ通編集部
エンターブレイン
2013-04-25


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、748回目です。
村長生活128日目になりました。麦茶の消費量が激しい。暑い以外の言葉が出てこない。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月5日(村長生活128日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745  
HNI_0054
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年9月5日(木曜日)、村長生活128日目を迎えております。ここ最近どうもメモをとるのが疎かになっていて、細かいことを忘れてしまう前に頑張って記録しておかないといけないなぁと思い、暑い中頑張って書いております。


HNI_0001
(↑以前説明を受けていた時の様子)
だいたい一か月を目途に変更してきた村の条例ですが、この日から「美しい村条例」に。
役場のしずえさんから提示された条例リストの中から選ぶ形になっていて、5月は条例なし、6月は「所得倍増条例」(#203参照)、7月は「早起き条例」(#386参照)、8月は「眠らない村条例」(#544参照)と来ていて、最後に残っていたのがこの「美しい村条例」だった。


HNI_0050
今までは「前日までと何が変わったのか」が分かるようなスクリーンショットがあったけれど(お店の営業時間とか)、今回はこの掲示板のお知らせくらいしかない。なのでちょっと文章多めになってしまうけれど、軽く紹介していくことにする。


HNI_0049
「美しい村条例」は、とにかく環境面の管理が楽になるというメリットがある。

まずは雑草。絶対に生えないわけではないけれど、生えにくくなる。今まで雑草が増えるのを待っていたような生活をしていたけれど(「#587 初めての草むしり」参照)、先日9月3日の草むしりの日イベントで目的を達成したので、美しい村条例を施行するタイミングとしてはちょうど良かったのかもしれない。
デメリット(?)としては、#587のようにレイジさんがいきなり村のどこかで気絶しているシーンが見られなくなること。すみれのスクリーンやバラのソファ等の入手機会がほぼなくなること(草むしりの日に貰うしかないと思われる)。レイジさんから貰えるこれらのアイテムはリメイクできるので本当はその分も確保したかったけれどこれは断念せざるを得ない。

花もしおれなくなった。今まではジョウロで水をあげないと翌朝しおれた状態になっていたけれど、水やりをサボってもきれいな状態を保つようになる。それと、村民さん達も花を植えてくれたりジョウロで水をあげる姿が多くみられるような気がする(気のせいかもしれないけれど)。
とはいえ、花の交配をするには水やりが不可欠。青バラのような特殊なルートを経て咲かせるものについてはしっかりと水やりをやらないといけない。
デメリット(?)としては、「きんのバラ」を諦めないといけないところ。「しおれた状態の黒いバラに、金のジョウロを使って水やりをする」という手順を踏まないといけない以上、美しい村条例だと自力で咲かせるのは不可能。


HNI_0017
(↑あれだけ晴れていたのに急に雨が降ってきた)
村で海釣りや川釣りをする際に、空きカン、長靴、タイヤといったゴミが釣れなくなる。これらはRパーカーズでは有料引き取りになってしまうし(自宅にゴミ箱があれば処分できる)、つり大会では邪魔な存在なので、釣れなくなるのは非常にありがたい。
デメリットというよりこれは懸念事項だけど、暮らしサポートのお題にある「水辺の美化運動サポート(川や海からゴミを取り除く)」がクリアできないという点がちょっと心配。美しい村条例のプレイヤーにそのお題が出されるかどうか、これから注視していかないといけない。


HNI_0095
美しい村条例にすると、4文字の例の害虫が出現しなくなる。30日以上プレイしないと自分の家に害虫が1匹出現する(さらに7日経過するたびに1匹ずつ増える)みたいなので、久々にとび森を起動したプレイヤーさんでも安心(?)。

ただ、これに関しては「#541 こうなった原因が知りたい」や「#719 続・こうなった原因が知りたい」で散々書いているとおり、自分のプレイ環境的にどうなるかは全く分からないところ。時間操作せずに普通にプレイしている方なら出ないはずだけど、#719の30日後がどうなっているか確認しないといけない。何もないことを祈りたいし、あまりに気が進まない検証だけど、これは最後まで責任持って見届けないといけない。


HNI_0093
条例についての感想を初日から聞くために、この日はかなり村民さんに話しかけた村長。


HNI_0094
先月の眠らない村条例の時も真っ先に感想を言ってきたのが4ごうさんだったりする。


HNI_0095
とりあえず喜んでくれているようで安心。所得倍増条例の時はアネキタイプの村民さんに「アンタの思うツボだろ?」的なことを言われ正直がっかりしたので(その記事へのリンクは敢えて省略)、こういう反応は嬉しいというかホッとする。


HNI_0045
タックンさんからも美しい村条例についての感想を聞く。


HNI_0047
雑草を抜く姿や花に水をあげる姿は今までも見かけたことがあったけれど、こんな風に言ってくるってことは、村民さん達がジョウロを持ち歩く姿を今までより多く見られるんじゃないかと思われる。


HNI_0048
早起き条例の時は「横暴」だといきなり言われ、その後のフォローの言葉も頭に入ってこなかったくらい正直かなりがっかりしていた。さすがに美しい村条例だと文句のつけようもないということかな。


HNI_0049
条例の変更に関しては、もしかしたらこれが最後になるかもしれない。条例に対する苦情を言われなくて済むだろうし、サブキャラさん宅でのあの問題が解決するのであればこれ以上余計なことはしたくないという想いが強い。しばらく様子をみて、必要であればまた追記していく予定です。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、747回目です。
村長生活127日目最後の記事になります。今日はいつもより画像多め。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月4日(村長生活127日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745  
HNI_0018
つまらない話題を蒸し返してしまうようで申し訳ないけれど、そういうセリフを言うのであればあの時「うらないテレフォン」を受け取って欲しかった(#711参照)。セリフとゲームシステムがかみ合わないと当惑してしまうんですよね。


HNI_0016
当惑云々はさておき、チューこさんやビスさんがハッケミィさんについて言及している。ハッケミィさんが来訪者枠の時の限定セリフだと思うので、今のうちに村民さん達から聞いておきたい。


HNI_0065
商店街側ももう少しで何か変化がありそう。村民さん達も今までと違うことを話したりするのだろうか。


HNI_0019
博物館のサカナエリアでアーサーさんに会う。


HNI_0020
海のサカナエリアはサメが泳いでいるけれど、こっちの川のサカナエリアはまだそんなに寄贈していない。泳ぐチャンスは今しかないと言ってあげたいところだけど自重しておく。


HNI_0085
この日フリマコーナーに出品されていたのはストライプなソファ。だらしないシリーズの家具が出品されないだけでなく、最近はすでにカタログ登録されているものばかり見かけるような気がする。


HNI_0067
村長に対するウワサ話はまだ変化なし。あともう少しで変化があるはずだと信じ、今はただひたすら耐える。


HNI_0073
この日のアザラクさんの会話シーンがなぜかこれしかなかった。なかなか見かけなかったってことは本当に忙しかったのかもしれない(でも配達は断る)。



HNI_0018
この村で水泳が得意なのは誰だろう?ビスさんかなぁ?って真面目に考えていたけれど、よく見ると「うまそうな人」だった。泳げなくてもそれっぽく見えればランキング上位を狙えそう。


HNI_0063
ランキングを作ったりジェシカさんに質問したり、この日の4ごうさんは何だか精力的に動いていた感じ。


HNI_0100
最後にこちらを紹介。最後の最後でやっと聞き出すことができた。


HNI_0001
翌日から条例を変更するので、村民さんから眠らない村条例についてのセリフが聞きたかった。やよいさん(ふつうタイプ)からはまだ聞けていなかったはず。


HNI_0002
どの条例にしても基本的に苦情?を言われる回数の方が多く、こういうポジティブな意見を聞くのが珍しく感じる。それでも眠らない村条例は早起き条例と比べるとポジティブに捉えてくれる村民さんが多かったかもしれない。


HNI_0039
もうずっと暑さが続いているせいか、プレイも雑になって記事を書くのも時間がかかってしまいます。かなりの悪循環に陥っている状態。本当、早く過ごしやすくなって欲しい。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、746回目です。
村長生活127日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・先輩サブキャラ・あかね。新人サブキャラ・しょうた。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在9月4日(村長生活127日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598#680#703#715 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599#638#649#671#675#685#688#704、#745  
HNI_0060
オートキャンプ場にはベルリーナさんが。今月も家具を交換していくのでよろしくお願いします。と、月初めの挨拶を済ませたところで、さっそくカーニバルシリーズの家具を注文。


HNI_0014
この日の来訪者はハッケミィさん。村長も仕事運が気になるところ。


HNI_0033
残念ながら仕事運はみてもらえないので普通にこの日の運勢を占ってもらう。友情運が良いとのことだけど、「しゃしん」とは連動していないように感じる。残念。


HNI_0092
水曜日なので部屋の評価を聞きに行く。すでに15万点達成しているから点数的なものは気にしていないけれど、週に一度くらいホンマさんとお話しする機会があっても良い。


HNI_0029
駅前の掲示板に目玉商品入荷のお知らせが。ホームセンターからのお知らせが見られるのもあとわずかな気がする。


HNI_0080
フォーチュンクッキーはハズレ。残念賞で「シンプルなゆか」をもらう。「シンプルなかべがみ」と「シンプルなゆか」はサブキャラさんの部屋に使う予定なので村長(の中の人)的には大当たりだったりする。


HNI_0046
9月に捕れるムシやサカナを早めにクリアしておきたいと思っているけれど、やはりキングサーモンで苦戦しそうな予感(初回プレイ時もなかなか釣れずに苦労した記憶が)。余裕がある時に河口のあたりを確認しているけれど魚影すら見かけない。


HNI_0093
20000ベルを握りしめ、久々に村長席へ。これまで月初めの恒例行事だった条例変更も、ひとまず今回が最終回になるかもしれない。


HNI_0002
村長就任から、条例なし→所得倍増条例→早起き条例→眠らない村条例と順番に試しているので、今月は「美しい村条例」にしてみる。明日からの変化が楽しみ。

↑このページのトップヘ