とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

お知らせ(2023年2月1日更新)
・ウェブリブログさんから引っ越してきました。
(2022年9月末までの記事は、旧ブログからのものになります。)
旧ブログから自動的に誘導するリダイレクト転送の設定を行いました。これからもよろしくお願いします!
・記事作成と並行して各種設定や修正などを行っているところです。作業中しばらくお見苦しい部分があるかと思いますがご了承ください。
・どうしても定期的な投稿ができない場合は、「こういう理由で少し休みます」とアナウンスします(逆にそういうアナウンスがない状態で投稿がなくなった場合は、パソコンの故障とか急な不幸とか、緊急事態だと思ってください)。

HNI_0060
とびだせどうぶつの森のプレイ記録、659回目です。
今回はおまけ編。8月のムシとり大会でのデータと、ブログの引っ越し等があってすっかり忘れていた7月のムシとり大会時のデータを、今日から5回に分けて記録に残していきたいと思います。
今回はギンヤンマとカラスアゲハ編。#288(ショウリョウバッタ・ミツバチ編)、#289(アゲハチョウ・ヤドカリ編)、#290(ホタル編)と合わせてお読みください。完全に自己満足のまとめ記事なので面白味は全くないものですが、お付き合いいただけたら幸いです。


HNI_0008
ギンヤンマ (出現時期→6月~8月 出現時間→8時~17時)
レア度→
 #番号  サイズmm 大きさ 色ツヤ →   ポイント
 #01 72.3mm 小さめ オシイ → 25ポイント
 #02 73.2mm 小さめ 標準的 → 35ポイント
 #03 74.3mm 小さめ オシイ → 30ポイント
 #04 75.1mm 標準的 オシイ → 30ポイント
 #05 75.7mm 標準的 標準的 → 34ポイント
 #06 76.2mm 標準的 いい  → 48ポイント
 #07 76.5mm 標準的 標準的 → 42ポイント
 #08 76.6mm 標準的 標準的 → 41ポイント
 #09 78.0mm 標準的 いい  → 51ポイント
 #10 79.1mm 大きい オシイ → 33ポイント

基本的に点数は低め。カメヤマさんから「いい色ツヤ」判定が貰えたら表彰圏内に入れそうな感じではあるけれど、ギンヤンマで狙うのは逆に難しそう。


HNI_0033
カラスアゲハ (出現時期→3月~9月 出現時間→4時~19時)
レア度→
 #番号   サイズmm 大きさ 色ツヤ →   ポイント
 #01 126.4mm 小さめ オシイ → 44ポイント
 #02 128.7mm 小さめ 標準的 → 54ポイント
 #03 130.9mm 標準的 標準的 → 63ポイント
 #04 131.1mm 標準的 標準的 → 66ポイント
 #05 133.2mm 標準的 標準的 → 67ポイント
 #06 134.6mm 標準的 標準的 → 66ポイント
 #07 137.0mm 大きい オシイ → 57ポイント
 #08 137.0mm 大きい 標準的 → 75ポイント

サンプル数としてあと2つ欲しかったけれど、どうしても準備することができなかった。大きさと色ツヤの組み合わせ次第で1位から3位まで狙えそう。大きさの「標準的」と「大きい」の境目が知りたいところ。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、658回目です。
村長生活110日目最後の記事になります。明日から特別編(全5回)をお届けします。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月18日(村長生活110日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0014
村長就任初日に出した手紙を大事にしてくれているブンジロウさん。一生の宝物だって言ってくれるのは嬉しいけれど、ストレートに言われるとなんだか恥ずかしい。


HNI_0017
チューこさんのスクリーンショットがこの会話しかなかった。同じ会話が多いなぁと感じる。


HNI_0015
またしても怪しげなことを言われながら洋服を貰う(押しつけられる?)。ジェシカさんはなぜいつも「曰く付きの服」を持っているのだろうか。


HNI_0020
アーサーさんからはアミを持っている時専用?の話が。そういえば道具全種類分の会話はまだ聞けていない気がする。


HNI_0002
何度か質問されているけれど過去にどう答えたか覚えていない。メモしながら丁寧にプレイしないと、って思うのに最近はどうも雑な感じになってしまっている。


HNI_0062
そんなビスさんに公共事業の提案をしてもらう。今回は「タイヤの遊具」。
ぼんやりタイプの村民さんからの提案待ちは、あと4種類(赤字は提案済)。
砂場、土管タイヤの遊具、グローブジャングル、バルーンアーチ、ハンモック、アウトドアベッド、手押しポンプ

急いではいないというものの、ビスさんだけ提案がやたら遅いのが気になる。最近自分のプレイ時のメモがいい加減になってしまっているので、漏れがあるかもしれないと心配になる。


HNI_0023
この日、なぜか村民さんに対する話をたくさん聞けた。まずはブンジロウさんとクスケチャさんについて。昔いろいろとあって熟考の結果クスケチャさんに転入してもらった経緯があるけれど、実はブンジロウさんとも仲が良い。


HNI_0019
タックンさんからはアーサーさんとブンジロウさんについて聞く。どうやら「昔、やんちゃしていた 若い頃のボク」を思い出すらしい。はっきりと仲が良い(もしくは仲が悪い)と言ってくれると分かりやすいのに、タックンさんなりに配慮している様子。


HNI_0029
そしてクスケチャさんからは、タックンさんとアザラクさんの仲について。クスケチャさん曰く「お互いうまくやっている感じだよな」とのこと。家が隣同士で最低限の付き合いが出来ているのなら、それはそれでいいんじゃないかな?と思ってしまう。


HNI_0033
ウワサ話についても聞く。この武勇伝?もいくつか種類があるのだろうか。クマ以外と戦ったりもしたのかな?と気になってしまう。


HNI_0023
「こういう話が大きくなってねじ曲がったうわさとして伝わっていくんでしょうね」と言うアザラクさん。やよいさんの名前のところとか「家族」の部分とかも時々変わったりするのだろうか。110日間村長を務めていても、まだまだ分からないことが多いなぁ。


HNI_0010
記事のストック数が危険水域なのですが、以前から予告していた「ムシとり大会データ編」を、明日から5月3日まで特別編としてアップしていきたいと思います。読み物としては全く面白みがない自己満足なまとめ記事になるので、軽く読み流してもらえればと思います。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、657回目です。
村長生活110日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月18日(村長生活110日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0006
オートキャンプ場にはジョニーさんが遊びに来ていた。キャンパーとして今月2回目の来訪だけど、前回の花火大会時にもキャンプしに来ていた模様(#611参照)。


HNI_0092
最近の暮らしサポートのお題がなかなかクリアできない。前もどこかで書いたような気がするけれど、時間制限付きのサカナやムシにチャレンジするものが多い気がする。なにかとプレイ時間に制約がある関係上、断念せざるを得ない。


HNI_0079
交番ができてからかなりの時間が経つけれど、だらしないシリーズの家具やダンボールシリーズの家具が届けられているのを見たことがない。自力ではどうすることもできないのが辛い。


HNI_0082
この日の主役、カブリバさん。
1カブ92ベルとのことだったので、とりあえず1000カブ分購入する。


HNI_0047
正午を過ぎてもカブを購入することができるらしい。「一緒に花火が見たい」なんていう村長の思いつきに付き合わせてしまったお詫びに、200カブ分を追加購入。
いつもは値段だけ確認して買わないことが多いから、売却が済むまではいつも以上に気を遣ってプレイしないといけないなぁ。


HNI_0042
最後にサブキャラ・あかねさんの元に届いた、念願の「どうのムシトロフィー」を。この日は余裕がなくて、取り急ぎ撮ったスクリーンショットでの紹介になってしまった。時間がある時に村長に預けて、ちゃんとしたスクリーンショットを撮りたいものです。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、656回目です。
村長生活110日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月18日(村長生活110日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0084
花火大会も今回で3回目。しずえさんの見た目やセリフ等は先週とほとんど変わらなかった。


HNI_0094
花火大会開催時の暮らしサポートのお題には「花火職人サポート」が。3週連続同じものが出されているということは、花火大会開催時の固定のお題なんだろう。ちなみに以前作った残念なマイデザインをそのまま提出しておいた。


HNI_0086
花火大会が始まり、しずえさんから「ちょっとしたグッズ」を貰う。今週は「ひかるスターアクセサリー」。


HNI_0088
身につけるとこんな感じ。普段使いするにはハードルが高いアイテムばかり貰っている気がする。


HNI_0054
花火大会が始まった時点で疲れてしまってて、花火大会時の村民さんの話を全員分聞くことができなかった。


HNI_0057
普段ならば全員のセリフを撮るまで何度もセーブ→再開を繰り返して外に出てきてもらうのに、さすがにこの日は出来なかった。


HNI_0056
花火大会を楽しむ村民さん達の姿を見て癒される村長。


HNI_0062
いつものように空を見上げる方法を改めて教えてもらう(花火大会時に毎回聞くセリフ)。


HNI_0060
限定イベントなので出来れば毎回しっかりと楽しみたいところではあるけれど、この日は花火大会開始直後がクライマックスな感じだったので(前回#655参照)、来週の花火大会時は会話をしっかりと楽しもうと思う。


HNI_0098
花火大会と言えばこれ。今週もつねきちさんが屋台を出していたのでいなりくじを大量購入する。


HNI_0013
これまで#571#608でもかなりの数のいなりくじを購入していて、コンプリートを目指しているもののなぜかG賞が当たらない。ということで今回の目標は「G賞」のみ。


HNI_0014
今回の試行回数は15回。結果は以下のとおり。
残念、D、残念、残念、残念、
C、残念、残念、A、B、
(休憩を挟んで)
B、F、B、F、残念

先々週分、先週分と合わせて50回以上くじを購入しているというのに、未だにG賞が出ないのはなぜなのか。残念賞の「ふきだしはなび」と「せんこうはなび」だけがどんどん増えていく。先週は「のんびり狙っていこう」なんて思っていたけれど、来週は全力を出さないといけなくなってしまった。
2023.6.7追記
「未だにG賞が出ないのはなぜなのか」とありますが、正しくは「G賞とH賞が出ないのは」でした。完全に勘違い(把握ミス)でした。勘違いをここまで気がつかずにいたのがすごく恥ずかしいです。お詫びして訂正します。
(↑追記ここまで)


HNI_0021
村長vsいなりくじの戦いに終止符を打たなければいけないし、村民さん達との会話もしっかり聞いておきたい。早くも次回の花火大会の目標が出来た。頑張るぞ!



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、655回目です。
村長生活110日目になっています。記事のストックがなくなりました(定期報告)。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月18日(村長生活110日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0073
この日の分をプレイする数日前にふと思いついたことを実行することにする。上手くいくかどうかは分からないけれど、仮に今回失敗しても次週の花火大会で再チャレンジすることができると思い、色々と自分の予定を調整して、何時からスタートするのが良いかを計算し、村時間で午前11時20分からスタートすることにする。


HNI_0077
午前11時20分からの正午までの間に、商店街の巡回や村民さんへの声かけ等、やらなければいけないことをできるだけ片付けていく。


HNI_0078
ハチの駆除や化石鑑定は間に合わなかったので後回し。amiibo+カードの動物さんをオートキャンプ場に呼びだすのも後回しにしたものの結果的に出来ず。せっかくの花火大会なのに勿体ないけれど、ゆうたろうさんに休暇を取ってもらったということにしておこう。


HNI_0083
いろいろと用事を済ませて、最後にカブリバさんの姿を確認し、準備完了。


HNI_0037
カブリバさんは日曜日の午前に来訪するけれど、午後になったらいなくなってしまう。けれどカブリバさんと村長(プレイヤー)が村にいる状態でこのままずっと過ごしていたら、花火大会まで村にいてくれるのではないか?
カブリバさんと一緒に花火が見られたらいいなぁ。そんなことを思いつつ作戦決行。


HNI_0072
花火大会は午後7時から。画面が切り替わった瞬間にカブリバさんが帰ってしまうので、それまで村長(プレイヤー)は、自宅や村民さんの家や施設等の中に入らないようにする。もちろん、商店街側やオートキャンプ場にも行かないようにする。


HNI_0077
その間ずっと付きっきりというわけではなく、村のBGMを聴きながら現実世界での雑用等を片付けていく。3DSは起動しっぱなしになるので、充電が切れないようにACアダプターが抜けないように気をつける。


HNI_0004
何回かカブリバさんの姿を確認。画面に入ってくることもあったし、空いた時間に時々操作してカブリバさんの様子を見に行ったりする。無事にいることが分かる度にホッとする。


HNI_0012
基本的にこの切り株に座っていたので、なんだかお天気カメラのような感じになってしまった。雲一つない快晴だったり、少しずつ雲が出てきたり、少しずつ空の色が変わっていくのが楽しめた。


HNI_0018
花火大会まであと10分。満を持して村長が動き出す。ここで油断して自宅等に入ったりしないよう、最後まで気をつける。


HNI_0022
午前中から村の中をずっと動き回っていたカブリバさんの姿を確認。


HNI_0034
そして午後7時になり花火大会が始まる。ここまで本当に長かった。


HNI_0043
あまりにもカブリバさんが精力的に動き回るので、花火が打ちあがったタイミングでいいスクリーンショットが撮れずに苦労する。


HNI_0037
完璧なスクリーンショットが撮れなくてちょっと残念な感じになってしまったけれど、それでもカブリバさんと一緒に花火を見たのは変わらない。大満足な村長(の中の人)でした。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、654回目です。
村長生活110日目になっています。ひとつ賢くなった村長(の中の人)。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月18日(村長生活110日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0084
恥ずかしながら「竹の花は何十年に1回しか咲かない」ということを、この会話で初めて知ることになる。


HNI_0087
気になったので「竹の花」で検索してみる。貴重な竹の花の画像はもちろん、「60~120年周期で花が咲く」とか「咲いた後は一斉に枯れる」といった情報が出てくる。気になったことは軽く調べるクセをつけるようにしているものの、自分のアンテナに引っかからなかったものに関しては全く引き出しがない。


HNI_0088
この話を聞いたとしても、さすがに自ら竹の花を育ててみようということにはならないだろうなぁ。


HNI_0092
アネキタイプの動物さんからはガーデニング好きっぽいセリフを聞くことがある。我が村ではどちらかというとジェシカさんよりも4ごうさんの方がその傾向が強く見られる気がする。これはきっと「セリフの偏り」なんだろうけれど、それが個性になっていて逆に良いのかもしれない。


HNI_0094
ここのセリフ、春夏秋冬で内容が変わる気がする。


HNI_0096
このセリフも季節によって変化しそう。確認したいから3か月ごとにこの会話をして欲しい。


HNI_0097
前回の花火大会の時も植物談義をしていた4ごうさんとやよいさん(#606参照)。なぜかお揃いの服を着ているし、意外にも相性が良いのかもしれないなぁ。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、653回目です。
村長生活110日目になりました。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月18日(村長生活110日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0095
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年8月18日(日曜日)、村長生活110日目を迎えております。この日はさくら村3回目の花火大会。なかなか大変な一日でした。メインイベント以外にもいろいろとあったので、いつものように一つずつ順番に書いていこう。


HNI_0044
ルーティンに基づき商店街を巡回する村長。基本的には午前中に品ぞろえの確認、午後に必要なものを買い物するスタイルだけど、この日はちょっと訳があって前倒しで用事をこなしている。


HNI_0047
どうしてもプレイヤーに対するウワサ話が「切り株メーカー」だというのが気に入らなくて(#623参照)、最近はいつでも植えられるように「きのなえ」や「しんようじゅのなえ」を購入している村長。


HNI_0048
普段は60ベルを支払って終わるはずの会話が続く。「あぁ、あれか!」と村長(の中の人)がここで察する。


HNI_0050
立ち位置上どうしてもレイジさんの顔が見えないのが残念と思いつつ、このまま話を聞く。


HNI_0052
レイジさんから貰ったのは「きんのオノ」。普通のオノは使っていくうちにボロボロになって最後には壊れてしまうけれど、これは無限に使用できるスゴイもの。オマケで配るようなものではないと思うんだけどなぁ。


HNI_0056
たくさん木を切って欲しいというわけではなく「ステキな森をつくってほしい」とのこと。レイジさんの想いを受け取り、バランスよく植林と伐採をしつつ村の景観を整えていこうと誓う村長。


HNI_0058
「きんのオノ」は、自分の村で「きのなえ」か「しんようじゅのなえ」を合計50個購入すると貰える(お出かけ先の村で購入してもカウントされないらしい)。この日の買い物で条件を満たしたみたいだけど、さすがに木の苗の購入日や個数はきちんとメモしていなかったので「このタイミングで来たか!」と驚いてしまった。無くさずに大事に使っていこう。


HNI_0090
金の道具の入手は#29に続いて2つ目。残りは条件が厳しくて入手するのは当分先になりそう。ただ、自力でなんとかできる範囲。
今回、銀を通り越していきなり金の斧を手に入れてしまったけれど、個人的には「ぎんのオノ」の入手が最難関だと思っている。入手経路が南の島のお土産コーナーで出現率が低く、自力ではどうすることも出来ずお土産コーナーに並ぶのをひたすら待つことしかできない。いつか金・銀・ノーマルの3種類を並べたスクリーンショットを撮りたいものです。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、652回目です。
村長生活109日目最後の記事になります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月17日(村長生活109日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0081
村民さん達のムシとり大会の様子を。こういう前向きなセリフがいいよね。「しょっちゅう」ではなくて「たまには」だから、村長も全力で頑張ることができる。


HNI_0082
最近はムシにそっと近づいているつもりでいるのに逃げられるパターンが増えてきた。体調不良がプレイに出てしまったり、時間を気にして焦っているからかもしれない。もう少しのんびりと楽しみたい。


HNI_0075
アーサーさんも村長と同じで「そっと近づくのが苦手なタイプ」じゃないかと勝手に思っている。お互い頑張ろうとエールを送る。


HNI_0081
やよいさんも奮闘中。じたばたしている足がかわいい。


HNI_0091
疲労でぐったりしている感じが村長の背中から伝わってきている(ように見える)中、すごく元気なチューこさん。その体力が羨ましい。


HNI_0003
今回も大量のムシをカメヤマさんに納品したので、(セリフ送りをするために)Aボタンを連打した指がしんどかった。


HNI_0005
やり残したことといえば「ムシとり大会のデータまとめ」があるけれど、ブログ的にはゴールデンウィーク前後にまとめたい。予定が決まったらまたお知らせします。


HNI_0011
すべてのムシを納品し終わった後なので、村長的にはこの時点でやり切った感がすごい。「優勝は村長に決まっているが、最後までガンバレよ!」と心の中で言っておく。


HNI_0084
セーブして終了→再開を繰り返しても、ムシとり大会中ずっと家にいたブンジロウさん。どうやら敗因は自覚している模様。


HNI_0070
最後にこの日の好敵手だったビスさん。ビスさんのおかげでこの日の村長とサブキャラさんの方向性を決めることができた。すごく充実したムシとり大会だったと感じられるのは、ある意味ビスさんのおかげでもある。本当にありがとう。


HNI_0036
本当にいろいろとあった村長生活109日目。この日の分のブログを書くのもすごく時間がかかってしまったり、なんだかいつも以上に文章が上手く書けないと思ってしまったりと、さっきから反省しっぱなしです。なかなか成長できないなぁ。けれど上達するにはどんどん書いていくしかないんだろうなぁ。これからも頑張ろう。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、651回目です。
村長生活109日目になっています。ここ最近の低気圧やら気温上昇のせいなのか、絶不調モードに突入しております。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月17日(村長生活109日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0070
本日のRパーカーズの様子。フリマコーナーの出品は無し。高額買取品に家具や鉱石が来ない。がっかりしてしまうけれど、プレイヤー側は何もすることができない。その時が来るまでひたすら待つ。


HNI_0014
ホームセンターの目玉商品は「1のランプ」。これも以前入荷された商品。目玉商品に関してもプレイヤー側は何もすることができないのでひたすら待つ。


HNI_0036
この日のオートキャンプ場。いつものようにamiibo+カードの動物さんに来てもらう。今回はアクリルさん。お久しぶりです!


HNI_0037
アクリルさんが来るのは#261以来2回目。この日のさくら村はムシとり大会だから外は騒がしいかもしれないけれど、のんびりと過ごしていってほしい。


HNI_0077
この日、さくら村に来てから初めて入道雲を見ることができた。
入道雲の発生条件は、
・8月1日から8月31日までの間
・一日中天気が良い日
・9時から15時までの間 
・上記の条件が揃っている時に、2分の1の確立で発生 とのこと。
こうして書き出してみると結構シビアな条件だなぁと感じる。とりあえず見ることができて良かった。


HNI_0035
なんだか久々にパロンチーノさんに会った気がする。午前中から気がついていたけれど話しかけたらいなくなってしまうので夕方まで散歩してもらっていた。ムシとり大会終了後にバッジを貰いに行く。


HNI_0044
今回貰ったバッジは「めいよそんみん」。累計プレイ時間が500時間以上で貰える金色のバッジ。これだけしっかりと村で生活しているのに、まだまだ仕様的に分からないことが多い。


HNI_0090
毎週土曜はとたけけさんのアコースティックライブの日。以前#578で教えてもらった「うたたねのゆめ」をリクエストする。


HNI_0095
ライブの後で貰ったこの「うたたねのゆめ」だけど、アコースティックライブで聴いた時と部屋で聴くミュージック盤とで印象が全然違う。ライブ盤も部屋で聴けるといいのになぁと思いつつ、次の土曜日まではこの曲が部屋のBGMで。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、650回目です。
村長生活109日目になっています。ここ最近の低気圧のせいなのか、絶不調モードに突入しております。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月17日(村長生活109日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0054
そろそろ(この日のプレイを)終わらせようかと思っていたところに、クスケチャさんからピコン!される。


HNI_0055
この日クスケチャさんが「和風な外灯」を提案してくれたことにより、コワイタイプの村民さんからの公共事業提案がコンプリートになった(和風な橋、和風なベンチ、和風な時計、和風な外灯、かれさんすい、つりがね、いなぼし、石油くっさくきの8種類)。


HNI_0058
この提案の仕方に優しさを感じるのはなぜだろう。別に他の村民さん達が優しくないとかじゃないけれど、話の展開に強引さもなく自然な感じの提案が良いのかも。
和風関連の公共事業を中心に、前半はブンジロウさんが、後半はクスケチャさんが提案してくれた。「蜂ピコ」にも協力してくれた(#519参照)。本当にありがとう。


HNI_0060
これで公共事業の提案のコンプリートは、オトナタイプ(#431参照)、アネキタイプ(#451参照)、ふつうタイプ(#583参照)に続き4番目。
「そろそろ村全体を整えないといけない」なんて思ってはいるけれど、ちょっと木を伐採しただけで切り株メーカーだと言われてしまうし、なかなか思い切ったことができないでいる。そんなことを気にせずに作業できる時が来るといいなぁ。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、649回目です。
村長生活109日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月17日(村長生活109日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0097
2日連続でかくれんぼツアーに参加する。待っている時は本当に出ないのに、忙しく過ごしている時に限ってやってくるのが、かくれんぼツアー。まぁ忙しくても、時間がなくても、体調が悪くても、見つけてしまった以上は参加してしまうんですけどね。


HNI_0019
こんな感じで参加することになったかくれんぼツアー。先に言ってしまうと、今回#422と同じことが発生。


HNI_0020
スタート位置の石だたみや残りタイムで分かるとおり、開始早々に動物さんを見つける村長。


HNI_0021
そっとのぞき込む姿を見て「あ!」っと気がつく村長。


HNI_0024
最初に見つけたのはこちらのタキュさん。#422でも一度会っていて、かくれんぼツアー2回目の登場。相変わらず普段の表情と驚いた時の表情のギャップがすごい。


HNI_0025
久々の再会に嬉しい気持ちと、まだ会ったことのない動物さんが圧倒的に多いはずなのに重複しちゃったなぁという気持ちが混じる。かくれんぼツアーの参加者重複は今回で2回目で、偶然にも#422で初めて参加者重複が発生している。なんだか縁があるなぁと思いつつ、まだかくれんぼの途中なので先を急ぐことにする。


HNI_0026
背の小さい動物さんは隠れているようで隠れていないのがなんだかかわいく思えてしまう。そんなことを考えながら声をかけた動物さんはこちら。


HNI_0029
名前・ミント
性別・女
種族・リス
性格・オトナタイプ
誕生日・5月2日
口ぐせ・うっふん


HNI_0031
ミントさんとは初対面になります。はじめまして!
あっさりとタキュさんを見つけたおかげで時間には余裕があるものの、これで油断すると時間切れになってしまうので先を急ぐことにする。


HNI_0033
今回はかなり時間に余裕を持って参加できている。ということで、次に見つけた動物さんはこちら。


HNI_0036
名前・のりまき
性別・男
種族・ペンギン
性格・ハキハキタイプ
誕生日・11月2日
口ぐせ・クルクル


HNI_0037
ほんわかとした見た目のせいで話しかけるまでぼんやりタイプの動物さんだと思っていた。我が村のアーサーさんと同じ声で驚いてしまった村長(の中の人)だったりする。


HNI_0044
時間にかなりの余裕を持って最後の動物さんを発見。いつものように話しかけた瞬間にタイマーストップしてしまうので、話しかける前に多めにスクリーンショットを撮っておく。


HNI_0045
さっきから動物さんが不思議な動きをしているように見えるけれど、動物さんが隠れている木のそばに村長(プレイヤー)が立ち、十字キーの上下で画面を動かすと村長の邪魔になるものが画面から消えるようになっている。


HNI_0046
かくれんぼツアーの最後の1名はどうしてもスクリーンショットが少なめになってしまうので、今回のような時間に余裕がある時はたくさん撮るようにしよう。ということで、さっきからずっと姿が見えていますが、最後に紹介する動物さんはこちら。


HNI_0049
名前・エイプリル
性別・女
種族・サル
性格・げんきタイプ
誕生日・4月2日
口ぐせ・ワオ


HNI_0050
目のまわり(アイパッチ?)がちょこんとはねている感じがかわいい。座右の銘もすごく個性的なエイプリルさん。ブログ的にも4月に紹介できて良かった。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、648回目です。
村長生活109日目になっています。かなり久しぶりの記事作成です。当時のプレイ状況を全然覚えていなくて、メモやスクリーンショットを見ながら頑張って思い出しているところです。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月17日(村長生活109日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0044
村長生活109日目はムシとり大会以外にもいろいろと特記事項がありまして、これらを順番に書いていこうかと。まずは「これってどうなるんだろう?」と思っていたことについて。村の来訪者についておまわりさんに確認する村長。その様子を過去のスクリーンショットも交えて紹介。


HNI_0090
村長生活103日目の日曜日。いつものようにカブリバさんが来訪(#611参照)。


HNI_0006
村長生活104日目の月曜日。我が村に初めてグレースさんがやってくる(#613参照)。


HNI_0008
村長生活105日目の火曜日。またしてもジョニーさんが遭難する(#624参照)。


HNI_0037
村長生活106日目の水曜日。ハッケミイさんに占ってもらう(#629参照)。このあたりで「あれ?足りなくない?」と思い始める。


HNI_0002
村長生活107日目の木曜日はお盆。しずえさんが広場にいるので来訪者はなし。


HNI_0016
前日、村長生活108日目の金曜日はいなりギャラリーが出店。


HNI_0005
そして今日はムシとり大会。カメヤマさんが広場にいるので来訪者はなし。


HNI_0053
週に一度のペースで村にやってくるのは、カブリバさん(日曜日固定)、ジョニーさん、つねきちさん、ハッケミィさん(商店街にお店が出来るまでは来訪者枠)、ぺりおさん、ローランさん。
この週はかなり特殊で、月曜にグレースさんが来訪(商店街にお店が出来るまでは来訪者枠?)、木曜と土曜にイベント開催。
その結果、ローランさんとぺりおさんが来訪者枠からあふれてしまうことに。


HNI_0071
週の半ばから「来訪者枠が足りない」と気がつき、どういう扱いになるんだろうかと疑問に思いながらプレイしていた。今回のようにイベントが集中してしまうと普段必ず週に一度来訪する動物さんにも影響してしまう模様。
確かめようがないのでこれは予想にすぎないけれど、こういうイベントによって登場回数の調整をしているのはぺりおさんで、ぺりおさんだけでは対応しきれない場合は今回のような状況になるのではないか。今回はたまたまローランさんが来なかったけれど、つねきちさんやジョニーさんもその可能性がありそうな気がする(お店を出店する前のハッケミィさんやグレースさんは優先順位が高いのではないかと予想)。まぁこれはあくまで自分の予想でしかないので、いつものように軽く読み流して下さい。


HNI_0059
ちなみにこの日のオートキャンプ場。


HNI_0062
今回の特殊な状況に考慮したかどうかは分からないけれど、ローランさんとはここで会うことができた。ローランさん専用の壁紙やじゅうたんを集めているので、できれば来週2回来て欲しいけれど、さすがに無理かなぁ。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、647回目です。
村長生活109日目になっています。10日ぶりに編集画面を開きました。当時のプレイ状況を全然覚えていなくて、メモやスクリーンショットを見ながら頑張って思い出しているところです。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月17日(村長生活109日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0017
村長の中の人的に、かなり厳しい環境で行われたムシとり大会が終わった。6月も7月もいろいろドラマがあったけれど、今月も大変だった。


HNI_0033
村長とサブキャラさんを切り替えながら色々と作業している間に、あれだけ晴れ上がった空がここまで暗くなってしまった。表彰式用に服を着替え広場に戻る。サブキャラさんの順位のことしか頭にない村長(の中の人)、祈るような気持ちでテントの中へ。
結果はこちら↓


HNI_0058
第三回さくら村ムシとり大会 結果発表
 優勝! ハツエ村長  102ポイント(イナゴ)
 準優勝 ビスさん    65ポイント(カマキリ)
 第3位 あかねさん   58ポイント(ナナフシ)

村長がムシとり大会三連覇達成。アザラクさん、アーサーさん、やよいさん、クスケチャさんにも盛大に祝ってもらう。
そしてスタートダッシュに成功したビスさんがしっかりと2位をキープ。
前回同様、村長でプレイしている状態で表彰式に出席したので、サブキャラのあかねさんは「欠席」扱いに。空席が寂しいけれどシステム上どうしようもない。


HNI_0077
そんな今回の陰のMVP、サブキャラあかねさん。
午後5時16分から活動開始、できれば3位になってどうのムシトロフィーが欲しい。たまたま目についたナナフシを捕まえてカメヤマさんのところへ。


HNI_0094
小さめでいい色ツヤなナナフシで58ポイントになり、運良く3位に。ここまで情報が全くなかったけれど、これでビスさんの65ポイントが2位であると確定。この時点で残りあと40分弱、このまま逃げ切りたい。


HNI_0027
一旦終了し大会終了5分前に再開。この待ち時間で雑用を片付けたりしていたけれど、ずっとそわそわしていた気がする。
サブキャラが最初に捕ったムシで運良く3位になり、その後順位変動することもなく終了したのが奇跡だった。我が村の強者たちが滑り込んでくるとばかり思っていたから、望むような展開になってすごくうれしい。


HNI_0097
ブログはまだまだ続きますが、ひとまずムシ取り大会後のひとり反省会を。
プレイ時間に制約がある中で(且つ体調があまり良くない中で)、自分の想像以上に良い結果だったのが本当に嬉しい。ここまで頑張ってよかったなぁと改めて思う。


HNI_0002
1年に4回あるムシとり大会で、初回は思うようにいかずに苦戦し、前回と今回はサブキャラさんの力を借りて、欲しいアイテムをゲットすることができた。サブキャラがいなければ「ぎんのムシトロフィー」と「どうのムシトロフィー」は貰えなかった。実際に自分が真剣にやったからこそ思うけれど、ソロプレイでサブキャラを使用せずにトロフィーや限定アイテムをコンプリート出来たプレイヤーさんは本当にすごいと思う。


HNI_0004
午前中に確認した「ビスさんの65ポイント」が夕方の時点で何位なのかが分からなかったので、とりあえず「65ポイントよりも得点が低くなりそうなもの」をサブキャラさんで提出。ナナフシを出したのは偶然捕まえられたというのもあるけれど、これまでのデータを参考にしたのもある。たまたま58ポイントで3位と理想どおりの展開になったものの、もしかしたら色ツヤのランダム判定のせいで2位になってしまうかもしれなかったし、ビスさんの65ポイントが3位もしくは圏外になっている可能性もあった。
これまで時間をかけてデータを取ったのもあくまで参考にしかならないかもしれないけれど、これがなかったらナナフシを出そうという判断すらできなかったので、データが少しでもプレイに活用できて良かったと思う。
ただやっぱり、かなり運に左右されるイベントではあるのは変わらないかも。


HNI_0014
今回貰ったアイテムがこちら。
ムシとり大会で貰える限定アイテムのコンプリートに関しては、残念ながら今シーズンでは無理な様子。攻略本を確認すると貰えるアイテムが月ごとでグループ分けされているらしく、今回貰いそびれた「ホタルランプ」がおそらく来年まで持ち越しになるかと思われる。あと1回自己ベストを更新出来れば貰えたかも?と思ってしまうけれど、それはさすがに欲張りな悩みかな。


HNI_0005
次回のムシとり大会は村時間で9月の第3土曜日。ブログ的には何か月先の話になるのか想像できないし、現時点では作戦も未定。ホタルランプ以外でまだ貰っていない「カブトチェア」「ハニカムチェスト」「バタフライのかべがみ」ができれば欲しいけど、どうしようかな。サブキャラさんに関しては目標の金銀銅のトロフィーがコンプリート出来たので休んでもらうかも。
それから、せっかく得たデータなので前回分も合わせてブログにまとめたいと思います。ブログ的にはゴールデンウィーク付近にアップできるといいなぁと思っています。コーヒー飲んで頑張ろう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、646回目です。
村長生活109日目になっています。時々は話しかけていたものの、普段より村民さん達のスクリーンショットが少ないのが当時の余裕のなさを物語っている。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月17日(村長生活109日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0031
午後4時30分、93ポイントで首位をキープする村長。さすがにこの記録が誰かに抜かれることはないはず。1位になるのが目的ではないけれど出来るだけ限定アイテムをゲットしておきたいので、記録更新を狙いたい。完全に運に左右されるので、ひたすら祈りつつ引き続きカメヤマさんに提出していく。


HNI_0081
その後、カラスアゲハやナナフシ、前日までにキープしておいたハチを持っていくものの、色ツヤがオシイという判定に苦しめられ、自己記録更新できない時間帯が続く。


HNI_0091
準備していた最後のハチで94ポイントを出して自己記録更新。30分弱ひたすらムシを出し続けた苦労が報われる。


HNI_0098
ご褒美は「クワガタチェア」。さっきから座れる家具ばかり貰っている気がするけれど、ここまで景品が重複することもなく一安心。一巡するまでは新規のアイテムが貰えるのかな?


HNI_0007
合間に村民さん達の様子を見に行く。まずは華麗にスタートダッシュを決めて午前中首位だったビスさん。この日はずっと外で頑張っていたイメージ。村長の1位はほぼ間違いないかなぁと思うけれど、ビスさんは今どのくらいの順位にいるのだろう。


HNI_0008
これまで外で見かけなかったチューこさんにやっと会うことができた。ここまで何度かセーブして終了→再開を繰り返しているけれど、外で見る村民さんと家にいる村民さんがあまり入れ替わらないような気がする。


HNI_0010
大会終了まで1時間を切っている。話してるヒマはないけれど、こんな風に会話するのも(ブログ的に)重要なことだからなぁ。とはいえ、まだやらなきゃいけないことが残っているからそろそろ作業に戻ろう。


HNI_0014
最後に残しておいたイナゴを渡す。「数が少ないものは当日調達しよう」なんて思っていたけれど時間的に無理そうなので村長的にはこれでラスト。


HNI_0015
攻略本を見るとカブトムシのレア度はDランク、ハチはCランクで、イナゴはBランク。受け取った時のカメヤマさんの反応が今までと違う。


HNI_0035
いくらレア度が高くても大きさが小さかったり色ツヤがオシイと判定されると高得点にはならず、数匹出しても60点台が続いていた状態。ここでついに95ポイントが出て記録更新。


HNI_0056
さらに100点越えを達成し、村長の大会三連覇を確信。「テントウムシのじゅうたん」と「カタツムリのとけい」を貰い、後はサブキャラに託すことにする。


HNI_0081
午後5時16分、ついにサブキャラ・あかねさん出陣。とはいえプレイしているのは村長の中の人と同一人物なので、すでに疲労困憊。疲れているのがあかねさんの背中から伝わってくる。
ここでのあかねさんの役割は「3位になってどうのムシトロフィーを貰うこと」だけ。当初はハチで勝負しようと思っていたけれど、さっき村長が(前日までに準備していたハチで)93ポイントを出したことを考えると怖くて出せない。
この時間に村で捕まえられて、3位くらいになれそうなムシを探す。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、645回目です。
村長生活109日目になっています。村長の行動記録というよりも、村長の中の人のドキュメンタリーになっている気がする。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月17日(村長生活109日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0004
ムシとり大会のスタートラインにすら立てないまま午後2時を過ぎてしまう。村長(の中の人)に1時間ほどプレイする余裕が出来たので、満を持してこれから参加することにする。
とりあえず現在の1位を確認すると、午前中から変わらずビスさんの65ポイント(カマキリ)のままだった。急いで前日までに準備しておいたものをカメヤマさんに提出する。


HNI_0005
何から出していいのか悩んだけれど、現在トップのビスさんが出したカマキリとレア度が同等という理由から、まずはカブトムシを。用意できたのは7匹、小さいものから順に出していく。


HNI_0014
最初の1匹目で62ポイントになり、2位に。時間がないけれどスクリーンショットを撮り、こういう情報もきちんとメモしていく。


HNI_0031
その後も提出していき、76ポイントで首位になる(ご褒美に「きゃくせきのフェンス」を貰う)。


HNI_0052
午後2時30分過ぎ、6匹目で83ポイントになり、ムシとり大会の限定アイテム「テントウムシのイス」を貰うことができた。
一番大きいカブトムシもまだ手元にあるし時間的にもまだ少し余裕があったものの、ここで急に疲れが出てしまい、またしてもここで中断。プレイしたい気持ちはすごくあるのに、時間や体調の問題がそれを許してくれない。休んで態勢を立て直す。


HNI_0023
午後4時20分過ぎ、若干体調が回復した状態で再開。とりあえずさっき出せなかったカブトムシの最後の1匹を出す。大きくて色ツヤが良いものだったらしく、93ポイントで自らの記録を更新する。


HNI_0028
本日2個目の限定アイテム、「いもむしソファ」を貰う。
前日までにキープしておいたものを全部提出できるか、ちょっと心配になってくる。村民さん達と会話もしたいし、サブキャラさんもまだ大会に参加していない状況。時間的に間に合うのだろうか。



↑このページのトップヘ