とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

「とびだせどうぶつの森」のプレイ日記です。

基本的に毎日更新ですが、どうしても定期的な投稿ができない場合は「こういう理由で少し休みます」とアナウンスします(逆にそういうアナウンスがない状態で投稿がなくなった場合は、パソコンの故障とか急な不幸とか、緊急事態だと思ってください)。

*2025.4.3 更新
長期休養から復帰しました。現在は月6日程度のゆったり更新ですが、元の更新ペースに戻せるよう頑張ります!

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1053回目です。
村長生活188日目になっています。こんな感じだったんだなぁ。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月4日(村長生活188日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0085
オートキャンプ場にカメヤマさんがやってきた。休暇を愉しむカメヤマさんが羨ましい。この村では今シーズンのムシとり大会が終わって1か月以上経ったけれど、こちらは全然休めていない。


HNI_0067
駅前の掲示板に目玉商品のお知らせがあったものの、残念ながら入手済みの「おおきいけいき」だった。さらに、11月限定のハーベストシリーズのアイテムも重複(売り出されてまだ4日目なのに)。まだ揃っていないのになぁ。復帰早々に洗礼を受けてしまった。


HNI_0024
ということになると、同じく11月限定であるキノコ狩りで入手できるアイテムも重複しそうでちょっと怖い。最終的にコンプリート出来るといいのだけれど。


HNI_0050
博物館寄贈用に久々の素潜り。その途中でホタテも獲れたのでラコスケさんにおすそわけ。今回のこの言葉が妙に心に残って仕方ない。フタを開けたままのものがたくさんあるって自覚があるからなんだろうなぁ。


HNI_0030
素潜りや南の島の金策だけでなくパイク釣りにもチャレンジしたものの、それっぽい魚影が全く見当たらなく断念。ただでさえレアな魚なのに暮らしサポートのお題になってしまったらさらに出現率が低くなってしまう(気がする)。


HNI_0079
毎週月曜日はCLUB444のオーナー・ししょーさんに差し入れをしている。食べ物ならなんでもいいと言っていたけれど大抵「おいしいさくらんぼ」を渡している。
差し入れのお礼にこの日は「テレる」ネタを教えてもらう。この差し入れもあと少しで一段落つきそう。


HNI_0043
つねきちさんのテントをのぞいてみる。今週は「たおやかなめいが」を購入。
暮らしサポートのお題(週替わりの方)で「美術品寄贈サポート」が2週連続で出されていて、未寄贈の本物が来てくれてホッとする反面、お題の偏りはもう少しどうにかならないのかと思ってしまう。同じ寄贈サポートならば、ムシかサカナか化石が来て欲しいのに。


HNI_0079
この日は「おかしシリーズ」の家具も購入していた模様。収録時から余裕がない状態だったから思い付きであれこれ動いていたんだと思われる。販売期間があと少しなのだから計画的に買わないといけないのにね。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1052回目です。
村長生活188日目になっています。四部作・ここに完結。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月4日(村長生活188日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0083
前回記事でのクスケチャさんとの一悶着から1時間半後。


HNI_0086
この両名の組み合わせの会話イベントは何度も見かけたことがあるけれど、今回も重複せず違う話が聞けた。それだけですごくありがたい。


HNI_0089
どうやら4ごうさんのゲリラライブに遭遇してしまったらしい。こんな機会なかなかないからね、こちらも全力の合いの手で盛り上げたい。


HNI_0093
せっかくのライブなんだから、あみじゃなくてマイクを持てばいいのに。こちらの準備はオーケーだけど4ごうさんはそれでいいのかなぁ?


HNI_0094
ゲリラライブ開演。
4ごうさんの熱いシャウトが響き渡る。


HNI_0096
傍から見たら、ひどいけれど面白い。面白いけれど、やっぱりひどい。そんな合いの手なのか野次なのか分からないような掛け声を投げかける。


HNI_0097
4ごうさん、ここはスルーして熱唱。


HNI_0099
受けを狙っているとかふざけて言ってるわけじゃないと分かるからこそ、このワードチョイスが心配になる。


HNI_0002
さすがに合いの手を求める相手が悪いと悟ったのか、今度は村長に合いの手を求めてきた。
ここで選択肢が出るのだけれど、なぜか5択。
「本当の自由!」「大空をまうつばさ!」「家具!」「アクセサリー!」「10000ベル!」から選ぶことになる。


HNI_0007
ここはきっと4ごうさんが一番聞きたいであろう言葉を選びたいという事で「大空をまうつばさ!」(原文ママ)を選ぶ。わかってるでしょう?(得意満面)
まぁ、村長の中の人としては「本当の自由!」一択なんですけどね。自由が欲しい。


HNI_0008
4ごうさんに反省を促されるアーサーさん。
しょっちゅう4ごうさんにダメ出しされているイメージだけど、たぶんそれは「ピカピカスプリント申し込み忘れ事件」のせい(#333参照)。


HNI_0009
この日はなぜかアーサーさんが役場付近にずっと滞在していたので、この日だけで計4回会話イベントに遭遇することができた。
会話を個別に見ると全体的に早とちりっぷりが心配になるレベル。けれど「役場前に行ったら誰かしらに会えるし何でもいいからみんなとおしゃべりしよう」なんて思っていたのなら、そんな空回りな感じもなんだか素敵にみえる。
そんな思い出作りの一環に立ち会えたことに感謝したい。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1051回目です。
村長生活188日目になっています。あの少年はどうなったの?
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月4日(村長生活188日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0008
前回記事でのタックンさんとの一悶着から4時間後。
怒ったり呆れたりと感情が忙しいアーサーさんが今度はクスケチャさんと話している。そして武勇伝を拝聴することになる。


HNI_0010
武勇伝といえば「チーム・エコバッグの伝説」じゃないか!(#562参照)
そんなかなり昔の話をすぐに思い出してしまうくらい、あのインパクトは凄まじいものがあったからなぁ。


HNI_0012
いきなり話を振られたというのに、すでに語る気満々なクスケチャさん。


HNI_0015
数ある武勇伝のなかから何を選ぶのだろう。どんな話が聞けるのだろう。そんなワクワクした気持ちを抑えつつ、アーサーさんと一緒に話を聞く。


HNI_0018
今クスケチャさんが住んでいる家のすぐそばに池はあるものの、これはおそらくクスケチャさんがさくら村に引っ越してくる前の話かと思われる。どのくらい昔の話なんだろう?


HNI_0021
池がどのくらいの大きさなのかは語られていないので分からないけれど、水深10cm程度でも溺れるというからね。村長の中の人は泳げないから、直接救助活動できる方の勇気と行動力にはただただ尊敬するばかり。


HNI_0022
池の中から助け出すのは当然!とばかりにその後の行動も先に言ってしまうアーサーさん。心肺蘇生法も身につけているのか、さすがだなぁ!とこちらも勝手に尊敬の眼差しで話を聞く・・・はずだったのに。


HNI_0023
これまでの話が台無しだよ!感動を返せ!と言いたくなる展開になってしまう。なんでこうなってしまうのか、と当惑する村長の中の人。


HNI_0024
熱く武勇伝を語っていたのを邪魔されたというのに、それについつい乗っかってしまうクスケチャさん。


HNI_0026
いきなり武勇伝を聞かせろと言われ、話し始めたら話の腰を折られ、それでも寛容な態度で接するクスケチャさんの懐の深さに、ただただ尊敬するばかり。村長も見習わないといけない。


HNI_0028
なーんだ!じゃないでしょうが。
そういう話がしたいなら、さっきタックンさんとしなさいよ。
器の小さい村長の中の人が言うのもなんだけど、またアーサーさんが早合点しているのがちょっと心配で。武勇伝を聞きたいと言い出したのなら最後まで聞かないといけないでしょう?と言いたくなる。
おぼれていた少年がその後どうなったのか気になってしまうけれど、こうして話しているのだから助かったに違いない。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1050回目です。
村長生活188日目になっています。休んでばかりで「敗者復活」という名の雑談が出来ないのが辛い。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月4日(村長生活188日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0084
隠そうとしてもきっと文章から気持ちがにじみ出てしまうので正直に言うと、今回の会話イベントは収録時もなんか苦手だなぁと思ってしまい、かなり時間が経った後にこうして記事を書こうとしてもやっぱり苦手だなぁと思ってしまっています。こういうセリフを「背伸びしてる感じがしてカワイイ」と思うプレイヤーさんもいるだろうし、ドン引きするプレイヤーさんもいるかと。かなり好き嫌いが分かれる気がします。


HNI_0088
前回記事でのビスさんとの一悶着があった約8分後。怒りが収まったのか今度はタックンさんと話し始める。
(この言い回しも今となっては時代にそぐわない感がするのでちょっとドキッとしてしまうのだけど、「とびだせどうぶつの森」は2012年発売の作品なのでご了承ください。)


HNI_0090
この時点で既にドン引き状態の村長。人の気持ちをゲーム感覚で捉えるのは好きではない。
いわゆるトレンディドラマに出てきそうなことを言っているけれど、きっとこのセリフを考えたスタッフさんはその時代のドラマをよく見ていたのかも?と思ってしまう。


HNI_0091
たまたま今つけている口ぐせが「なんてね」なので、ギリギリではあるものの軽い冗談っぽさが感じられるようにも見える。これに関しては口ぐせを考えた村長の中の人に拍手を送りたい。


HNI_0092
普段はあらゆることに勝負しているアーサーさんも、これは専門外らしい。


HNI_0093
いきなり話を振られる村長。それならばさっき話しかけて欲しかったのに(前回記事参照)、こういう時に限って巻き込まれる。でももしかしたらアーサーさんが密かに助けを求めているのかもしれない。ここは村長として対処しなければ。


HNI_0095
違う?誤解?言葉の綾?
そうじゃないように見えましたけどねぇ、本音ですよねぇ?
アーサーさんの隣にいたのに村長に気がつかなかったなんてことないですよねぇ?聞かれていることが分かったうえで話している確信犯ですよねぇ?
とまぁ、そんな風に思ってしまうよね。

そしてなぜかここでご丁寧に選択肢が提示される。
「忘れてあげる」と「ずっと忘れない」が選べるものの、この時点でどちらを選んでも自分の思うような展開にはならないと悟る。


HNI_0099
もちろん「ずっと忘れない」を選ぶものの、反応がこれだもの。
小悪魔とか言っておけば喜ぶとか思っていたら大間違いで、人に使う誉め言葉じゃないからね。だって悪魔だもん。
うちの村民さん達はそういった言葉に騙されるようなことはないとは思うけれど、きっと色々な場面でこんなこと話しているんだろうなぁと思ってしまう。こういう考えは改めなさいよと、声を大にして言いたい。


HNI_0002
糠に釘・暖簾に腕押し的な作戦なのかもしれないけれども、まぁ呆れてしまうよね。きっとこれからも考えを改めることはしないんだろうね。
こうして誰も得をしない不毛な議論は終わるのでした。
(さっきの発言はずっと忘れない)




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1049回目です。
村長生活188日目になっています。自分がプレイしたものに対する記録なのに、なんだか代理執筆しているような感覚。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月4日(村長生活188日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0059
アーサーさんが噂の真相を確かめている。そういえば前に聞いたことがあった気がするなぁと思い、過去記事や画像フォルダを探し始める村長(の中の人)。


HNI_0060
うっすらと残っていた記憶を頼りに探し出す。
「ボクの はら時計は かなり せいかくなんだよぉ~」(原文ママ)と、#630でビスさんが話していた。


HNI_0037
(↑その時の様子がこちら)
こんな感じで「ボクのおなかくん」に訊くと、「グゥ~グ、グゥ~!」とビスさんにしか分からない音?言語?で時刻を教えてくれるらしい(9時位、という具合に)。


HNI_0062
そんなビスさんのすごい特技に感心するアーサーさん。
しかしここで勘違いをしてしまう。アーサーさんにとっては悲劇?の始まり。


HNI_0067
ビスさんの返事を聞かずに息を止め始めるアーサーさん。最初は静止していたのにだんだん苦しくなってきてジタバタしている。
色々と伝えたい事があるのに、村長は静かに横で見届けることしか出来ない。


HNI_0069
限界まで息を止めたところで記録を尋ねるアーサーさん。

この時アーサーさんが知りたかったのは、ある一点(息の止め始め)から別の一点(再び息をする)までの「時間」のほう。
それに対し、ビスさんのおなかの空き具合で分かるのは、ある一点を示す「時刻」のほう(〇時くらい、という風に)。
そんな解釈違いを教えてあげたかったのに、勝手に息を止め始めてしまった。選択肢も提示されなかったし、村長からはどうすることも出来なかった。


HNI_0071
ビスさんの腹時計にはそんなストップウォッチ機能は備わっていないので、当然ながら何秒かなんてわかるはずもなく、なんか目の前でいきなり息を止め始めたなぁとでも思っていたのだろう。こんな反応になってしまうのも当然だったりする。


HNI_0073
パッと見た感じ、ビスさんが全面的に悪いように見えてしまうけれどね、村長としてアーサーさんに言いたいですよ。早合点過ぎると。

それに、仮にビスさんの腹時計にストップウォッチ機能が備わっていたとしても、その正確さを証明するには実際にタイムを計測する係も必要になる。だから、このやりかたでは何秒息を止めたかという正確な計測は出来ないし、腹時計の正確さの証明もできない。


HNI_0074
怒りの感情を爆発させるアーサーさん。
まぁね、会話をしているとどうしても言葉足らずな部分が出てきてしまうし、それを「こういうことを言っているのかな?」と読み取ることが必要になってくる。それがないと今回のようなことになってしまう。言葉の意味を何も考えずに反応(行動)してはいけないんですよ。

と、苦言はこのくらいにしておいて。
今回のビスさんとの会話で、アーサーさんが偉業を達成しました。
終身名誉村民のやよいさんも含めて、すべての村民さんとの会話イベントを経験しました。
チューこさんや4ごうさんとの会話が多めではあるものの、相性的にちょっと問題のあるあの村民さんとの会話イベントも見られたし、みんなと仲良く話しているというのがすごく嬉しい。キャラクター的にもそういう感じが似合っているからね。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1048回目です。
村長生活188日目になりました。色々な意味で今日はリハビリ回。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月4日(村長生活188日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0071
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年11月4日(月曜日)、村長生活188日目の朝を迎えております。
本来は「この日のトピックス+ダイジェスト枠+通信枠」の構成でまとめています。ただこの日、ハツエ村長の中の人にとってかなり久々の収録になってしまいまして、かなり気を遣って丁寧にプレイすることになりました。なのでまずはその「帰還の儀」の様子から。普段書いているダイジェスト枠の拡大版のようなものになりますが、お付き合いいただけると幸いです。


HNI_0054
前回記事の最後に載せたこのスクリーンショットを撮ってから1か月以上経った状態での収録再開(その後さらに数週間、再び収録も記事作成も出来ない期間が発生)。このあたりの細かな部分は本当にいろいろと忘れてしまっている。
なのでハツエ村長の中の人としては「帰還の儀」が必要になってしまった。収録時のメモとスクリーンショットだけが頼りになっている。

自作の白ジャージから「シアンアーガイルのふくL」に着替えた状態でセーブしていたことすら覚えていなかった。これはきっと転出予定の村民さんとお揃いの服を着て過ごそうと思っていたからだと思う。過去記事を振り返るとどうやら以前も似たようなことをしていた(#810付近を参照。この時は結果的に色違いの服を着る形になった)。すっかり忘れていたものの、考えていることは昔から変わっていないらしい。


HNI_0028
収録日のたびに1日ずつ日付をずらす形で過ごしているけれど、操作ミスで日付を変更せずにそのまま始めてしまうことも考えて基本的に週に一度は収録日を設けている。
そのいつもの間隔が崩れてしまい、村民さんにいわゆる「引っ越しフラグ」が立った状態で1か月以上収録が空いてしまったので、その間はずっと気がかりで仕方なかった。直接人に言えることではないし、そんな不安をずっと抱えていた。

とにかく絶対に日時設定を間違えないように。そして、万が一オープニング画面で村民さんではない動物さんが歩いているところを見てしまったとしても動揺しないように。

そんな強い想いを持ってこの日の収録日を迎える。そして現実世界で約1か月ぶりに、村長の中の人がこちらの世界に帰ってきた。
(ちなみに、ゲーム開始時のオープニング画面は我が村のブンジロウさんが普通に歩いていた。見覚えのない動物さんが歩いている(知らない家が建っている)かどうかは分からなかった。)


HNI_0090
ここは2019年11月4日の世界。日付設定は間違えていない。
村長の中の人の感覚を取り戻すために、この日は丁寧にプレイする。表面上は(村時間的には)一晩経っただけとはいえ、実際に確認しないとどうも落ち着かない。1日かけて「時差」を埋めていく。


HNI_0012
天気は晴れ。そういえばこちらの世界では雨が降っていない気がする。ブログに載せるスクリーンショットのことや花の交配のことを考えると晴れている方がありがたいし、逆にハニワのことを考えると雨の翌日でしか入手できないのでコンプリートまでがどんどん長くなるのが悩ましい。


HNI_0079
村や商店街のひとつひとつをゆっくりと見て回る。重複していることや偏りを感じるようなことでモヤモヤしていたことも思い出していく。やりたいことを実現するには多少の運も必要、けれど自分にはそれがない。


HNI_0078
公共事業のキャンプ場には誰も来ていない。相変わらずの過疎っぷりだなぁと最初はなぜか懐かしむ気持ちになっていたけれど、「イベントがある前日と当日はキャンプに来ない」ことを思い出し、同時に「重要なイベントが待っている」ことを思い出す。こちらの準備もしなければいけなかったというのに、時間設定のことで頭がいっぱいになっていて何もやっていない。


HNI_0004
博物館寄贈用で11月に獲らなければいけないものがいくつかあり、前回収録時にケガニだけは獲れていたらしい(前々回記事参照)。何らかのカニは獲った記憶はあるけれど種類までは覚えていなかった。低確率のものは獲るまでに時間がかかるので少しでもやっておきたい。


HNI_0043
苦手な素潜りもこの日だけはやる気満々。相変わらずクラゲに刺されつつもズワイガニ等をゲット。普段より長めに素潜りしていたのにタラバガニだけは獲れなかった。やっぱり低確率なのかな。


HNI_0063
南の島から持ち帰ることが出来る数は最大で40。できれば高値で売れるムシやサカナですべて埋めてから帰りたいところだけど、前回収録時まではそれが出来ないほど余裕のない日々だった。復帰祝いじゃないけれどせめてこの日だけはと南の島でのんびりと過ごす。


HNI_0099
週に一度やることも、毎日やると決めたことも、普段なかなかやらないことも、見たりやったりしていくうちに感覚が戻ってきた。
やはり自分はこのさくら村の住人だ。

これまでは運が良く定期的に収録できる環境だっただけで、今回のように長期間収録が出来なくなることもあるかもしれない。
普通に過ごせるのが一番だけど、こうなった時の対処(気持ちの立て直しも含む)がちゃんとできたことは続けていくうえでの自信になったかも?


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1047回目です。
村長生活187日目最後の記事になります。収録ストックがなくなりました。記事ストックもなくなりました。特別編も書けてません。なので本当に申し訳ないのですが、明日から2回目の夏休み?を頂きたいと思います。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月3日(村長生活187日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0059
午前10時45分。アーサーさんが目覚めのコーヒーを愉しんでいた。
「 (>_<) 」←こういう感じの目になるのを初めて見た気がする。基本的に村民さん達と話すのが夜なので、こういう細かな部分の変化になかなか気づけないのかもしれない。


HNI_0063
もちろん村長も一緒にコーヒータイムを愉しむ。とにかく最後まで思い出を作るため頑張っていく。


HNI_0033
突撃訪問の時の一コマ。部屋にあるランチパックに反応してくれた。むしろインテリア用の食べ物がもっと欲しいんだけどなぁ。アイテムは飾るためにあるんですよ。


HNI_0051
この日出品されていたアイテムは村長と出会うために待っていたものなんです(前回記事参照)。そんな静かな戦いが日々繰り広げられている。


HNI_0022
一時期の反動なのか南の島でのかくれんぼツアーがしばらくない状態。代わりにクスケチャさんに勝負を挑まれる。まぁこちらが圧勝するんですけどね。


HNI_0036
謎の口ぐせ変更が気になっていたので(#1038参照)、すぐに訂正する機会が訪れてこちらとしてもすごく助かった。やっぱりしっくりこなかったんだなぁ。


HNI_0061
デパートで4ごうさんに会う。まめつぶ商店から知っているからね、本当に大きくなったなぁと思う。まぁこれは村長(プレイヤー)のおかげでもあるんだけどね。


HNI_0064
反対側の園芸コーナーにジェシカさんもいた。美しい村条例になってからは花の交配をしてなくてもなぜか勝手に増えていくし、確かに買っても育てきれない感はある。


HNI_0066
同じ時間帯に4ごうさんとジェシカさんがいたので、デパートは大盛況。一画面にこれだけ動物さんが集まるのは貴重な気がする。


HNI_0008
ブンジロウさんの部屋を偵察しに行き、なぜかお土産を貰う。
実はブンジロウさん関連でひとつ悩んでいることがあるんですよねぇ。考えがまとまったら(まとまらなくても近日中に)記事にする予定。


HNI_0015
村長の自宅前にあるベンチに珍しくチューこさんが座っていた。ビスさんやブンジロウさんが休んでいるイメージなのでちょっと意外な感じ。ガールズトークに誘われたのでしばらく休憩することにする。


HNI_0018
座った際にこちらを見てくれて、その後もずっと笑顔のまま。チューこさんとの関係は良好だと分かり安心する。


HNI_0054
画像フォルダの中身を見るだけで、プレイ時に余裕がないことが分かってしまいます。なんでこんなに余裕がないんだろう?何がいけないんだろう?

そして、プレイ時だけでなく今も余裕がありません。体調が悪いなどの自分が原因のものではなくて、自分以外のいろいろな要因で動けない日が続いています。ペースを乱されることがかなりのストレスだったりします。頻繁に休みたくないのはやまやまですが、ちょっとでも環境を整えて戻ってきます。
(おそらく復帰は10日後になるかと。申し訳ないのですがしばらくお待ちください。)

2024.8.27追記
近県に住む家族が流行り病にかかってしまい、相変わらずバタバタと過ごしております。ブログの定期投稿復帰がもう少し遅れそうです。すみません!


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1046回目です。
村長生活187日目になっています。行動記録を見返すと「ちゃんとしたいという気持ちがあるのに、頭や身体がその気持ちについていけてない」というのがすごく分かる。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月3日(村長生活187日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0099
日曜日の午前中はカブリバさんがやってくる。
1カブ95ベルだったから買いたい気持ちはあったけれど、やはりプレイ時の余裕のなさが影響して結局スルーしてしまう。もうずっと気持ちに余裕がない日が続いている気がする。


HNI_0056
今月もオートキャンプ場にあやしいネコさんが来てくれた。ハロウィンがあのボリュームだったから、あやしいネコさんが主役のあのイベントも同じくらいの記事数になりそうな気がする(白目)。


HNI_0017
まだ序盤なので、一応キノコ狩りの報告も。
この日の収穫は、「きのこのもりのゆか」と、ほそいキノコ×2、まるいキノコ、りっぱなキノコ。
3日目で壁紙とじゅうたんはクリア。早めにきのこシリーズの家具がコンプリートできるといいなぁ。


HNI_0091
ハーベストシリーズの購入履歴も。この日はハーベストベッドを購入。ちなみに前日はハーベストチェストが売り場にあったものの購入時のスクリーンショットがなぜかなかった。もしかして買い忘れた?


HNI_0006
前日の夜、流星群に祈った村長。その祈りが伝わって、おほしさまから手紙が送られてきた。
この日おほしさまから貰ったのは「かべかけモニター」だったけれど、カタログ登録されているかどうかが把握できていない。木から落ちてきたような気もするけれど、どうだったかなぁ?
せめてシリーズ家具やテーマ家具の収集具合は把握しておきたいんだけどね。収録時の心の余裕次第になってしまうなぁ。


HNI_0082
久々のだらしないシリーズを発見(#960以来っぽい)。今回もクスケチャさんが出品してくれた。村長が欲しいものが分かっている感じが嬉しい。540ベルが相場より高いのか安いのかは分からないけれど、出品されたら多少高くても買い取るのでどんどん出して欲しいです。お願いします。

ちなみに、だらしないシリーズやダンボールシリーズの収集具合も把握できていない。これらは出品されるたびに書いているので過去記事を確認すれば分かるはずなのにね。こちらも記事執筆時の心の余裕次第になってしまうなぁ。


HNI_0050
うっかりして土曜日のアコースティックライブを忘れてしまったので(#1043参照)、翌日のCLUB444の様子を載せておく。とたけけさん(じゃなくて、DJ K.Kさん)のレコードさばきが相変わらずカッコイイ。


HNI_0087
まだ余裕があると思いずっとスルーしていた、グレースさんの「おかしシリーズ」をついに購入し始める。コンプリートは間に合うと思うけれど万が一ダメだったらそれは自分の油断が原因なので仕方ない。


HNI_0023
時間も余裕もないけれど少しでも進めておこうと、苦手な素潜りにチャレンジする。11月に獲らなければいけない海の幸は4種類あって、この日獲れたのはケガニだけ。やはり素潜りは難しい。


HNI_0025
ついでにホタテも獲れたので、後ろにいるラコスケさんにプレゼント。ハーベストフェスティバルで必要になる可能性があるから今度自分用にもキープしておかないと。


HNI_0056
月初めの恒例行事として、しずえさんに有給休暇を取ってもらう。村長としてはこのくらいしか出来ないけれど、労う気持ちは忘れないようにしたい。


HNI_0064
そしてしずえさんの双子の弟・ケントさんはカフェに。近々ケントさんにも有給休暇を取ってもらおう。amiiboフィギュアはその為にある。


HNI_0062
ゆうたろうさんは役場で代理勤務。特に意味もなく「もじもじ」してみる。
動きがない部分は相変わらずなので(高額買取品とか花の交配とかキャンプに誰も来ないとか)、そういう部分の「動きたくても動けない感」にストレスを感じてしまう。このあたりは自分ではどうすることもできないから、時が来るのをひたすら待つ。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1045回目です。
村長生活187日目になりました。病気で休むとか別の用事で休むとかではなくて、自分が元気な時に休みたい。今年の自分にはそんな時間が足りない。ゆっくりのんびり過ごしたい。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月3日(村長生活187日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。
HNI_0048
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年11月3日(日曜日)、村長生活187日目の朝を迎えております。収録時の村長の中の人は相変わらず余裕がなくて、けれど色々と気を使わなければいけないことが多く、かなり苦戦を強いられております。
この日はダイジェスト枠に載せるような細かな出来事が多くて村民さんとの交流が少ない、という一日でした。取れ高があるようなないような、不思議な感じ。


HNI_0023
実はここ数日、起こるはずの出来事が発生しなくて疑問に思っていた村長。焦る気持ちを押さえて普段と同じように過ごすよう努力していた。


HNI_0024
そんな中、村長の自宅にビスさんがやってくる。それと同時に「やっと来た」と安堵感を覚える。


HNI_0026
プレイヤーと親密度が高い村民さんは、プレイヤーが自宅にいる時に突然やってくることがある。初めてやってきたのはビスさんで、その時の様子は「#234 初めての突撃訪問」に記録している。その後はだいたい7日サイクルで順番に村民さん達がやってきて、「#600 村民さんの突撃訪問コンプリート達成」で一巡目が終了していた。ちなみに一巡するまで約2か月かかっている(村時間で6月6日から8月10日)。


HNI_0027
一巡目が終わってから9日後、突撃訪問の二巡目が開始。先陣を切るのはやはりビスさんで、この時は単独記事ではなくダイジェスト枠での紹介になっている(「#668 111日目いろいろとダイジェストで」参照)。引っ越し予定者は訪問してこないらしいという仕様を知りつつ、先日「#964 村民さんの突撃訪問 2巡目終了」を迎える。期間は村時間で8月19日から10月22日まで、やはり約2か月かかっている。


HNI_0028
だいたい7日おきにやって来るはずだと思っていたので、ハロウィン前の10月29日頃からずっとスタンバイしていた。これまで訪問のタイミングは「うらないテレフォンを聞き終わった後」か「まほうのランプでゆうたろうさんを呼びだした後」か「収納や隠し倉庫を閉めた時」のどれかだったから、それらの動作が終わるたびに「来るか?まだか?」と思っていた。


HNI_0029
これまでの傾向として、最初にやって来るのはビスさんであるはず。
なのに29日以降なかなか村長宅に来なかったので「もしかして引っ越しフラグを見逃しているのでは?」などと考え不安になっていた。そう思ってビスさんの前でウロウロするもピコン!の気配はないし、何でだろうおかしいなぁとずっと思っていた。
(ハロウィン等のイベント日はやってこないのは分かるけども。)

イベントが挟まったりすると多少後ろ倒しになることもなんとなく分かってはいたけれど(7日おきというのはあくまで目安)、親密度が低くなってしまったから来ないのか?とか、実は突撃訪問は2巡目までで終了?とか、そんなことまで考えてしまうくらい内心すごく焦っていた。
だから、ビスさんが来てくれてこの時ものすごく安心してしまった。
(ちなみに、この時プレイ開始1時間以上経った状態。なのに突撃訪問は普通に発生したし「そろそろ休憩したら?」的なことも言われなかった。)


HNI_0030
(↑ちゃっかり「たけのこ」を貰う。嬉しい。)
我が村の11月はイベントが多めなので、今後も突撃訪問が後ろにずれてくるだろうし、このままいけばメンバー変更も発生するので自宅にやってくる村民さんの順番が変更するかもしれない。
きっと忘れてしまうと思うので、未来の自分に申し送りしておく。何かあったらこの記事を読み返して、慌てずに対処して欲しい。頼んだぞ!


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1044回目です。
村長生活186日目最後の記事になります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月2日(村長生活186日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。 
HNI_0090
村時間で11月12日まで、アーサーさんのスクリーンショットを多めに載せたいと思います。引っ越し関連はよく分かっていないのだけど、万が一途中で「やっぱり住みます」とアーサーさんから撤回するようなことがあった場合は、それはそれで受け入れるつもりです。


HNI_0091
その間は服でも胸筋でも何でも見るつもりで過ごすことを決意。なんとかして良いドラマを作り上げたい。


HNI_0083
この日は喫茶ハトの巣が大盛況。店内を覘くたびに誰かしらが寛いでいた気がする。これは朝のタックンさん。


HNI_0051
午後8時頃にはアザラクさんが。豆知識も教えてもらう。


HNI_0043
この日の収録終了間際にはクスケチャさんが。クスケチャさんの方が大声な感じもしなくもない。


HNI_0029
4ごうさんにおいしいさくらんぼを渡し、お礼にミニダルマを貰う。前にも似たような事があるような気がすると思い過去記事を確認すると、確かに#161で「ひっしょうダルマ」を貰っていた。忘れていることの方が圧倒的に多いのになんでこんな昔のことをピンポイントで覚えていたんだろう?


HNI_0080
この日の午前中チューこさんが怒った様子で歩いていた。村長の知らないところで会話イベントがあったんだろうけれど、一体誰と何の話をして怒っていたのだろうか。


HNI_0041
いなりギャラリーについて語るビスさん。どんな風にニセモノになっているかとかそういう楽しみ方ができるといいのだけれど、今の自分は現実的過ぎてそういう目線になれないのが寂しく思う。そんな風に「ニセモノ=面白い」と感じる余裕が生まれるのは、きっと寄贈が全部終わってからなんだろうなぁ。


HNI_0049
流星群の日限定の村民さん達の会話も聞けて大満足。
これまでも各性格の村民さんからそういう話を聞いているはずだけど、全部聞けるとは思っていない。


HNI_0072
願い事はたっくさんあるからなぁ。すべての願いは叶いそうもない。
ブログとしては「楽しく完走できますように」かな。その為には村民さん達にも協力してもらわないといけない。よろしくお願いしますね(圧力)。


HNI_0045
夏の間はどうしても暑さで頭がぼんやりしてしまうので、なかなか調子良く書くことが出来ないですね。前にも似たようなこと書いたとか、逆に前に書いたことと言ってることが違うとか、いろいろ出てくる気がします。それは収録時や記事執筆時の自分が思っていることなので、仮に矛盾があってもどちらもその時の本音なんだと思います。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1043回目です。
村長生活186日目になっています。話題が連鎖していく感じが美しい。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月2日(村長生活186日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。 
HNI_0078
普段から広場の木を定点観測していますが、なんか小さくなっていた。
これは今朝(11月2日)のもの。葉っぱのボリュームが少なくなっている。


HNI_0046
比較対象として前日(11月1日)のものも載せてみる。こうして見比べると広場の木の葉っぱの量だけでなく、後ろにある広葉樹やさくらんぼの木の葉っぱの色も色濃くなっている。微妙な色の変化は完全には分からないかもしれないけれど、せめて気がついた時だけはこんな感じで記録していきたい。


HNI_0045
キノコ狩りも忘れずに行う。
この日の収穫は、マッシュルームチェアと、ひらたいキノコ×2、まるいキノコ、りっぱなキノコ。


HNI_0028
今月もオートキャンプ場におまわりさん(B)がやってきた。相変わらずかわいい恰好をしている。


HNI_0009
我が村に配属されているおまわりさん(A)も載せておく。amiiboカードではAとBで判別しているけれど、もう少し良い呼び名があってもいいのになぁ。いい案が思い浮かばないけれど。


HNI_0093
暮らしサポートのお題(週替わりの方)で「美術品寄贈サポート」が出されていたため、つねきちさんがやってくるのを月曜日から楽しみにしていた。いなりギャラリーが出店しているとおまわりさんに教えてもらったのでさっそく確認してみる。


HNI_0024
本物はこの「すごいめいが」だけ。けれどこれは以前購入済み。我が村にやってくるつねきちさんは全然やる気を出さないので困る。


HNI_0032
こういう時のことを考えて、美術品は購入してもすぐには寄贈せず手元に残してある。なので「美術品寄贈サポート」に関しては問題なし。せっかくなので今回は以前購入しておいた「すごいめいが」を寄贈。当てつけじゃないよ。


HNI_0064
この日は流星群が見られるということで、村長だけでなくサブキャラさん達にも星に願ってもらう。「この夏を少しでも涼しく過ごせますように」とお願いしたい。


HNI_0076
「流星群の日=フーコさん有給休暇」と決めたわけではないのに、なぜかこういうパターンが多い。休んでもらいたい動物さんはたくさんいるんだけどね、プレイ時はどうしても余裕がない。


HNI_0025
遅い時間にフーコさんを呼び出したので、ゆうたろうさんのお留守番も時短勤務。出番はあるけれど負担が少ないので安心。


HNI_0018
収録時も記事執筆時も完全に忘れてしまっていたのですが、この日は土曜日だったんですよね。とたけけさんのアコースティックライブ、行きそびれてしまいました。それだけ収録時は余裕がなかったということ。近々やってくるイベントへの対処の仕方もアイデアが浮かばないままここまできているし、本当にどうしよう。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1042回目です。
村長生活186日目になっています。最近は細かいことが気になり過ぎている気がする。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月2日(村長生活186日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。 
HNI_0092
タックンさん宅の隣に住むアザラクさん。なのになかなか会えないらしい。まぁ確かに隣に住んでいるからといってもしょっちゅう会う訳でもないし、詳しく知っているとかめちゃくちゃ仲が良いという訳でもない。


HNI_0094
そんな現実世界での隣人問題はさておき、会えなくて困っているのは確かなようなので村長が助けてあげることにする。
いつものように制限時間は1時間。それまでにアザラクさんを連れてくる。


HNI_0095
この時はブログ用に村民さん達のスクリーンショットを撮っていたところ。村を巡回していたけれどこの時点ではアザラクさんにまだ会えていない。


HNI_0098
気合を入れて探し出そうと思っていたのに、外に出た途端あっさりと見つかる。しかも依頼主であるタックンさんの家の前。確かにお隣さんだから近くを歩いててもおかしくないけれど、だったらタックンさんがドアか窓から外の様子を見ればいいだけじゃないか。


HNI_0099
この状況ならば「いたよー!」ってここから大声を出してタックンさんを外に引っ張り出したい。けれど「ボクはこの部屋から動かないよ!」と決意表明されてしまったので、絶対に外に出てくることはない。


HNI_0100
そして家の前にいるというのに案内もしなければならない。お隣さんなんだから場所を知らないはずがないし、左側の電気がついている家が目的地なんだから数歩で行けるというのに、それでもエスコートしなければならない。

こういう状況のかみ合わなさが、個人的にはもうちょっとどうにかならないのかなぁって思う。すぐに見つかる方が面倒じゃないしプレイ時間の短縮にもなるから良いって思うプレイヤーさんが多いんだろうけど、理屈が合わないと「やらされてる感」が強くなってしまう気がする。


HNI_0004
「連れてくる」と約束してしまった以上目的は果たさないといけないので、タックンさん宅にアザラクさんを連れていく。


HNI_0005
アザラクさんが欲しがっていたものを見つけたから先に買っておいた、というタックンさんらしい行動(のように見える)。何が欲しかったんだろう?とワクワクしながら受け渡しを見守る。


HNI_0006
やかんが欲しかったのか、アザラクさん。見た目とか材質とかいろいろなものがあるからね、買い替えたくなっちゃったんだろうね。ちゃんと好みのものが渡せたのだろうか。やかんなら何でもいいってわけじゃないだろうし「このメーカーのが欲しかったのに」とか言い出しそうでちょっと心配。


HNI_0007
そんな村長の心配をよそに、斜め上を行く展開が待っていた。
え?普段の会話の中で「アタシこれが欲しいのよねぇ」なんて話になったからさりげなくプレゼントしたわけじゃないの?
タックンさんが霊的な力を持っていて、予知能力でアザラクさんの欲しがるものが分かってプレゼントしたということなのだろうか。謎は深まるばかり。


HNI_0008
状況のかみ合わなさやタックンさんの正体(?)にいろいろと思うところはあるけれど、アザラクさんも喜んでいるし、タックンさんも目的が果たせたし、村長もお礼が貰えたし(しかくいちくおんき)、暑すぎてこれ以上いろいろ考えるのもしんどいから、今回はこのくらいにしておこう。
(都合の良い方向にこじつけて考えるのは難しいものです。)





とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1041回目です。
村長生活186日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月2日(村長生活186日目)。
・アーサーさん引っ越し予定日→11月12日
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。 
HNI_0087
前日は雨が降っておらず、毎日のルーティンである化石(4個)の掘り出しも終わったのに地面には星印が。この様子を見てこの日起こるイベントを察する村長。


HNI_0054
いつもは「元気そうでなによりだぜ!」とか「ようやくオレも調子が出てきたぜ!」といった具合でワンクッション入るのに、この日最初の会話であるにもかかわらず話しかけた瞬間いきなり本題を切り出してくる。


HNI_0055
埋めた時の様子は「#954 初めてのタイムカプセル・埋蔵の儀」を読んでいただくとして、今回は開封の儀をお届け。初回プレイ時で何度も体験しているのでどんな展開になるのかは分かっているけれどこのブログ的には初めてなので、いつものようにしっかりと記録していく。


HNI_0057
早速タイムカプセルを埋めた場所に行き、スコップで掘り出す。掘り出したタイムカプセルは一時的に手紙欄に入るので1枠以上空きがある状態で行うようにする。


HNI_0059
埋蔵の儀を執り行ったのは(村時間で)2週間前の話。そんなに早く開けちゃっていいの?と思ってしまう。自分はこれまでタイムカプセルを埋めたことがないけれど、数年経っても何を入れたか覚えていそうな気がする。


HNI_0060
その場で開けるブンジロウさん。中に入っていたのは「ブリキのふく」。初回プレイ時に何度も開封の儀に立ち会ってきたけれど、服以外のものが入っていた事はない気がする(少なくとも自分はない)。まぁ簡単に埋められる位の大きさの容器だからね、服ならば小さく畳んで強引に容器に詰めることはできるよね。


HNI_0062
だんだんと物申したい気持ちが高まっていく村長(の中の人)ですが、今はぐっと堪えて聞き手に回ることにする。


HNI_0063
中には手紙が入っていて、これもプレイヤーに見せてくれる。
みらいのオレへ
 おきにいりの ふくなんだが、
 しばらくカプセルのなかで
 ねかせてみるとしよう。カビが
 はえちまったら ハツエに
 おしつけりゃ いいか・・・

  かこの ブンジロウより
村民さんの性格ごとに何種類か文面があるみたいだけど、残念ながらコワイタイプの文面で個人的に一番好みでないものを引いてしまう。ひどいよねぇ、これ。
ブンジロウさんの名誉の為に言うけれど、もっと良い文章のもあるんですよ。


HNI_0065
笑ってごまかしている感が伝わってくる。がーっはっは!じゃないんだよなぁ。照れくさいなら見せなきゃいいのに。しかも内容があれだもの。


HNI_0066
物申したいことがたくさんある中で一番おかしいと思うポイントがここ。
手紙には「おきにいりの ふくなんだが」と書いてあるし、タイムカプセルの中に入れるほどのお気に入りの服であるはずなのに、そんな思い出の服をあっさりと他人に渡しても良いものなのか?

そもそもブリキのふくは着てもいないし部屋にも飾っていないから「お気に入り」と言っている部分がフェイクなのかもしれない。それか、埋める前は本当にお気に入りの一品だったけれど2週間経ったことで自分のお気に入りではなくなったのかもしれない。手紙に書いてあるとおり「カビがはえちまった」から押しつけられたのかもしれない。
どちらにしても、お礼代わりに貰うものではない。理屈に合わない。どうしてもそう感じてしまう。


HNI_0068
タイムカプセルってそういうものなの?と思わざるを得ない。でもまぁ、そういう「遊び」がしたかっただけなのかもしれないと思うようにしておこう。プレイヤー側は物申したいことだらけでも村民さん達がそれっぽい雰囲気が楽しめるのであれば、その楽しいひと時のお手伝いが出来たのであれば、それでいいや。

ちなみに、開封の儀の際にアイテム欄がいっぱいだった時(今回ならばブリキのふくがその場で受け取れない場合)はどうなるのだろう?
お礼の言葉だけというパターンなのだろうか。それとも、かくれんぼの時のお礼と同じ感じで後日郵送されるのだろうか。その時はタイムカプセルの中に入っていたアイテムが送られてくるのだろうか。
そんな疑問がふと思い浮かんだので、次回いつになるかは分からないけれど検証してみよう。覚えていたらね。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1040回目です。
村長生活186日目になりました。暑さからくる頭痛が本当に辛い。冷夏なんて言葉はもう使う事ないのだろうか。少しくらい涼しい日があったっていいのにねぇ。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月2日(村長生活186日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。 
HNI_0078
改めまして、こんばんは。こちらの世界は2019年11月2日(土曜日)、村長生活186日目を迎えております。夜7時過ぎに撮ったスクリーンショットをいきなり載せていますが、この日はちゃんと午前中から活動しています。
記事のタイトルでお察しかと思いますが真っ先に書かなければいけないことが起こりましたので、まずはその報告から。


HNI_0031
いつものように村を巡回していた時、アーサーさんがピコン!して村長に近寄ってきた。
第六感が働いたのか、この時アーサーさんが何を言い出すのかがなぜか分かってしまった。
普段セリフ部分は撮るけれど、話しかける前のこういう画像はほとんど撮らない。なのにこの場面を敢えて撮っているということは、プレイ時に何かを感じたのだろう。


HNI_0032
そしてその直感どおりの展開になる。
午後7時半。「引っこしでもしようかなー?」とストレートに意思を表明するアーサーさん。


HNI_0034
要点を押さえて必要なことだけを伝えてくる。引越予定日は11月12日とのこと。


HNI_0037
ビーチバレーやっているところなんて見たことないなぁとか、トロフィー部屋に飾ってなかったよなぁとか、早く口ぐせ直したいなぁとか、普段ならばそういうことをついつい考えてしまうけれど、ここは提示された選択肢を前に真剣に悩む。

当然ながら愛着がある。でも、村としては変化も欲しい。
12日はイベントがあるのでできれば避けて欲しかったけれど、そんなこちらの勝手な理由で引き止めていいのだろうか?
「行かないで」と「元気でね」の間でカーソルを上下に動かしながらしばらく考え、村長としての決断をする。


HNI_0038
村長、アーサーさんの転出届を受理。
転出届を村長が受理したことをアーサーさんはすごく喜んでいるように見える。

転出届を受理したのは「 #800 初めての転出届 」に続き2件目。この時は転出届を受理した時の反応が少し遅く、その一瞬の間が少し怖かった記憶がある。当時の記事で
気のせいかもしれないけれど、ちょっと間が開いてからこのセリフが表示されたような気がする。攻略本に「なぜか考えを改めて村に残るケースもあります」と書いてあるので、もしかしたらこのセリフが表示されるわずかな間にゲーム内部で判断しているのかもしれない(乱数とかそういった類のものはよく分からないけれど)。
と書いていたけれど、この時と比べると今回のアーサーさんは「一瞬の間」が全くなく、むしろ決断の後押しを待っていたかのような感じだった。勇猛果敢なアーサーさんを体現しているような感じがしてならない。


HNI_0041
さすがに数えてはいないけれど、これまでアーサーさんはあまり「引っ越したい」と言ってこなかった。アプローチ会話(ピコン!)があってもムシ、サカナ、配達の依頼や、「アイコンタクト」の話あたりが多く、さくらんぼの依頼ですら他の村民さんより少なかった気がする。

村民さんのしゃしんは全員分もらっているし、アーサーさんに関しては誕生日のお祝いもできた(「#581(こちらの世界では)アーサーさん生誕祭 前編」「#582 後編」参照)。なので条件は整っていて、あとは村長の中の人がしっかりと見届ける覚悟だけ。


HNI_0044
アーサーさんの言う「この村もかなり楽しんだ」というのは本音だと信じたい。最後まで明るく元気に過ごそうとしている様子を見ると、こちらがしんみりし過ぎてはいけない気がする。
だから(村時間で)12日まで、しっかりと過ごしていこう。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、1039回目です。
村長生活185日目最後の記事になります。なぜかペアになっている感。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツ・さくらんぼ。
・アイテム管理担当(サブキャラ)→あかね、しょうた
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在11月1日(村長生活185日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #875、#881、#937、#959、#963、#972、#976、#985、 
・動物さん紹介(キャンプ場) #888、#926、#962、#975、#981、#988、 
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #908、#912、#984、 
・動物さん紹介(カフェ) #977、#995、 
・これ以前に登場した動物さん達は、こちらにまとめてあります。 
HNI_0013
こちらこそありがとう。村長の事を認めてくれて嬉しいですよ(前々回記事参照)。これからは列車の話とかコレクターの話とかマニアックな話題で盛り上がりたいですねぇ。今後ともよろしく!


HNI_0030
この日の村民さんのスクリーンショットを見返してみたところ、なんだか似たような感じのものが多かったんですよね。こういう場面を面白いと捉えるか不満に思うのかは自分の気分次第なんだなぁと感じる。
ちなみに今は前者の気分です、ご安心ください。


HNI_0033
博物館のムシ展示フロアで、同じ時間帯にチューこさんとアザラクさんが滞在していた。楽しそうに見て回るチューこさんを見守るアザラクさんの画が目に浮かぶ。


HNI_0100
こちらは別時間帯だけど、デパートでクスケチャさんとビスさんにも遭遇する。村長の中の人も無香料派なのでクスケチャさんの気持ちはよく分かる。


HNI_0018
セレブを夢見るビスさん。せめてこちらの世界だけでもベルに困らない生活を送りたいものです。


HNI_0051
過去にも何度か載せている「出版中止」の話。4ごうさんもジェシカさんも愛読している雑誌がなくなってしまい共にがっかりしている。不景気の波がここにも押し寄せてきている。


HNI_0067
好きな雑誌を見つけると廃刊してしまう流れが断ち切れずにいるのを見るとこちらも辛くなる。マッサージ(健康系)も油絵(美術系)もメジャーな分野だと思うんだけどなぁ。


HNI_0006
そんながっかりしているジェシカさん宛ての配達依頼が2件。配達は基本断るので苦情はぺりおさんにお願いしたい。


HNI_0040
「ジェシカさんが所持するアイテムを入れ替えたい」というゲーム側からの圧力を感じる。こういうのってなぜか重なる時があるなぁと思うけれど、配達はしないからね。


HNI_0075
普通の一日の記事作成が久々過ぎて「こんな感じだったっけ?」と思いながら書いていました。そういう意味ではまだ落ち着かないですね。撮りだめ分もないし、収録と記録のサイクルをもっと早めないと。


↑このページのトップヘ