とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

「とびだせどうぶつの森」のプレイ日記です。

基本的に毎日更新ですが、どうしても定期的な投稿ができない場合は「こういう理由で少し休みます」とアナウンスします(逆にそういうアナウンスがない状態で投稿がなくなった場合は、パソコンの故障とか急な不幸とか、緊急事態だと思ってください)。

*2025.4.3 更新
長期休養から復帰しました。現在は月6日程度のゆったり更新ですが、元の更新ペースに戻せるよう頑張ります!

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、177回目です。
村長生活26日目になりました。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月26日(村長生活26日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・動物さん紹介 #163


HNI_0020.JPG
26日目を迎えました。おはようございます。苦手な素潜りも配達も、頑張ってやっています。この記事を含めて、なんとか4記事で26日分を終わらせたいですね。


HNI_0060.JPG
昔芸人だったししょーさんに差し入れを持っていくと昔のネタを見せてくれるというので(#171参照)、この日から持っていくことにする。しばらくは日課になるかな。


HNI_0064.JPG
初日なのでまずは村の特産品であるさくらんぼを渡す。その場で美味しそうに食べてくれる。


HNI_0069.JPG
ししょーさんも約束を覚えていてくれた。すぐにネタの準備をしてくれるとのこと。


HNI_0074.JPG
ステージ衣装を着たししょーさんが、小話と一発芸をミックスしたリアクション芸を見せてくれる。


HNI_0082.JPG
そして、もうひとつプレゼントが。
ししょーさんのネタを見ると、そのネタで使われた「リアクション」が村長も使えるようになる。今回は「悪だくみ」。さっそくやってみる。


HNI_0086.JPG
ちなみに今回のししょーさんのネタ、初見ではよく分からなかった。後になって小話に出てきた「エテキチ」が、どうぶつの森の動物さんのなかにいることが分かり「なるほどそういうことか」と納得。確かにエテキチさんはサルだった。
他にもこんな感じで動物さんが出てくるネタあるのかな。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、176回目です。
村長生活25日目最後の記事になります。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月25日(村長生活25日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・動物さん紹介 #163
・商店街に変化があちこち見られる
・CLUB444オープン
・とたけけさんのライブに行く
・おうごんシリーズに手を出す


HNI_0060.JPG
ブンジロウさんの家に行くとタックンさんもいた。お届け物関連で渡した服を飾っているせいで、ブンジロウさんの部屋がどんどん崩れていくのが気になる。


HNI_0065.JPG
こういう風に時々村民さん達が家で会っている時がある。特別なイベントがあるわけではないけれど、見かけるとなんか嬉しい。


HNI_0001.JPG
そんなタックンさんに公共事業の提案をしてもらった。
キザタイプの動物さんが提案するのは、ピラミッドの他に、まわるアート、すわるアート、パラボラアンテナ、ストーンヘンジ、トーテムポール、モアイ像、スフィンクス(順不同)。
かなり個性的なものばかりで、これらの公共事業を上手く取り込めている村をぜひ一度見てみたい。


HNI_0027.JPG
初めて書いた手紙はこんな感じで何度も見せられるけど、2回目以降に出した手紙はどうなんだろう。


HNI_0075.JPG
何度目かの妄想サッカー。こういう会話は嫌いじゃないけど、サッカー以外にもなんかやって欲しい。


HNI_0015.JPG
フリマコーナー最後のひとつを譲ってくれた(譲ってくれなくても買っちゃうけど)。


HNI_0095.JPG
アザラクさんから家具のリクエストがあったので、フォーチュンクッキーの景品でダブリが出たヨッシーのたまごをプレゼントしてみる。こういう非売品のアイテムがフリマコーナーに出品されることがあるのか確認したい。


HNI_0070.JPG
アネキタイプの「ペット飼いたい」的な会話は選択肢に悩む。いつも無難な回答をしてしまう。今以上に仲が良くなったらヘンテコな回答もしてみたい。


HNI_0063.JPG
やっぱりチューこさんはシャレがわかる子だなぁとこういうセリフで感じる。


HNI_0093.JPG
ここでの生活を全力で挑んでいる村長ですが、ジェシカさんが「燃え尽きないように気をつけなよ!」と言ってくれたような気がした。
普段ならスルーできることをいつまでもこだわったりとか、完璧を目指し過ぎてる感じがあった気がする。早くみんなと仲良くなりたい気持ちが空回りしてるところもある。
タイムトラベラーの肩書がつく代わりに、最大限に時間を使うことができるのだから、もっとゆっくりやっていこう(ブログの方はテンポよく書いていこう)。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、175回目です。
村長生活25日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月25日(村長生活25日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・動物さん紹介 #163
・商店街に変化があちこち見られる
・CLUB444オープン
・とたけけさんのライブに行く


HNI_0052.JPG
朝一番にハッケミィさんの占ってもらうと、この日のラッキーアイテムは「サングラス」。友情運が良くなるとのことだけど、残念ながらサングラスは持っていないので、前日に買ったメガネで過ごす。当たり前だけどメガネではだめだった。


HNI_0087.JPG
オートキャンプ場のゲストは、フランクリンさん(今月3回目)。いつか後ろにある食べ物系のアイテムを交換したい。


HNI_0091.JPG
この日の暮らしサポートのお題が「プレゼント付きの手紙を送る」だった。
そういえば以前、さくらんぼをつけた手紙を送っても返品(?)されてしまうことがあったので、じゃあおいしいさくらんぼならどうだろうと、村の女性陣においしいさくらんぼ付きの手紙を送ったことがあった(#122#138参照)。
で、返品されたかというと、この記事を書いている時点でそういうことは一回もない。おいしいさくらんぼはきちんと貰ってくれるらしい。
ということで今回は村の男性陣においしいさくらんぼ付きの手紙を送る。


HNI_0080.JPG
以前ミュージアムショップで「ぎんのスコップ」を購入していた(#160参照)。見た目のカッコよさが好きなのでそれ以来愛用している。
村にいくつかある白い岩をスコップで叩くとベルが出てくる場合があるけれど、その白い岩をぎんのスコップで叩いた場合、時々鉱石が連続で出てくる時がある。
そのことをすっかり忘れていて油断していたので、最初に鉱石が出てきたときにびっくりしてしまい、Aボタンを連打するタイミングが遅くなってしまった。今回は7個だけど、素早く岩をたたけば最大8個鉱石が出てくる。


HNI_0046.JPG
この記事を書いてからだいぶ経ってから「今日のラコスケさん」が抜けていたことに気がつく。名言は何個あるのか分からないけど、会った時は載せていこう。


HNI_0007.JPG
Rパーカーズのカイゾーさんのところに金鉱石を3個持っていくと「おうごんシリーズ」の家具を作ってもらえるということで、お願いすることに。リメイク料は10000ベル。


HNI_0054.JPG
約30分後、出来上がったのは「おうごんのテーブル」。作ってもらうアイテムは指定できないのでコンプリートは大変そう。


HNI_0004.JPG
この流れでゆうたろうさんの呼び出しは、カイゾーさんのカードを使う。一通りのイベントが終わっておちついたらリメイクもやっていきたい。やりたいことリストが増えていくなぁ。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、174回目です。
村長生活25日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月25日(村長生活25日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・動物さん紹介 #163
・商店街に変化があちこち見られる
・CLUB444オープン
・とたけけさんのライブに行く


HNI_0081.JPG
村長の近所に住んでいるのが、ビスさんとブンジロウさん。なので自宅周辺をウロウロしていると遭遇率が高い。以前もビスさんとブンジロウさんの会話イベントがあったけど(#60参照)、今回久々に会話に加わることができた。


HNI_0082.JPG
さっきからブンジロウさんの表情が暗いと思ったら、ビスさんがかなりの無茶ぶりをしていたらしい。ブンジロウさん相手になんかすごいなぁ。


HNI_0088.JPG
「とびきりのをドカーンとたのむよぉ」と、さらに攻めるビスさん。そして腹をくくるブンジロウさん。緊張した面持ちで見守る村長。


HNI_0090.JPG
そしてブンジロウさん渾身のギャグがこちら。


HNI_0093.JPG
「さあ 笑え!」とブンジロウさんが言うと選択肢が。もちろん笑ってあげる。いきなり「ギャグを言え」と言われて、それを断らずやりきったのだから、それを称えないわけにはいかない。


HNI_0096.JPG
村長の反応にホッとしたブンジロウさん。次にビスさんの感想を聞くとあからさまに微妙な反応。


HNI_0098.JPG
ダチ認定されて、ちょっと嬉しい村長だったりする。そしてビスさんに「強さ」を感じた。
ここのところずっと村民同士の会話イベントが見られなくてさみしかったけど(確認したら#92以来だった)、久々に見られて大満足。もっといろいろなやりとりが見たいなぁ。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、173回目です。
村長生活25日目になっています。今回、いつも以上に駄文です、すみません。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月25日(村長生活25日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・動物さん紹介 #163
・商店街に変化があちこち見られる
・CLUB444オープン
・とたけけさんのライブに行く


HNI_0097.JPG
この日のお届け物ミッションは4ごうさんからの依頼。きっかけとしては忘れ物とか、ぺりおさんの誤配達とか、借りていたものを返すとか、ケンカのお詫びとか色々あるけど、今回はプレゼントとのこと。


HNI_0098.JPG
色々なところに何度も書いているけど、お届け物イベントは中に何が入っているか分からないので苦手。
今までのお届け物はまぁセーフ、以前の「ゴムエプロン」は展開的にギリギリセーフだったけど(#157参照)、万が一、お届け物の中身がトイレ関連のアイテムとかだったら、初のリセットをするかもしれない。その位毎度毎度冷や冷やしながらやっている。
今回も、おめでたいことなんだから堂々と渡せばいいのになぁと思いつつ、代わりに届けてあげることにする。恥ずかしがっている4ごうさんもかわいかったし、今回も頑張ろう。


HNI_0006.JPG
アザラクさんが近くにいたので、すぐに渡すことができた。
で、これもお届け物ミッションが苦手な理由のひとつ。こちらとしてはそんなに見返りを求めている訳ではなく、何か貰えるなら嬉しいし、なくても仕方ないかなぁと思っている(もちろん、「しゃしん」とか「ぎょくざ」とか貰えたらすごく嬉しい)。
けど、ゲームに勝たないとご褒美が貰えないという感じがちょっとね、自分には合わない部分かなぁと思っている。選択肢を外した時の動物さんの「残念でした」的なセリフが、冷たいというか意地悪いというか、きちんと依頼を達成したはずなのにどうも後味悪く感じてしまう時がある。
自粛だ何だと窮屈な日常生活を強いられているから、癒しを求めてのセカンドライフなのに、ここで嫌な思いはできるだけしたくない。


HNI_0008.JPG
プレゼントの中身は何でしょうゲーム(仮称)をして、中身を当てると何か貰えるのだけど、「配達したものが何か」が分からないのも、個人的に困る。変な洋服が部屋に飾られていないことを祈るのみ。


HNI_0013.JPG
「届け物をする→中身は何でしょう?→当たり、いいものあげる(ハズレ、残念でした)」の流れは以前にも何回かあったけど(ここではボツにしていた)、こういう風に出来事と感情を書き出してみると客観的に自分を見ることができるなぁ。そして驚くほど「気にしすぎ」「考えすぎ」な感じがする。淡々とこなせるようになるまでまだ時間がかかるかもしれないし、依頼を受けるのを諦めるかもしれない。


HNI_0004.JPG
最後に、今回こんな奇跡的なスクリーンショットを撮ることができた。
近くを歩いていたとはいえ、ここまで完璧なスクリーンショットはなかなかないと思う。
これを紹介したいために記事にしようとしたのに、なんだか話が変な方向にいってしまった。やっぱり体調が悪い時に書いちゃだめだなぁ。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、172回目です。
村長生活25日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月25日(村長生活25日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・動物さん紹介 #163
・商店街に変化があちこち見られる


HNI_0036.JPG
この日のゲーム開始時、しずえさんからこんなことを言われた。
「なんと、商店街にライブハウスがオープンしたんです!
わたし、とたけけっていうアーティストの大ファンなんですけど・・・彼もこのさくら村にライブしに来てくれないかなぁ~」


HNI_0041.JPG
開店当日は土曜日。スペシャルライブがあるとのこと。
ここまで情報を出されてしまうとね、「誰が来るのかなぁ?」なんて、すっとぼけることなどできないわけです。そうです、とたけけさんが来ます。


HNI_0011.JPG
スターを目の前にして緊張する村長。オーラがすごい。
オープン初日だし、とたけけさんやししょーさん、そして村長にとっても初のアコースティックライブだし、できるだけおしゃれして行きたかったけれど、今まで真面目に買い物をしてこなかったので、フォーマルな洋服は「オレンジのコルセット」くらいしかなかった。これもかわいいからいいか。


HNI_0014.JPG
おそるおそるスターに声をかけ、一曲歌ってもらえることに。
村民さんが来ていないのは残念。けどせっかくなので独り占めして楽しもう。


HNI_0019.JPG
席に着くと曲が流れ、とたけけさんの歌と共にスタッフロールが流れる。ゆっくりと、曲を楽しむ。


HNI_0020.JPG
曲を聞き終わると、今演奏してくれた曲の「ミュージック」をプレゼントされる。ちくおんき等のミュージックが聴ける家具があれば、自宅で流すことができる。初めてのミュージックだし、次のアコースティックライブの日まではこれが自宅のBGMになるかな。


HNI_0059.JPG
ちなみに今回歌ってくれたのはこの「けけマハラジャ」。初回はとたけけさんチョイスだけど、2回目以降はとたけけさんにおまかせでもいいし、自分で好きな曲をリクエストできる。
初回プレイでもないし、おい森から知っている曲もあるから、次はリクエストしようかな。それともおまかせにしようかな。来週までに考えよう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、171回目です。
村長生活25日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月25日(村長生活25日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・動物さん紹介 #163
・商店街に変化があちこち見られる


HNI_0028.JPG
村の掲示板にもこんなお知らせが。以前ししょーさんが言っていた「村のみんなにエンターテインメントを提供するライブハウス」が、ついにオープンの日を迎えた。


HNI_0038.JPG
開店は夜からだけど、昼間に行くとししょーさんが開店準備をしている。恒例の視察タイム。


HNI_0039.JPG
満面の笑みでオープンを報告するししょーさん。プレイヤーの家の増築が翌朝にはできているこの世界で、工事に5日かかっているということは、かなり大変だったに違いない。
ししょーさんも「ボクこういうのには結構ウルサイから・・・お金かけてがんばっちゃった!」って言っているので、防音やら内装やら、ひとつひとつ拘ったんだろうなぁ。出演者との交渉も頑張ったんだろうなぁ。


HNI_0046.JPG
少しししょーさんの昔話を聞く。そして、芸人さんだったししょーさんに「ネタ」を見せてもらえることに。そういえば、おい森でもししょーさんからネタを見せてもらえていたような気がする。


HNI_0051.JPG
さくらんぼ等の「たべもの」を持っていくと、ししょーさんの持ちネタを見せてもらえるようになるのだけど、プレイの都合で差し入れするのは翌日からに(もちろんオープン当日でも開店前なら差し入れ出来る)。
いつものように時系列がバラバラになってしまうけれど、次回は初日のライブの様子を。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、170回目です。
村長生活25日目になりました。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月25日(村長生活25日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・動物さん紹介 #163


HNI_0041.JPG
村長生活25日目を迎えました。おはようございます。
個人的な話で恐縮ですが、今ちょっと頭痛が酷くてですね、それがこれから書く文章に影響してしまわないか心配だったりします。ここから数記事分、いつも以上に読みにくい部分などがあったらごめんなさい。この日は結構出来事多めです。


HNI_0017.JPG
前日の朝の商店街の様子。たぬきハウジングの隣はお店もなく、こんなさみしい感じだった。


HNI_0031.JPG
#140でししょーさんに署名用紙を託されて、署名を集めて持っていってから5日ほど経過。この日ついにししょーさんのお店が完成したらしい。ブログ的にはあれから1か月経っていたのかと、ちょっとびっくりしてしまった。


HNI_0019.JPG
そして変化がもう一つ。これも前日の朝の商店街の様子。エイブルシスターズのお店の隣はこんな風にがらんとした感じだった。


HNI_0033.JPG
この日、テナント募集中だったこの場所で、工事が始まった。ツツジの低木が見えにくくなってしまった。


HNI_0074.JPG
とあるお店が出来る条件が「村作成から10日以上経っていて、エイブルシスターズでの買い物が8000ベル以上」というもの。おそらく前日のこの買い物で条件クリアになったと思われる。
いい機会(?)なので、少しの間メガネをかけて過ごそう。


HNI_0058.JPG
初日から聞いている商店街のBGMは3段階くらいあって、今はまだ初期のもの。今のBGMがかなり好きなのだけど、もう少ししたら聞けなくなってしまうのかな。ちょっとさみしい。

とびだせ どうぶつの森 かんぺきガイドブック (ファミ通の攻略本)
週刊ファミ通編集部
エンターブレイン
2012-12-21


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、169回目です。
村長生活24日目最後の記事になります。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月24日(村長生活24日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・動物さん紹介 #163
・ライブハウス建設中
・カメヤマさんがよくキャンプに来る


HNI_0057.JPG
「春に集会開くならどこがいい?」という話で盛り上がるジェシカさん。
村時間では5月24日ですが、無事に予約投稿されていれば、この記事は9月19日に公開されているはず。9月19日はジェシカさんの誕生日になります。おめでとう!


HNI_0089.JPG
謎のゲームに誘われる村長。チューこさん曰く「かくれているひとを見つけるっていうゲーム」らしい。
村のあちこちに隠れていたチューこさん、タックンさん、ブンジロウさんを見つけ出し、賞品のCDラジカセを貰う。


HNI_0082.JPG
「カッコイイ」と言ってあげる優しい村長。「カッコイイ」と言われた後のタックンさんのこの表情が好きだったりする。


HNI_0084.JPG
前置きがかなり長い、アザラクさんのおねだり。でもそれがなんだかかわいらしいので、おいしいさくらんぼを持って行ってあげる。


HNI_0056.JPG
やよいさんにそう言われると「本当そうですよねぇ」と言いたくなる。


HNI_0004.JPG
おにぎりの具についてビスさんと語る。会話をしているといわゆる「飯テロ」に遭遇することがある。


HNI_0052.JPG
最近というか最初からというか、4ごうさんはスポーティなものを好む。着替えてしまったら違和感がすごいと思うので、この服のままでいて欲しい。


HNI_0083.JPG
「こんな時間にこんな場所でぼーっとしてるとよ、つい考えちまうんだよな」と、しんみりと語るブンジロウさん。先の見えない不安にやられてしまいそうだけど、ここでのセカンドライフで気分転換して、何とか凌いでいきたい。


HNI_0081.JPG
夜なのにこのテンション、この明るさである。最近ちょっと考えすぎてゲームを楽しむのが二の次になっているような気がしていたので、このくらい単純に元気出していこう。
アーサーさんの底抜けの明るさに救われたこの日の最後でした。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、168回目です。
村長生活24日目になっています。いつもと比べてあっさり目です。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月24日(村長生活24日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・動物さん紹介 #163
・ライブハウス建設中


HNI_0031.JPG
オートキャンプ場にカメヤマさんが来ていた。今月4回目。
来月からムシとり大会が始まるから回数多く来ているのかもしれないけど、今月オートキャンプ場で会えるのはさすがにラストじゃないかなぁと思っている(この記事を書いている時点でまだ5月のプレイが終わっていないので分からない)。
5月を過ぎると次回は10月までここで会えないので、カメヤマさんのキャンピングカーで注文できるアイテム(ふたばテーブルとはっぱベッド)を交換しておいた。


HNI_0038.JPG
朝の配達時間帯に会うことが多いぺりおさん。


HNI_0056.JPG
この日もぺりおさんはやらかしてしまった模様。村長宛ての荷物が他の村民さんの所に配達されることはなさそうだけど、一度「はは」からの手紙あたりでやって欲しいかも。「(村長宛ての荷物が)間違ってうちに届いたから持ってきたよ!」的な感じで、村民さんに言われたい。


HNI_0030.JPG
この日のフォーチュンクッキー。一つ目の景品は「ミドリこうら」。


HNI_0032.JPG
二つ目は「レンガブロック」。ゲームはあまり詳しくはないけれど、マリオ関連なら少しは分かる。


HNI_0003.JPG
素潜り4日目。着実にかいぞくテーマの家具が増えている。ひととおり揃うまではダブらないで欲しい。


HNI_0015.JPG
この日のゆうたろうさんは、きぬよさんのamiiboカードを使って呼び出す。そろそろ来月以降のゆうたろうさん呼び出しコーナーを考えないといけないなぁ。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、167回目です。
村長生活24日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月24日(村長生活24日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・動物さん紹介 #163
・ライブハウス建設中


HNI_0050.JPG
以前(5月16日)、ビスさんから家具のリクエストがあった。


HNI_0004.JPG
ビスさんの家はロボシリーズの家具が中心なので、もし家具のリクエストがあったらこのロボクロゼットを渡そうと思っていた。渡そうと思っていた反面、あることも気になっていた。
それから1週間ほど経ったこの日、予想通りの出来事が起こる。


HNI_0062.JPG
気に入らなかったのか飽きたのか不要になったのか、理由は分からないけれど、自分がプレゼントしたものがリサイクルに出されていた。


HNI_0060.JPG
何度も書いていることだけど、これは動物さんのせいではなくて、ゲームシステムのせい。
お届け物すら本当はやりたくない程、部屋の内装を壊したくないと思っているのに、こんな感じで勝手に部屋からアイテムを排除してしまう。
内装を壊すだけではない。おい森では役場にあるリサイクルボックスに、とび森ではR・パーカーズのフリマコーナーに、こんな感じで動物さんがアイテムを出してしまう。そのアイテムが以前自分があげたものだとしても。

自分がプレゼントしたものが趣味に合わないなら飾らなくてもいいし、処分してもらっても構わない。けれどそれを「プレイヤーに見える形」でやられると、ちょっとがっかりしてしまう。やるならこっそりと処分して欲しいと思ってしまう。
こういう気持ちになってしまうのを回避するには、そもそも(家具持ってきて等の)依頼をこなさないようにするか、フリマコーナーに出品できないアイテム(限定アイテムとか?)をプレゼントするしかないのかな。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、166回目です。
村長生活24日目になりました。この日は割とあっさり風味。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月24日(村長生活24日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・動物さん紹介 #163
・ライブハウス建設中


HNI_0016.JPG
とび森で村長生活24日目の朝を迎えました。おはようございます。
スクリーンショットを見返した感じだと、24日目分は4記事ほどになりそうです。初めて起こったこととかは記事にしたいので、序盤はどうしてもこうなってしまいます。ゆっくりとお付き合いいただけると幸いです。


HNI_0077.JPG
いきなり夕方になっていますが、いつものように村民さんに挨拶回りをしている村長。
午後6時30分を過ぎた頃、アザラクさんが「アゲハチョウが欲しい」と言う。前回のミスを踏まえ(#158参照)、「まぁその辺飛んでるでしょ?」と安請け合いはせず、攻略本を確認する。アゲハチョウは午後7時までとのことで、まだ捕まえられる時間帯。


HNI_0080.JPG
で、考えた結果断ってしまう。理由としては、この時点でまだいつもの日課が終わってない(まだやることがたくさんある)ことと、自宅の収納に入っている確証がなかったこと。それと、万が一依頼を受けてからアゲハチョウをつかまえようとしても、依頼を受けたことによって出現率が下がってしまうようなシステムだったら困るため。そういう意地悪設定はないと信じたいけれど、ここは慎重にいきたい。
例えば今回のケースだと、村長の自宅の収納にアゲハチョウが確実に入っていて、その状態で依頼を引き受け、時間までアゲハチョウが捕まえられればそれを渡し、出現率が低くなって捕まえられなかったら保管しておいたアゲハチョウを渡す、みたいな感じにできれば一番良かったのかもしれない。けれど、収納にも限度があるし、どんな依頼にも対応できるようなことはできない。


HNI_0037.JPG
日課などをこなし一度セーブして終了、休憩の後再開。今度はアーサーさんがチョウチョが欲しいと言う。今回は「チョウチョならなんでもいい」というざっくりとした依頼。


HNI_0038.JPG
そしてやっぱり断ってしまう。実はこの時南の島から帰ってきたばかりで、捕まえたムシやサカナをリサイクルショップで売った直後だったから。この時期(5月)は南の島でしか捕れないモルフォチョウも、もちろん捕まえていたのだけど、さっき売却してしまった。タイミングが悪すぎる。
モルフォチョウに限らず、(こういう依頼に対応するための)ムシやサカナ類の保管問題があるのだけど、少し疲れていたのもあり「まぁ考えるのは明日でもいいか」と思って売ってしまった。
「〇〇が欲しい」と依頼してくるのは一日に一回だと思っていた。ムシ関係、サカナ関係、フルーツ関係、家具関係、配達関係、というような感じでそれぞれ一回ずつ。けど、それは依頼をこなしてお礼を貰うところまでやって初めて一回とカウントされるのかな。だから同じ日に「ムシが欲しい」という依頼されることが二件あったのかもしれない。そんな仮説を立てつつ、休憩するため一旦セーブして終わらせる。


HNI_0078.JPG
休憩して、ちょっと用事を済ませてからまた戻り、こちらの世界で午後10時過ぎ。予想通りチョウチョが欲しいとお願いされる。前回#165で少し書いたけど、この数時間前カラスアゲハを持っている状態でチューこさんに話しかけていたのに渡す選択肢が出ず「あぁやっぱり翌日じゃ受け取ってもらえないんだなぁ」と思い、収納に余裕もなかったので売ってしまっていた。こちらもタイミングが悪い(逆にタイミングよく依頼してくれたのが、前日のジェシカさんだったりする)。


HNI_0018.JPG
で、結局どうしたかというと、2回連続でチョウチョ関連のことでチューこさんを悲しませるわけにはいかないということで、もう一度南の島に行きモルフォチョウを捕ってきた。もし、チューこさん以外の依頼なら断っていたかも。
たった一度の結果で断定はできないけれど、一日に3回もチョウチョの依頼があったということは「依頼を完了しない限り、依頼され続ける」のかもしれない。たぶん5月だからチョウチョなのかも。で、真夏になったらセミの依頼とかが殺到するような気がする。
それから、収納云々も問題になっているので、早く自宅を大きくするなり、企画展示室を全室借りるなりしないといけないなぁ。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、165回目です。
村長生活23日目最後の記事になります。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月23日(村長生活23日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・ライブハウス建設中
・やっと村民さん以外の動物さんに会えた
・自宅の大きさ8×8マスに


HNI_0025.JPG
素潜りやら何やらいろいろとやっている間に村民さん同士の会話があったらしく、気がつくとビスさんの洋服がチューこさんとやよいさんに伝染していた。チューこさんは唯一村長就任初日からずっとデフォルトの服(ピンクスパンコール)だったけど、ついに着替えてしまった。やよいさんは村長のマイデザ服(前日まで)→タックンさんの服が伝染(9時半頃)→ビスさんの服が伝染(11時頃、今ココ)と、変化が激しい。


HNI_0003.JPG
洋服だけでなく口ぐせも伝染していたので、元の「でちゅの」に戻してあげる。
ちなみに、#158でいろいろとありましたが、翌日にカラスアゲハを手持ち欄に入れた状態で話しかけても、「渡す」という選択肢は出なかった。やはり依頼関連は当日こなさないといけない。怒られるとか落ち込んでしまうとか、そういうのもなかった。


HNI_0051.JPG
ほぼ毎日コンビニまめつぶで村民さんを見かける。この日はアーサーさん。栄養ドリンクとかおいてあげて欲しい。


HNI_0064.JPG
この日はタックンさんがとても素敵なことを話してくれた。「それで誰かを勇気づけたり はげますことができたら、最高だと思うな」と。
この会話を見て、自分のこのブログのことを考える。
今日現在、自らSNS等で宣伝することもなく、ただ淡々と日々の記録を綴っているだけなので、アクセス数云々といった感じの「記録」にはきっと残らない。けれど、安心して暮らすことが難しくなっている今、もし何かのご縁でこのブログを知った方が、スクリーンショットと少しの駄文を目にすることで、少しでも気分転換になってくれていたら、これほど嬉しいことはない。
現在のこの不安定な状況が落ち着いて、安心な暮らしを取り戻すことができた時、「そういえばあの時、とび森のブログ読んでたなぁ」なんてうっすらと思い出してくれるような、そんな「記憶」に残るブログを目指したいと、改めて思う。


HNI_0083.JPG
ビスさんにはおいしいさくらんぼをプレゼントする。村長が育てたさくらんぼを、おいしそうに食べてくれる姿を見ると本当に嬉しい。


HNI_0080.JPG
村民さん達はこんな風に切り株に座っている場合がある。ちょこんと座っているのがかわいいので、切り株のまま残している場所をいくつか用意していたのだけど、この日はブンジロウさんが一休みしていた。
公共事業で建設したいベンチがあるけど、まだ提案なし。それどころかこの日は何も提案されなかった。


HNI_0030.JPG
せめてこの世界の村長にはいろいろな洋服を着てもらおう、と思っているものの、数日ごとにちょっと着替えるのが精いっぱい。オシャレな世界とは無縁なので仕方ない。


HNI_0036.JPG
4ごうさんからは割れる岩の話を聞く。もちろん初日から毎日やっているけど、こういう感じで時々おさらいっぽい話を村民さんがしてくれるのも良い。


HNI_0012.JPG
ジェシカさんからチョウチョのオーダーがあったので、モルフォチョウをプレゼント。最大級(?)の誉め言葉を貰う。村民のみんなとはまんべんなく話しているはずだけど(ここに書き記していることが証拠になるはず)、最初からいたメンバーと後から来たメンバーとで、どうしても少し差がある感じがする。時間が解決してくれると信じたい。


HNI_0051.JPG
やよいさんからいきなり服をもらった際、こんな風に言われる。少しは仲良くなっているのだろうか。「いいひと」のバッジは貰ったけど、距離感はどうなんだろう。あまりそういうことを気にし過ぎても楽しめなくなっちゃうので、明日もいつも通りにやっていこう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、164回目です。
村長生活23日目になっています。やはりこの日も時系列がバラバラになりそうです。すみません。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月23日(村長生活23日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・ライブハウス建設中
・やっと村民さん以外の動物さんに会えた


HNI_0006.JPG
(これは21日目のスクリーンショットだけど)昨日までの家の外観はこんな感じ。


HNI_0011.JPG
そしてこれがこの日の家の外観。前日に増築依頼をしていたのだけど(#160参照)、屋根の部分が少し大きくなった。傾斜の部分も少し緩やかになったような気がする。また頑張ってローンを返さないと。


HNI_0038.JPG
増築が終わったその日に、暮らしサポートのお題に「エクステリア購入サポート」がきた。前回の増築完了時もこのタイミングだったけど(#108参照)、偶然なのかな。せっかくなので今回は「しかくいいしだたみ」にしてもらう。


HNI_0044.JPG
素潜りは苦手だけど「かいぞくシリーズ」のアイテムを貰うまでは、と奮闘中。ラコスケさんにホタテを渡した後に尾行するとホタテを食べるラコスケさんが見られる。
個人的に、昼間の素潜りはクラゲが見にくく、夜の素潜りはホタテなどの丸い影が見にくく感じる。いつやるのがベストなのか。


HNI_0073.JPG
この日の訪問者枠はローランさん。「フラワーなかべがみ(ジェシカさんの部屋と同じもの)」と「カントリーなゆか」をもらう。


HNI_0089.JPG
オートキャンプ枠はぴょんたろうさん(今月3回目)。この後パニーさんから「お豆さん」を貰い、小鳥さんたちと戯れる(#146参照)。


HNI_0028.JPG
毎日村に生えている木をゆすってベルや家具を拾う日課をこなしていますが(ハチ駆除も)、この日なんかベルが落ちる木が少ないと感じていた。まだやっていないところあったかなぁ?と思いつつ、日課の岩たたきをした際に原因が分かる。最大8回たたけるコインが出る岩で、金運が低下していると普段よりベル袋の数が少なくなる。なんか最近こういうことが多いなぁ。


HNI_0078.JPG
この日のフォーチュンクッキー。一つ目は「ダックスのおきもの」。ニンテンドックスというゲームのものらしい。かわいらしくデフォルメされたものではなく本物に近い感じ。二つ目は前も当たったことのある「ピクミン」。ここでもすでにダブリが出る。


HNI_0060.JPG
一日に2つずつ増えるフォーチュンクッキーの景品用に、新たに企画展示室を一室借りる。ダブった景品は村民さん達のプレゼントにするかも。


HNI_0071.JPG
パロンチーノさんから「いいひと」のバッジを貰う。村民さんからの依頼をこなした数が50回以上で貰えるバッジ。依頼を断ることもあるし、普通にプレイしているプレイヤーさんより貰うのが遅いのかもしれない。そして、本当にいいひとと思われているのか、自信がない。


HNI_0076.JPG
最後はゆうたろうさんをぺりこさんのカードで呼び出し。いつもカウンター越しのやりとりなので、こういう姿がなんだか新鮮。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、163回目です。
村長生活23日目になっています。今回はいつもより写真多めです。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月23日(村長生活23日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・ライブハウス建設中


HNI_0028.JPG
村長就任して23日目。15日目から南の島に通い始め、ついにこの日がやってきた。
とびだせどうぶつの森に登場する動物さんに会うチャンスがやってきた。


HNI_0029.JPG
村時間的には23日目だけど、3月下旬からゲームを始めて4月からブログを書き始めた自分にとって、そして、もしも初期の頃からブログを読んで下さっている方がいるのであれば、現実時間で5か月以上同じメンバーとのやりとりしか見れていなかったわけです。
それにマニフェストにも書いているとおり、できるだけたくさんの動物さんと会いたいと思っていたので、このツアーを本当に心待ちにしていたわけです。いやぁ長かった。


HNI_0031.JPG
とはいえ、このツアーが出たからといって「同じ日に何度もかくれんぼツアーをやる」ということはしないつもり。会った時の感動が薄くなっちゃいそうなので、しばらくは一日に一回だけ参加することにする。


HNI_0032.JPG
ルールは村でのかくれんぼとほぼ同じ。プレイヤーはオニで、制限時間内に隠れている動物さん(4名)を見つける。このかくれんぼツアーに関しては、クリアタイムとか貰えるメダル数は度外視で、ここで出会った動物さんのスクリーンショットを撮ることだけが目標。なので、難易度は一番簡単なものを選択。


HNI_0034.JPG
コトブキさんの合図のあとすぐに横のハニワくんに話しかけると、道具を借りることができる。ここでオノを借りる。スクリーンショットを撮るのに邪魔な木があったら困るからね。
一番簡単な難易度だし制限時間も8分あるので、ここは慌てずに。


HNI_0035.JPG
さくら村に住む動物さん以外で会うことになる最初の動物さんは誰だろう?と、ワクワクしながら走り回っていた。そして記念すべき最初の動物さんを発見する。


HNI_0036.JPG
木の後ろに隠れていて、時々ちょこっと顔を出す。なので、その隠れている木を先ほど借りたオノで切り倒す。自分の村でやるかくれんぼだとこんな荒々しい事はできないけれど、ここでは遠慮なくやる。
木を切り倒すと隠れていた動物さんがびっくりした表情をする。


HNI_0037.JPG
そして見つかっちゃったと言わんばかりにオロオロする。
初めてなので、話しかけるまでの様子を丁寧に紹介してしまいましたが、かくれんぼツアーで会った最初の動物さんがこちら。


HNI_0038.JPG
名前・メープル
性別・女
種族・コグマ
性格・ふつうタイプ
誕生日・6月15日
口ぐせ・だベア


HNI_0039.JPG
第一期村民さん以外で初めて会った子は、メープルさん。
個人的な話で申し訳ないですが、初回プレイ(且つ今も細々と続けている村)での村民さんだったりします。最近このさくら村の方ばかり気にしているから心配になって来てくれたのかも。「私が住んでいる村のことも忘れないでくださいね!」と言われたような気がするのは気のせいだろうか。


HNI_0041.JPG
記念すべき初めてのかくれんぼツアーなので、今回は写真多めで紹介しております。
次に見つけたのがこちら。


HNI_0044.JPG
名前・イザベラ
性別・女
種族・ネズミ
性格・げんきタイプ
誕生日・12月28日
口ぐせ・ギャハッ


HNI_0045.JPG
初めて見るイザベラさん。初めまして!
我が村のチューこさんは今回のとび森で追加されたキャラだけど、同じネズミでげんきタイプのイザベラさんは「どうぶつの森e+」から登場しているベテランさんみたい。ロック好きそうだなぁと思っていたら、本当にロック系が好みの様子。


HNI_0047.JPG
時間はまだまだあるので、のんびりと楽しんでおります。
次に見つけたのはこちら。


HNI_0048.JPG
名前・ピーチク
性別・女
種族・トリ
性格・げんきタイプ
誕生日・7月13日
口ぐせ・ッピ


HNI_0049.JPG
ピーチクさんも初見です。初めまして!
パッと見た感じ「きぬよさんに似てる?」と思ったのは自分だけかな。初代どうぶつの森からいるみたいで、先ほどのイザベラさんよりもさらにベテランさん。ちなみにメープルさんも初代からいるベテランさんだったことを今回初めて知った。


HNI_0054.JPG
始める前は時間が足りなかったらどうしようと思っていたけど、そんなに制限時間を気にする必要ななさそうなのが分かって安心。じっくりスクリーンショットを撮る。


HNI_0055.JPG
最初の3名までは、最初に話しかけた後、もう一度話しかけて別のセリフを聞くことができる。けど最後は話しかけた瞬間にゲーム終了になってしまう。ちょっと残念ではありますが、ラストはこちら。


HNI_0056.JPG
名前・ギンカク
性別・男
種族・ワシ
性格・ハキハキタイプ
誕生日・12月11日
口ぐせ・やあッ

ギンカクさんも初見です。初めまして!
ワシ特有の逆三角形の体型と頭装備がすごく似合ってて、とてもカッコイイ。部屋の内装も座右の銘もカッコイイ。そんなカッコイイ武装のギンカクさんは「街へいこうよ」が初登場みたい。


HNI_0062.JPG
ちょっと参加しただけなのに、初めて会う動物さんもいて、大満足の村長。
(余談ですが、初回プレイ時はこういうツアーも(いつかやるであろう)カフェのアルバイトも、ほとんどやってこなかったので、こういう風に他の動物さんに会うことがほとんどなかったりする。)
ちなみにシルバーコトブキ賞でメダル5枚だった。メダル集めは他のツアーを頑張ろう。
またいつか近いうちに、かくれんぼしたいなぁ。さすがに次回からは少し控えめな感じで紹介する形になるかと思います。
それから、この日出会った動物さんのプロフィールや、どの過去作から登場したかは、手持ちの攻略本を見ながら書いています。じっくりと読むと面白い。



↑このページのトップヘ