とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

お知らせ(2023年8月1日更新)
・ウェブリブログさんから引っ越してきました。
(2022年9月末までの記事は、旧ブログからのものになります。)
旧ブログから自動的に誘導するリダイレクト転送の設定を行いました。これからもよろしくお願いします!
・基本的に毎日更新ですが、どうしても定期的な投稿ができない場合は「こういう理由で少し休みます」とアナウンスします(逆にそういうアナウンスがない状態で投稿がなくなった場合は、パソコンの故障とか急な不幸とか、緊急事態だと思ってください)。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、702回目です。
村長生活118日目になっています。長くなりそうなので前後編に。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月26日(村長生活118日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603#621#631#674、#683 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598、#680 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675、#685、#688 
HNI_0033
月曜日限定会話を聞くためにぺりおさんに突撃訪問する村長。配達時間は過ぎているけれど(夕方は5時から5時半まで)、もう少し話に付き合ってもらう。
「ぺりこちゃんとぺりみさん、キミはどっちに魅力を感じる?」との問いに、今回は「ぺりみさん」と答えてみる(「ぺりこさん」と答えた時の反応は前回記事を参照)。


HNI_0035
前回「ぺりこさん」と答えた時に見せた反応と全然違う。これじゃあぺりこさんに失礼じゃないかと思ってしまう。


HNI_0036
こちらから訊いてもいないのに、ぺりみさんの魅力を饒舌に語るぺりおさん。


HNI_0037
村長は人間なので、このあたりのことはよく分からない。まぁかわいい系か美人系かと言われたら後者なんだろうけれど。


HNI_0038
魅力を語るだけでは物足りないのか、妄想まで語り出してしまう。あれこれ想像してしまうのは村長も一緒なので、こういう姿を見ると度が過ぎないように自分も気をつけなければと思ってしまう(なお、無理な模様)。


HNI_0041
過去作は「おいでよどうぶつの森」しかプレイしていないけれど、この時もぺりみさんの勤務時間には接することがほとんどなかった。今作のとび森でも郵便局で話すことは数回しかない。
村長的にはぺりみさんは「喫茶ハトの巣の常連客」のイメージ。郵便局では決して聞くことができない本音の部分を、少なくともぺりおさんよりかは知っているつもり。夜勤を真面目にこなして、妹のぺりこさんのことをいつも気にかけていて。


HNI_0043
表面的な態度や言葉で誤解されやすいんだろうなぁ、けど違うんだよね。ぺりみさん的には余計なお世話かもしれないけれど村長的にはそう理解してるつもりだし、そういう意味では「同志」というのは正解なのかもしれない。


HNI_0044
残念ながらこれ以上の話の進展はなさそうなのが辛いところ。
時々村民さん達がぺりおさんの良いところをアピールしているけれど、村長的には配達先をよく間違えているイメージなんだよなぁ。誤配達されたものを届けて欲しいと村民さん達からしょっちゅう頼まれるけれど、基本的に村長はそういうフォローはしないつもりなので、まずは誤配達をなくして仕事をちゃんとする姿を見せるのが先では?と言いたい。甘えてくれるのを待っているだけではダメなんだよと伝えたい。


HNI_0045
いろいろと言いたいことはあるし、見ててもどかしい気持ちになったりもするけれど、普段聞けない会話ができたのはすごく楽しかった。過去作品から続くこの三角関係は今後どうなるんだろう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、701回目です。
村長生活118日目になりました。梅雨の不安定な天候のせいなのか、やっぱり体調不良気味です(定期報告)。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月26日(村長生活118日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603#621#631#674、#683 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598、#680 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675、#685、#688 
HNI_0057
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年8月26日(月曜日)、村長生活118日目を迎えております。ブログ記事も700を超え、あれこれと手直ししたい部分も出てきているのですが(上記の「前回までのあらすじ」とか)、まずは気持ちに余裕が出来るまでストックを作ることを優先したいと思っています。


HNI_0054
この日は月曜。いつものようにおまわりさんに来訪枠を確認すると、ぺりおさんが配達しているとのこと。
今までなかなかタイミングが合わず、攻略本に載っていた「あること」を確認したいと思いつつずっと先延ばしになっていたことを、この日ついに実行することにする。


HNI_0002
ということで夕方の配達時間に会いに行く。ぺりおさんの配達時間にプレイすることがなかなかないので配達姿が貴重だなぁと毎回思う(そして毎回書いている気がする)。


HNI_0013
配達するぺりおさんに話しかけた際、どうやら月曜日にしか聞けないセリフがあるらしい。過去記事で何回かぺりおさんが登場しているけれど、その際載せたスクリーンショットはおそらくこれに該当しないと思われるので、明らかにそれだと分かるようなものが出てくるまで何度も話しかける。


HNI_0030
声をかけてから約5分後、ついに月曜限定会話と思われるセリフが。


HNI_0032
ぺりおさんといったらやっぱりこの話。


HNI_0022
ここで選択肢。ぺりこさんかぺりみさん、それと記憶が曖昧だけど(なぜかメモもとれていない)どちらとも断言しない「・・・」みたいな選択肢の3つが出される。さすがにそれは選べなかったので、ぺりこさんとぺりみさんを選んだ時の反応を見ることにする。


HNI_0023
まずは「ぺりこさん」と答えた時のぺりおさんの様子。なんかすごくがっかりしている。


HNI_0024
やっぱりぺりこさんはそういうイメージだよなぁ。彼女のことは誰も悪く言わない感じ。


HNI_0025
姉のぺりみさんと妹のぺりこさんの年齢差は分からないけれど、やっぱり姉のぺりみさんの方が女性らしく感じるのかもしれない(ぺりおさんよりも年上なのかな?)。


HNI_0026
勘違いしているんじゃ?と思いながら聞く村長。


HNI_0027
ぺりこさんを選んだのにもかかわらずなぜかぺりみさんの話になり、しまいには「ボクの方がぺりみさんを分かっているんだ」と言わんばかりに勝ち誇った笑顔を見せられる始末。
過去に「おいでよどうぶつの森」をプレイしたことがあって、その時のぺりこさんの会話を思い出すとね、ぺりおさんのこの反応はちょっと辛い。羽をキレイにしたりくちばしを磨いたりと、ぺりこさんも好かれようと努力していた記憶がある。
そういうぺりこさんの頑張る姿を見てあげなさいよ!と逆にこちらも言いたくなるけれど、もしかしたら脈が無いということを態度で示しているのかもしれないとも思えるし、なかなか難しい。
まぁ、村長から見たらぺりおさんも脈無しだってことが分かるんですけどね。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、700回目です。
村長生活117日目最後の記事になります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月25日(村長生活117日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603#621#631#674、#683 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598、#680 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675、#685、#688 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0042
チューこさんからシンデレラに関するクイズ?を出される。この時は普通に「ガラスのくつ」と答えてしまったけれど、「カラスのくつ」や「ガラスのくま」と答えた時の反応も気になる。


HNI_0033
もしも村民さんに似たハニワがあったら迷わず部屋に飾ると思う(しゃしんと一緒に)。かわいいだろうなぁ。


HNI_0049
いくら待ってもずっと部屋の奥にいたアーサーさん。逆光になって少し見にくい感じになってしまった(気がする)。


HNI_0007
村長が作ったマイデザイン服を着てくれているタックンさん。せっかく褒めてくれているのに肝心な部分がスコップで見えない痛恨のミス。


HNI_0032
花火大会がある8月は眠らない村条例にしたけれど、9月に入ったらまた違う条例にする予定。夜遅く買い物ができるのもあとちょっと。


HNI_0029
アイテムを地面に置きっぱなしにしていると同時に、できるだけ花も植えている。頑張って水やりしているけれどどうしてもやり忘れも出てきてしまい、枯れはじめの花もちらほらと見られる。環境づくりもぼちぼち手を付けていかなければと思いつつもなかなか出来ないでいる。


HNI_0055
ビスさんの家は海のすぐ近くだけど、4ごうさんはRパーカーズに近い場所に住んでいる。村長から見たらどちらも「いいとこに建てたよね!」と言える。


HNI_0063
選択肢は出ない会話だけど、ここで「ホントですよ!」と堂々と言えるような人になりたいものです。これからどんどん暑くなるけれど、こういう体力づくりもする余裕がない位にやられてしまうんだろうな。


HNI_0073
最近は同じセリフ(しかもあまり聞きたくない部類のもの)ばかり目にしているのが悩みの種であるものの、こんな感じでハッとさせられるようなことをいきなり言ってくる時がある。こういうのが好きなんだよね。だからやめられない。


HNI_0067
この日もいろいろなことがあった一日だった。見守り続けて117日間。広場の木もだけど、こうしてさくら村の出来事や村長の悪戦苦闘する姿を見守って下さる皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。いつもありがとうございます。


HNI_0050
ブログも今回で700記事。これからも楽しく続けていきたいと思っています。相変わらず撮り溜め分が消化できずにいるし、細かな手直しも停滞気味なので頑張ってやっていきたいですね。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、699回目です。
村長生活117日目になっています。またしても過去の勘違いに気づく。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月25日(村長生活117日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603#621#631#674、#683 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598、#680 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675、#685、#688 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0082
この日は夕方4時過ぎからスタートしたので、午前中に来ているはずのカブリバさんには会えなかった。おまわりさんからも「カブリバさんが来ていました!」的な報告は無し。


HNI_0091
オートキャンプ場ではローランさんが息抜き中(今月3回目)。花火も楽しんでいってほしい。


HNI_0008
そしてamiibo+カードの動物さんにも遊びに来てもらう。今回は#385で登場したサンデーさん。お久しぶりです!


HNI_0009
前回は収納の関係で、今回は花火大会でバタバタしていたせいで、サンデーさんのカードから交換できる限定アイテムをまたしても交換することができなかった。また呼ぶからいいんだけどね。


HNI_0087
単独記事にしてもいいかなぁとも思ったけれどダイジェスト枠で紹介。
非売品だと思っていたアイテムがフリマコーナーに出されてて、かなり混乱している村長。この時は「自分の知らないところでイレギュラー(バグ?)が発生する条件が揃ってしまったのだろうか?」とか「非売品はRパーカーズのフリマコーナーに出されない、という認識が違っていたのだろうか?」とか考えてしまっている状態。
まぁ、後になって勘違いだったと気がつくのですが。


HNI_0008
過去記事にも何度か書いていることだけど、村民さんがRパーカーズのフリマコーナーに出品するのは、基本的に「お店で買えるもの」だとずっと思っていて、自分がプレゼントしたのを堂々と売りに出されるのを見るのが嫌だから、家具のリクエスト等があった時は非売品のものをプレゼントしていたわけです。この「はっぱベッド」は、以前オートキャンプ場にカメヤマさんが来ていた際ふるさとチケットで交換したもの。それがなぜ出品されているのか?と、この時は疑問に思っていた。


HNI_0009
「非売品はRパーカーズのフリマコーナーに出されない」という認識が違っていたのか?とばかり思っていたけれど、間違っていたのは「はっぱベッドが非売品」という認識の方だった。


HNI_0012
後日、まめつぶのお店の端末から取り寄せ出来ることを確認する。以前、ジョニーさんから貰ったアイテムが同じようにフリマコーナーに出されたことがあったけれど(#327参照)、おそらく今回もこれと同じ状況。この時は「カタログ注文できる=非売品ではない=フリマに出品される、ということ」だと仮定していたけれど、この解釈で合っているのかもしれない。
そもそも、村民さんから家具のリクエストがあった際に「はっぱベッド」が非売品かどうかを確認してから渡せばよかっただけの話。攻略本等で確認せず最初から非売品だと勘違いしていたのがいけなかった。またひとつ間抜けな姿を晒すことになってしまったなぁ。


HNI_0042
バタバタしながら、この日は早めに南の島へ。
お土産コーナーの確認と「借り物競争ツアー」に参加してすぐ村に戻る。スクリーンショットを見直すと、この日はかなりハードモードだったんだなぁと改めて思う。本当によく頑張った。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、698回目です。
村長生活117日目になっています。花火大会シリーズ、ついに完結。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月25日(村長生活117日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603#621#631#674、#683 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598、#680 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675、#685、#688 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0036
花火大会だけですでに7記事分書いていて(しかも普段より画像多め)、まだ普段のダイジェスト枠と通信枠があるというのに、反省会までやってしまうのはいかがなものかと思うかもしれませんが、花火大会全体の総括をしたいと思うので、もう少しだけお付き合いください。
反省会会場(?)に向かうとたぬきちさんがお茶していたので、一緒に話を聞いてもらおう。


HNI_0043
村時間で8月4日、11日、18日、25日と、4週にわたって開催された花火大会。イベント自体は4週とも基本的に同じだったにもかかわらず、なぜか色々と記録しておきたいことがありましたね。

4週分を振り返ると、
初 回→うらないテレフォンを当てるだけで精一杯
2回目→村長の中の人に余裕がなく最低限のことしかできず
3回目→カブリバさんと一緒に花火を見ることで精一杯
最終回→会話回収といなりくじで精一杯(しかも勝負に敗れる)
と、とにかくバタバタとしていた印象。それでもイベントをたっぷりと堪能できたのではないかと思います。


HNI_0044
マイデザインの花火は絵心のない自分にはちょっとハードルが高かったので、暮らしサポートのお題に毎週「花火職人サポート」が出されるのはちょっと辛かったですね。自分のデザインした花火がどんな風に打ち上がるか、しずえさんにデザインを提出する前にプレビューが見られたらまだ良かったかもしれないです。
それと、せっかくのマイデザイン花火なのに誰からも反応がないのはちょっと寂しかったかも。「村長のデザインした花火、なかなかいいぞー」的な簡単なものでもいいから何か言って欲しかったなぁと。


HNI_0045
その代わり、セリフに関しては自分の想像以上に多くあって、全部は聞けなかったとは思うけれどすごく楽しめました。断言はできないけれど、開始前、開始直後、開催中、終了間際、終了後、と時間帯によってセリフが変わるのではないか?と思っています。それが各性格ごとにあって、さらに複数パターンがありそうで。
だからこそもう少し余裕をもってプレイしたかったなぁと、そこだけは残念な気持ちになってしまう。時間的にも精神的にも余裕がない状態で参加してしまったので、計画が立てられないまま終わってしまった感じです。
セリフの回収に関しても、もし早い段階から動けていたらもっといろいろと聞けていたかもしれないし、今日みたいにいなりくじを引きながら会話もする、なんて忙しくすることもなかったかもしれない。


HNI_0008
全4回にわたって死闘を繰り広げた「村長vsいなりくじ」、まさかあれほど大変な想いをするとは。今日だってたまたま24000ベルほどの所持金でスタートしたけれど、まさか全額つぎ込むなんて考えてもいなかったです。
現実世界の「くじ」は、大抵A賞(特賞)が本数が少なく、そこから順番に残念賞(はずれ)まで本数が増えていくイメージだと思うのですが、とび森のいなりくじはどうも違うような気がします。


HNI_0010
結果を集計したところ、偶然にも合計100回チャレンジしていました。
初回にあれだけ苦労してやっと手に入れたA賞のうらないテレフォンは、結局8回当選。
B賞のはこいりフィギュアは10回当選。なぜかこれだけリメイクできるのでひとつだけカイゾーさんにお願いしています。
C賞のミニカーは7回当選。


HNI_0012
D賞のテンビリオンは8回当選。
E賞のラブテスターは11回当選。
F賞のウルトラハンドは8回当選。
そして、H賞のウルトラマシーンは1回当選。


HNI_0059
(境目にうらないテレフォンとおきはなびを置いてます)
残念賞のせんこうはなびは25回、ふきだしはなびは22回、合計47回当選(?)。
こうして見ると、大体2回に1回は何らかの景品が当たっているんですよね。くじ引きしている最中は「残念賞ばっかりだなぁ」なんて思っていたのに。


HNI_0007
これだけ頑張ってもG賞が手に入らなかったのは、本当に運が悪かっただけなのか、それとも「G賞が当たらない状況再現」みたいなものに知らぬ間に陥ってしまったのか。かなり疲れちゃったけれど、意外にも悔しさとかはそんなになくて。


HNI_0046
なんだか自分でも「計画性がないなぁ」とダメ出ししてしまうようなプレイをしてしまってて、自分でもそんな風に思うのだからこのブログを読んだ方はもっと歯痒い想いにさせてしまったのかもしれないです。「こうすればいいのに」とイライラさせてしまっていたら、本当に申し訳ないです。
いろいろあったけれど、村長的には充実した時間を過ごすごとが出来ました。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、697回目です。
村長生活117日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月25日(村長生活117日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603#621#631#674、#683 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598、#680 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675、#685、#688 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0089
基本的にしずえさんは正面を向いている(花火に背を向けている)けれど、ちゃんと見ることはできたのだろうか。花火ではなくて必死な顔していなりくじを引いている村長の姿しか見ていないのではないか?と、ちょっと心配になる。


HNI_0091
花火大会が終わるまであと1分を切っている。最後の最後に花火を見る余裕が出来た。


HNI_0094
最後は村長一人で静かに過ごす。タイミング的に良いスクリーンショットは撮れなかったものの、ここでも花火を見ることができた。この最後の1分が、なぜだかすごく長く感じた。


HNI_0095
午前0時、花火大会終了のお知らせ。


HNI_0100
しずえさんからも締めの言葉をいただく。
先週までだったら「来週もまた楽しみにしててくださいね!」ってセリフだったのかもしれない。


HNI_0098
今は完全ソロプレイ中だけど、もしも他の村で花火大会に参加した時は、その村のしずえさんのセリフが変わったりするのだろうか。


HNI_0096
しずえさん的には着納め、村長的には見納めなので、この日はかなりしっかりとスクリーンショットを撮っておいた。


HNI_0097
とび森的には9月から秋シーズンって感じだけど現実世界の9月はまだまだ暑く、秋の気配なんて感じられずにいる。


HNI_0009
この時間に外にいる村民さんに声をかける。花火大会は終わりだけど、花火自体はカウントダウンで見られるんだったと、クスケチャさんの言葉で思い出す。


HNI_0013
明日以降もまだ暑いだろうしセミも鳴いているだろうし、まだまだ夏は続くと思うんだけどなぁ。そんなしょんぼりしなくてもいいのに。


HNI_0029
なんだか燃え尽き症候群のようになっているけれど、きっと明日になったら「しばらくイベントはねぇみたいだなぁ」とか言ってそう。


HNI_0017
村長的には楽しむ余裕がなかったけれど、アーサーさんが楽しんでくれたのならばそれで満足だったりする。


HNI_0014
村長としてはどうにかしてあげたい気持ちもあるけれど、どうすることもできない。


HNI_0016
花火はともかく、いなりくじリベンジ編とかあったらそれはそれで面白そうなんだけどなぁ。


HNI_0024
ジェシカさんまでがっかりしている。


HNI_0025
さすがに村長の中の人が疲れ切ってしまったのでこの時外にいる村民さんにしか声をかけることができなかったけれど、みんなこんな感じでセンチメンタルになっているのかな。


HNI_0021
どこで誰がやっているのかは分からずじまいだったけれど、毎週どこかで職人さんが打ち上げてくれていたと思うと、感謝せずにはいられない。


HNI_0022
偶然にもさっきから4ごうさんだけがポジティブな感じ。みんな揃ってがっかりしているよりかはいいのかもしれない。


HNI_0011
ぼんやりタイプのビスさんの為に8月は「眠らない村条例」にしていた。もしかしたら花火大会の時だけ夜更かしするのかもしれないけれど、そのあたりがよく分からなかったから念のため。


HNI_0012
口ぐせのせいで寂しいのか嬉しいのかよく分からない状態になっている。


HNI_0028
このあたりのセリフは初回プレイ時でも聞いたことがなかったので、村民さん達の反応がどれも新鮮に見えた。みんなそんなに残念がっているってことは、それだけ楽しかったってことだよなぁ。


HNI_0002
最後につねきちさんにもご挨拶。忘れられない夏の思い出をありがとう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、696回目です。
村長生活117日目になっています。村長vsいなりくじ、最後の戦い(後編)。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月25日(村長生活117日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603#621#631#674、#683 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598、#680 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675、#685、#688 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0022
ほんの少しだけ休憩し、現実世界の用事を済ませてからこちらに戻ってきた村長ですが、時間的にかなりピンチに陥っていた。村長の背中から焦りのオーラが出てしまっている。


HNI_0023
実はこの日村長の中の人がかなり忙しく(家族の予定がコロコロと変わっていた時期)、更にこの日を逃すと次にいつプレイできるか全く分からない状況。なので頑張って空き時間を作りつつプレイしていたものの、いなりくじのG賞もH賞もまだ当たっていない中、残り1時間を切ろうとしていた。


HNI_0024
そんなことを言ってても事態は好転しないので、ここからラストスパートをかける。気合を入れて頑張ろう。


HNI_0029
いなりくじ購入再開。最初は残念賞からスタート。幸先悪いとかそんなことを言っている暇はないので、どんどん購入していく。


HNI_0034
14回目のチャレンジで、お目当てのひとつ、H賞が当たる。


HNI_0037
喜ぶのは後にして、まずは交換を。無事に「ウルトラマシーン」をゲット。


HNI_0049
くじ引きと並行して村民さん達の会話を確認する。今のところ変化なし。残り時間約45分、急いで広場に戻る。


HNI_0059
時間は過ぎ、試行回数だけが増えていく。このB賞が当たったのがこの日28回目の挑戦。


HNI_0060
初めての花火大会の時にどうしても「うらないテレフォン」が欲しくて、いなりくじ27回目でやっと当てたというのに、目当てのG賞が当たらないままその記録を超えてしまった。


HNI_0064
更に時間は過ぎ、残り時間20分を切る。未だに当たらない。このあたりから残念賞だった時のスクリーンショットを撮り忘れることが多くなる(メモはしている)。このあたりで一旦セーブ→すぐに再開して、悪い流れを変えようと必死になる。


HNI_0066
村民さん達の会話にも変化が出てくる。今の村長には花火を見る余裕がなくなっている。


HNI_0074
花火を楽しむのは村民さん達に任せて、村長はくじ引きと会話に全力を注ぐことにする。


HNI_0067
しずえさん、やよいさんもそうだけど、「かぎや」と叫ぶ子はいないのだろうか。


HNI_0068
時間がないのに会話も撮っていく。このあたりはもう村長(の中の人)もどうしていいか分からない状態になっている。それでも最後まで頑張る意志だけは感じられる。


HNI_0069
セーブ→再開して、外を歩く村民さんにメンバーチェンジがあったものの、プレイ当時は誰が外にいて誰が家にいるなんて把握できていない。


HNI_0070
村長の夏はまだ終わっていないのに、一足早く4ごうさんから締めの言葉をもらってしまった。


HNI_0073
残り時間あと5分。いなりくじの購入から交換までの会話のやりとりが毎回長すぎると思いつつ、ひたすら購入と落胆を繰り返す。花火など見る余裕はない。


HNI_0080
残り時間あと2分。そして偶然にも所持金がいなりくじ1回分。ATMに行く余裕もないし、これがラストチャンス。


HNI_0085
最後にドラマがあるわけでもなく、あっさりとE賞で終了。「嘘でしょ?」という気持ちと「やっぱりな」という気持ちが交錯する。


HNI_0087
アディショナルタイムは?タイブレークは?と詰め寄りたいところだけど、これはもう敗北を認めざるを得ない。
24070ベルあった所持金が70ベルまで減っていたということは、この日いなりくじを48回チャレンジしたということ。それでも1回もG賞が当たらなかったということは、「欲しいと思えば思うほど遠ざかる」というよりも、本当に「ご縁がなかった」ということ。


HNI_0088
ちなみにこの日の結果は以下のとおり(試行回数48回)。
A、A、残念、D、残念、
A、E、E、F、D、
残念、E、残念、H、残念、
C、残念、残念、残念、E、
残念、残念、残念、残念、A、
C、残念、B、残念、F、
D、E、B、残念、E、
B、E、D、残念、残念、
F、E、残念、残念、残念、
F、F、E

ちなみにG賞は「ウルトラコープ」。ここまでやって手に入らなかったんだから、本当に縁がなかったってことだよなぁ。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、695回目です。
村長生活117日目になっています。村長vsいなりくじ、最後の戦い(前編)。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月25日(村長生活117日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603#621#631#674、#683 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598、#680 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675、#685、#688 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0086
村時間で午後9時過ぎ、休憩から戻ってきたところからになります。本当はもう少し早く復帰したかったのですが現実世界で色々と立て込んでいたので仕方ない。


HNI_0088
このセリフを見るのも本当に最後。もし来年の花火大会までブログが続いていたとしても、ここの部分は「まめつぶデパートとのコラボ商品」というセリフになっているはず。


HNI_0089
ということで、ここからはいなりくじを引いていく。目標は全賞コンプリート。


HNI_0090
そしてここで一つ訂正を。
花火大会過去3回でいなりくじの結果を書いていましたが(初回#571、2回目#608、3回目#656参照)、初回から勘違いしていました。「G賞以外は当たった」なんて書いていましたが、「H賞」もまだ当たっていない状況でした。なんでこんな見逃しをしたのか分からないのですが、本当にすみません(過去記事の該当部分は訂正しました)。


HNI_0091
花火大会終了まであと3時間弱、目標は「G賞」及び「H賞」と改めて確認し、いざ勝負。


HNI_0095
一回目にいきなりA賞が当たる。幸先がいいのか悪いのかは分からないけれど、少なくても残念賞よりかは良いのでは?と思う。


HNI_0018
その後もくじを引き続け、ここまで10回挑戦したもののG賞もH賞も出ず。悪い流れを変えたいのでくじは一旦中断し村民さんと会話することにする。


HNI_0085
やよいさんも思わず叫んでしまうほどの素敵な花火。ちなみにしずえさんの時と叫び方がちょっと違う。


HNI_0081
花火を見て笑ってしまうのは別にいいんじゃないかなとは思うけど、シリアスで可笑しくない場面でうっかり笑いが出てしまうと悪意はなくてもそれが不謹慎だと誤解されてしまうので、それだけは気をつけたいなぁと思っている。


HNI_0092
何かを為し得てまわりから注目されたいとか、そんな意味なのだろうか。そういうものは男女問わず思う人はいるんだろうけれど、自分はひっそり静かに過ごしたい派なのでよく分からないなぁ。


HNI_0082
そしてこちらも。「注目されたい」以外の意味(というか比喩表現)が思い浮かばないけれど、何か別の意味があるのだろうか。


HNI_0083
散ったら駄目だよなぁ、と思いながら聞いていたらちゃんとセルフツッコミしていたので一安心。気分転換も出来たことだし、また頑張ろう。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、694回目です。
村長生活117日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月25日(村長生活117日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603#621#631#674、#683 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598、#680 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675、#685、#688 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0043
午後7時、今年最後の花火大会が始まる。
初回こそ「はながらのゆうぜん」を着ていたけれど、2回目以降は普段着(ハッピーホームTシャツ)での参加になってしまった。


HNI_0047
しずえさんから貰える「ちょっとしたグッズ」も今回でコンプリート。最後は「ひかるハートアクセサリー」。こういう個性が強すぎるアイテムは普段使いできないので、ここで着用することにする。


HNI_0052
花火大会開始後のしずえさん、ここまではいつもと同じ流れ(ちょっとしたグッズ→おきはなび)。今回はもう少し粘ってみることにする。


HNI_0053
毎日エイブルシスターズの品ぞろえを確認していたけれど、残念ながらこの日までに「はながらのゆかた」が店頭に並ぶことがなかった。お揃いの服で花火を見たかったなぁ。


HNI_0054
頭からハートが生えている姿を見ても、それに触れられることはない。ノーコメントは寂しい反面、「まぁ!すごくお似合いですね!」とか言われても困るし、なかなか難しい。


HNI_0055
暮らしサポートのお題だったから例のマイデザ花火を出したけれど(#608参照)、スクリーンショットには出来るだけ自作のマイデザ花火は映らないように配慮している。


HNI_0057
期間中、村民さんからはこんな感じのセリフをたくさん聞いた。見ることはできてもタイミングよく撮るのが難しかったから、出来れば花火をキレイに撮るコツも教えて欲しかった。


HNI_0058
しずえさん、渾身の叫び。


HNI_0059
8月はしずえさんがフル回転だったから、9月になったら早めに例の方法で休ませてあげたいと思う(#208参照)。しずえさんとの会話をたっぷりと楽しんだところで、次は村民さんのところへ。


HNI_0063
今まで紹介していないスクリーンショットをできるだけ多く載せたいと、撮り溜めた大量の画像ファイルや過去記事を確認する村長(の中の人)。とりあえず今回は開始直後のものを中心に。


HNI_0066
1分間にどのくらい打ち上がるか程度なら数えることができたかもしれないけれど、そんなことを思いつく余裕が全くなかったのが悔やまれる。


HNI_0077
まるで「今年初めて花火を見た」と思わせる感じのセリフが多く見られる。「今年最後」っぽさが感じられない。さすがにそこまでのフォローは難しいのかもしれない。


HNI_0078
色々なことを体験してそれをブログに綴っているけれど、それが「楽しい思い出」かどうかは何とも言えなかったりする。


HNI_0072
撮るタイミングによっては妙に画面が明るいスクリーンショットになってしまう。端末の異常ではないのでご安心を。


HNI_0067
空の見上げ方については村民さん達から何度も聞いたけれど、さすがに全性格分のセリフは聞けなかった。


HNI_0068
こんな時でも気遣ってくれるのがなんだか嬉しい。これからとある戦いに挑む村長ですが、首は痛くならないけれど3DSのボタン連打で指が痛くなりそうな予感。


HNI_0074
さて、開始直後の会話も十分楽しんだし、少し休憩した後「いなりくじ」に挑みます。頑張っていこう。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、693回目です。
村長生活117日目になっています。裏で動画をかけながらの作業だと画像処理が重たくなる気がする。BGMは我慢したほうがいいのかな。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月25日(村長生活117日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603#621#631#674、#683 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598、#680 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675、#685、#688 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0084
諸々の用事を済ませ花火大会開始30分前に戻ってきた村長(の中の人)。昼間は通常会話だった村民さん達だったけれど、やっと花火大会に関することを言い出す。


HNI_0003
通常会話と花火大会専用会話の切り替わり時間が「花火大会30分前」だと勝手に思い込んでいるけれど、プレイ時間の関係上ちゃんと確認することができなかった。


HNI_0087
開始前のセリフについては以前#568あたりで載せているけれど、今回のと合わせてもおそらく全セリフは聞けていない。


HNI_0094
とりあえず今回は#568と重複していないものを載せていく。同じセリフしか言わなかった村民さんや、何回かセーブ→再開を繰り返しても外に出てこなかった村民さんは仕方ない。


HNI_0007
村長から話しかけた時はこんな感じで花火大会への意気込みが聞けるけれど、通常のアプローチ会話(口ぐせの変更など)も普通に発生するっぽい。


HNI_0010
普段だと数回話しかけただけで「またお前か」的なことを言われてしまうけれど(それが地味にキツイ)、イベントの時間帯はそういったことはないはずなので、ガンガン話しかけていく村長。


HNI_0011
こうやって村民さん達と話していると、花火が待ちきれない様子や、花火を見る場所についての話が多い。


HNI_0022
ここまで「今年最後の花火大会だから」的な会話はなし。セリフによっては「今更それを言う?」と思ってしまうものもあるけれど、花火大会前のセリフは初回からずっと共通なのかもしれない。


HNI_0030
来年の花火大会までブログが続いているかどうかも分からないし、仮に続いていたとしても村民さんのメンバー変更があるかもしれない。だから今回はじっくりと書いていきます。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、692回目です。
村長生活117日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月25日(村長生活117日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603#621#631#674、#683 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598、#680 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675、#685、#688 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0076
午後4時半を過ぎた頃、広場で作業しているしずえさんに声をかける村長。いつものようにマイデザイン花火について説明される。この日も暮らしサポートのお題に「花火職人サポート」があったので、いつものように適当マイデザインをひとつ提出しておいた。


HNI_0088
花火用のマイデザインは開始直前まで受け付けている。再度しずえさんに話しかければデザインを受け取ってもらえるけれど、「声をかけただけ」(だったかな?)という選択肢にするとちょっとした雑談が聞ける。


HNI_0095
しずえさんは毎週あれこれ頑張っているというのに、花火大会の主催者側として村長が出来るのがマイデザ花火くらいしかないのがなんだか申し訳なく感じてしまう。


HNI_0090
「かわいいよ!」等の選択肢が欲しいところだけど残念ながらここは話を聞くだけ。お盆と合わせて今月は5回も浴衣姿を見ることができた。南の島のクーコさん達が着ているようなムームーを着てもいいかも?とか思ってしまう。


HNI_0093
つねきちさんにも何度も話しかけたものの雑談は出来ず。「今日の目玉商品はうらないテレフォンですよ~!」とか「屋台が忙しすぎて美術品の仕入れがなかなかできないんですわ~」とか、そんな話をしたかった。



HNI_0081
まぁこれは、つねきちさんの「あきんど」としての意識が高いから、お客さんに対してはビジネスライクに徹して話を進めているから、と思うようにする。ちょっとさみしいけど仕方ない。


HNI_0094
今思うとここのセリフ、朝早くのものとか昼間のものもあったんだろうなぁ。さすがに気がつくのが遅すぎた。今も細々と続けている初回プレイ時の村はリアルタイムでプレイしているので、確認するならこっちでやる感じかな?(そのことには忘れてそう)

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、691回目です。
村長生活117日目になりました。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月25日(村長生活117日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603#621#631#674、#683 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598、#680 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675、#685、#688 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0073
改めまして、こんにちは。こちらの世界は2019年8月25日(日曜日)、村長生活117日目を迎えております。普段は午前中から活動する村長ですが、2019年最後の花火大会を満喫すべく、この日は夕方4時過ぎからの始動になりました。ブログ的には先に花火大会関連をまとめて、それ以外の部分をいつものダイジェスト枠・通信枠で書いていこうかと思っております。


HNI_0024
まずは前日の出来事をちょっとだけ。駅前の掲示板には花火大会のお知らせが。ここの文面は初回から全く変わらず。


HNI_0020
それと、前回記事でちょこっとお見せしたタックンさんのセリフの続きを。


HNI_0021
村長(の中の人)的には夏を楽しいと感じることはほとんどないけれど、現実世界で楽しめない分さくら村では純粋に夏のイベントを楽しんだ気がする。


HNI_0022
いつも以上に体調を崩しやすくなるし、なにもかもやる気がなくなるし、「早く過ごしやすい気温になって!」としか思わないので、タックンさんのこういう感性は素直に尊敬する。こういう風に季節を感じられたらいいのになぁ。


HNI_0023
悔いが残らないよう過ごしたいので全力で頑張ることを誓う村長。出来れば他の村民さんからもこんな感じのことを聞きたかったけれど、粘っても聞き出せなかったのだから仕方ない。こんな感じで前日分終了。


HNI_0072
さて、この日やりたいことは大きく分けて2つ。
まずは、村民さん達との会話を楽しむこと。花火大会関連のセリフはこの日しか聞けないから会話を撮っておきたい。先週まではいずれも午後9時台あたりで早退していたので、今週は花火大会終了まできっちり参加したい。終了後のセリフも出来る範囲で聞きたい。
それから、花火大会初回から激闘を繰り広げている「いなりくじ」の「G賞」だけがまだ貰えていないので頑張ってゲットしたい。ラストチャンスだからね。


HNI_0094
この日のプレイを始める時のしずえさんのセリフが
「今夜は花火大会ですよ!今年は今日が最後ですので、ぜひご参加ください!」
だった。初回、2回目と3回目、今回(最後)と違うセリフ。ここの部分は変化があるのに掲示板の文面が全く同じなのはどうして?って思ってしまうけれど、経費削減で同じポスターを使いまわしていた(日付の所だけ修正していた)ということにしておこう。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、690回目です。
村長生活116日目最後の記事になります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月24日(村長生活116日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603#621#631#674、#683 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598、#680 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675、#685、#688 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0014
やよいさんからかくれんぼのお誘いが。もちろん受けて立つ。村でかくれんぼするのも久々な気がするし、あまりこういうことを言ってこなさそうなやよいさんからの挑戦表明がなんだか嬉しい。


HNI_0020
メンバーはやよいさんと、アザラクさん、ビスさん。南の島では制限時間8分以内に4名見つけないといけないけれど、村では10分(もしくは15分)以内に3名なので、慢心さえなければ勝てるはず。


HNI_0026
速攻でアザラクさんを発見。顔が隠れてしまったのが残念。たまにはオノを使わない(使えない)かくれんぼも良い。


HNI_0029
続けざまにビスさんも見つける。この後すぐにやよいさんも見つけ、3分ほどであっさりと終わってしまった。普段オニとして鍛えられているのがこういうところで実感できる(気がする)。


HNI_0002
そんなビスさんに公共事業の提案をしてもらう。今回は「グローブジャングル」。
ぼんやりタイプの村民さんからの提案待ちは、あと2種類(赤字は提案済)。
砂場、土管タイヤの遊具グローブジャングルバルーンアーチハンモック、アウトドアベッド、手押しポンプ

最初のうちはビスさんの提案が全くなくコンプリートまでかなり時間がかかると思っていたのに、気がつくとあと2種類というところまでやってきた。マイペースな感じがなんだかビスさんらしい。


HNI_0010
そんなビスさんに呼び出しをくらったジェシカさん。「新しい落とし穴のお披露目だった!」とのこと。村長の知らないところでビスさんが暗躍しているあたり、やはり我が村最強キャラなのかもしれない。


HNI_0027
じょうろを持って花に水やりをするアピールをする村長。これをきっかけにクスケチャさんが「村長は花好き」とウワサしてくれるといいのに(ちなみにこの日は村長に対するウワサ話は確認できず)。


HNI_0037
またも「きゅうりパック」を指摘される村長。「また同じセリフだなぁ」とがっかりするのを通り越して、常にほっぺたにきゅうりをつけているのはおかしいことだと忠告してくれているのではないか?と思いはじめる。身近にいたらあれ?って思うもんなぁ。


HNI_0045
ブンジロウさんはあまり長居しないタイプに見える。読書でも勉強でも集中できる場所は人それぞれだと思うので、お店に迷惑かからない程度に上手に活用していきたいものです。


HNI_0009
時間を変えて店を覗きに行くと今度はアーサーさんも寛いでいた。やっぱり疲れを取るには甘いものだよね。


HNI_0042
村民さんにはそれぞれ部屋のBGMが設定されているので、できればオーディオ機器をフリマに出すのはやめてほしい。


HNI_0020
花火大会の翌日から早速みんなそろって「イベントがない」とか言っていたのだから、前日にもこういうセリフを言って欲しかったなぁと思う。辛うじてタックンさんからだけ「明日は今年最後の花火大会」と聞くことができた。ちょっとセリフが長いので全容は明日の記事にまわすとして、悔いのないように楽しく過ごしたい。


HNI_0066
翌日の花火大会に向けて作戦会議中の村長。過去3回の花火大会を振り返りつつ、やり残したことはないかを確認。出来る範囲でやっていけたらなぁ。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、689回目です。
村長生活116日目になっています。細かな出来事が多かったのでいつもよりボリュームあります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月24日(村長生活116日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603#621#631#674、#683 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598、#680 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675、#685 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0021
土曜日なので消去法でハッケミィさんが来ていることは分かっていたけれど、律儀におまわりさんに「かわったことは?」と尋ねる村長。


HNI_0018
ハッケミィさんに占ってもらう前に自宅のうらないテレフォンでも確認。いまいち何がいいのかよく分からない。


HNI_0048
ということでしっかりと占ってもらう。この日は健康運が良かった模様。この時は「これで蚊に刺されなくて済む!」と喜んでいたけれどプレイ時間の関係で早めに切り上げないといけなくなり、せっかくの占いの恩恵が受けられなかった。もったいない。


HNI_0037
オートキャンプ場には、今月2回目のあやしいネコさんが。今のところメイクした顔しか見たことがない(すっぴん姿が見られるのは相当先)。


HNI_0065
そしてamiibo+の動物さんにも遊びに来てもらう。今回は#293で紹介したマミィさん。お久しぶりです!


HNI_0073
「次回来てもらった時に「おこさまランチ」を交換したい」なんて言ってたのに、あやしいネコさんのキャンピングカーで交換できるリゾートシリーズの家具の方を優先してしまい、今回もゲットできず。まぁいつでも呼べるから大丈夫。


HNI_0086
暮らしサポートのお題に「ムシ寄贈サポート」があったので、フータさんが寝ていない時間に渡そうと思っていたのにどうやら忘れてしまったらしい(スクリーンショットがないので多分寄贈していない)。


HNI_0057
南の島ではマグロの一本釣りも楽しむ。メダルはいくらあっても足りない気がするので、稼げるときに稼いでおく。


HNI_0056
土曜日なのでとたけけさんのアコースティックライブに行く。時間がなくて恒例の「ちょっとだけおめかし」ができなかった。ちなみに今回も曲はとたけけさんにおまかせで。


HNI_0065
今週は「けけのミロンガ」。ジャケットのアイーダさんは以前かくれんぼツアーで会ったけれど(#342参照)、やっぱりこのイメージが強いなぁ。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、688回目です。
村長生活116日目になりました。最近ちょっとパソコンの反応が遅くなってきた気がします。こういうのよく分からないから困ってしまう。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月24日(村長生活116日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603#621#631#674、#683 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598、#680 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649、#671、#675、#685 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0013
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年8月24日(土曜日)、村長生活116日目を迎えております。細かい出来事がいろいろとあって構成に悩みましたが、強引に3記事分にまとめることにしました。


HNI_0062
まずは恒例の南の島のかくれんぼツアーから。
今回ブログのタイトル(と言うか、カウント数の部分)にちょっと悩んでしまいまして。「その52~55」は事実ではあるものの、ある意味「その52~54」でも正解だったりするんですよね。ここでの判断が今後の記事作成に影響してしまうので、どういう風に書いていけばいいか考え込んでしまいました。


HNI_0068
とりあえず長考するきっかけになった場面以外はいつもどおりに。当たり前だけどこの時点ではいつもどおり真剣にかくれんぼを楽しんでいる村長。


HNI_0072
ジングルさんと同様に左下から話しかけた方が良い動物さんだと勝手に判断。立ち位置的にも問題なさそうで一安心。ということで、今回最初に見つけた動物さんはこちら。


HNI_0073
名前・オパール
性別・女
種族・ゾウ
性格・オトナタイプ
誕生日・1月20日
口ぐせ・ヨン


HNI_0074
オパールさんとは完全初見ではなくて、このブログを始めるかなり前にとび森の実況動画で見たことがある。そういえばとび森ってどうやって動画にできるんだろうか。機械的なものに関してはよく分からないからあまり余計なことは考えず、視聴者として純粋に楽しもう。


HNI_0075
またしても隠れているようで全然隠れていない動物さん発見。そして、長考するきっかけになった今回の主役でもある。


HNI_0076
この時点で「初見ではないよね?」と思いながら木を切っている村長。後になって確認したところ、過去に一度さくら村のカフェにやってきていた。ということで、お久しぶりな動物さんはこちら。


HNI_0078
名前・ジョッキー
性別・男
種族・トリ
性格・キザタイプ
誕生日・6月22日
口ぐせ・チェケラ


HNI_0079
ジョッキーさんは以前#428で一度紹介済み。なので今回の記事ではどういう風に紹介しようかすごく悩んでしまったわけです。「以前カフェで会ったことはあるけれど、かくれんぼツアーでは初見」というパターンは今回が初めて。いつものように紹介するか、かくれんぼツアーで重複した時と同じようにサラッと流すか。先述したブログタイトルのカウント部分もどうするか。
長考の結果、「かくれんぼツアーでは初見」ということで、本文の紹介部分もブログタイトルのカウント部分も今までどおり取り扱うことに。今後もこういうパターンは出てくるかと思うので、今回と同じような扱いになると思う。


HNI_0080
いろいろあったけれどかくれんぼはまだまだ続く。出来るだけいい位置でスクリーンショットを撮りたいから、崖の近くの木には隠れて欲しくないなぁ。


HNI_0083
真正面すぎても真横すぎてもダメなので、できれば切り株の位置で話しかけたかった。オノだけでなくスコップも借りないといけないのかもしれない。そんなことを思いながら見つけた動物さんはこちら。


HNI_0084
名前・ディビッド
性別・男
種族・カバ
性格・キザタイプ
誕生日・10月15日
口ぐせ・イェス


HNI_0085
記憶違いだったら申し訳ないけれど、見つけた時に「ハツエさん」と呼ばれたのは今回が初めてかもしれない。かくれんぼツアーの前に顔合わせはしてないはずなんだけどなぁ。コトブキさんが「今回のオニ役はさくら村のハツエさんです」的なことを事前に説明しているのかもしれない。


HNI_0088
隠れていないけれど、村長(の中の人)の焦り具合によっては通り過ぎてしまうかもしれない色合い。隠れる側のプロという感じがしてすごく良い。小さくて分かりにくいかもしれないけれど、「トラのスカジャン」がすごく似合っている。


HNI_0089
ジョッキーさんを見つけるまでに時間がかかり、ディビッドさんのスクリーンショットを撮るのに苦労し、残り時間がかなり心配だったけれどなんとか最後の1名を見つけることができた。ということで、最後に紹介する動物さんはこちら。


HNI_0091
名前・クリス
性別・男
種族・リス
性格・ハキハキタイプ
誕生日・2月26日
口ぐせ・クリクリ


HNI_0092
毎回同じことを書いて申し訳ないけれど、最後の1名に話しかけた瞬間に終わってしまうのが非常に残念。広場に全員が揃う画とか欲しいなぁ。


HNI_0095
過去に何名か「かくれんぼツアーで複数回会った動物さん」はいたから、今回のような「以前カフェで会った動物さんがかくれんぼツアーに参加していた」パターンもいつかきっと出てくるんだろうなぁと思っていたけれど、自分が思っている以上に早くやってきた感じ。そして「かくれんぼツアーで会った動物さんが村のカフェにやってくる」という逆パターンもあるはず。
出来れば「一巡するまで重複しない」方がいいけれどプレイヤー側はどうすることもできないので、再会を楽しむ方向にシフトしないといけないなぁ。



↑このページのトップヘ