【本日のお品書き】
1.ピーマンの肉詰め
2.(ピーマンのご飯入り肉詰め)
肉おかず特集、ついに今回で最終回。
大トリは「ピーマンの肉詰め」です!
* * *
「ふっくら極上 ピーマンの肉詰め」
「ピーマンの甘みと肉のうまみがひとつになった肉詰め。
たねの詰め方や焼き方にこだわればワンランク上の味になるのよ。」
* * *
居間でハツ江さんがお茶を飲んでいる横で、
翔太がテレビでサッカーを観ています。
代表ユニフォームを着て真剣になっていて、かわいい。
「翔太のあこがれのサッカー選手、
好き嫌いしないでいっぱい食べて大きくなったのよ。
翔太もピーマンを残さず食べられる?」
翔太、力強くうなづきます。
「今日は、栄養たっぷりの肉詰めにしましょうね」
* * *
1.ピーマンの肉詰め
材料(2人分)
ピーマン 6個
豚こま切れ肉 150g
たまねぎ 1/4個(40g)
卵 1個
パン粉 カップ1/2
塩 小さじ1/4
小麦粉 適量
たれ
みりん 大さじ3
しょうゆ 大さじ2
水 大さじ3
サラダ油 大さじ1
「まずは下ごしらえから。」
・玉ねぎ(1/4個)はみじん切りにする。
・豚こま切れ肉(150g)は、端から5mm幅に切って、
向きを変えてさらに5mm角にして、歯ごたえを残すようにする。
ひき肉のように細かく刻まなくても良い。
(たねに使う肉は、ひき肉ではなくこま切れ肉がおすすめ。
縮みにくくボリュームも出る。)
・玉ねぎ、豚肉に、
卵(1個)、パン粉(カップ1/2)、塩(小さじ1/4)を加えて手で混ぜ合わせる。
豚肉をつぶしながら練り混ぜて、全体によくなじませる。
「ピーマンは丸ごと使う」
・ピーマン(6個)の、へたの周り5mm位のところに包丁の先を刺し、ぐるりと切り込みを入れる。
へたを軽く押して外し、へたと種を引き抜く。
「え?肉詰めはピーマンを半分に切るんじゃないかって?
それだと、肉がはがれやすくなるの。
丸ごと使えば心配ないわねぇ。」
・ピーマンの中に小麦粉(適量)を入れてまぶす。
(焼いた時に肉をはがれにくくするため。)
余分な粉はふるい落として、ここにたねを詰めておく。
* * *
「あら、ご飯ができるまで庭で練習するって?」
翔太、庭でリフティングを始めました。
なかなか上手い。
「プチを起こさないであげてちょうだいね」
縁側で寝ていたプチですが、寝ぼけて下に落ちてしまいました。
けど、まだ寝てる(苦笑)。
* * *
手順の続きです。
・フライパンにサラダ油を熱し、肉詰めを並べ入れる。
時々返しながら、6~7分ほど焼く。
「ふたをして弱火でじっくり焼くと、中までしっかり火が通る」
・全体に焼き色がついてきたら、ふたをして弱火で6~7分焼く。
熱を閉じ込めながら蒸し焼きにするので、しっかり火が通る。
・みりん(大さじ3)、しょうゆ(大さじ2)、水(大さじ3)のたれの材料は、混ぜ合わせておく。
・ペーパータオルで油をふき取ってから、たれを加える。
煮立ったら時々返しながら3~4分ほど、たれがとろんとするまで煮からめる。
・焼いてから、2~3等分の輪切りにして、お皿に盛る。
「ピーマンの甘みと豚肉のうまみで大満足のボリュームおかず。
蒸し焼きにしてふっくら仕上がったわよ。」
* * *
「翔太は、オリンピックでサッカーを応援するんですって。」
いつの間に、とし子とあかねも来ています。
食事も終わり、またテレビでサッカー観戦。
「あかねも我が家のなでしこJAPANね。
とし子は・・・相変わらず韓流スターの応援なのね・・・」
さっきまで寝てたのに、リモコンでピッとチャンネルを変えてしまいました。
* * *
2.ピーマンのご飯入り肉詰め
材料(2人分)
ピーマン 3個
赤ピーマン 3個
豚ひき肉 150g
玉ねぎ 1/4個(40g)
ご飯 100g
トマトケチャップ 大さじ2
サラダ油 大さじ1
簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。
* * *
ご飯を使うなんてびっくり。
卵やパン粉などのつなぎの代わりにもなるし、ボリュームもアップするし、
これはぜひ試してみたいと思います!
ご飯前に翔太が観ていたのは男子サッカー、
食べ終わってからあかねと一緒に観ていたのが女子サッカーでした。
こういう細かな描写が好きです。
(その7)と(その8)の、記事のアップが遅くなってすみません。
ここのところの猛暑and無茶な節電で、体調を壊してしまいました。
・・・室温30℃を超えたら、素直にエアコンつけるようにします。
これで、7月分のレビューはおしまいです。
今日久々に編集画面を見たところ、
明らかに自分が踏んだ以上のアクセス数があってびっくりしました!
なんか、すみません。
手直し箇所だらけの見にくいサイトで、さぞかしびっくりしたと思います・・・。
本当に、すみません。

有機ピーマン 無農薬 500g
*2021年3月13日 テーマの変更を行いました。
1.ピーマンの肉詰め
2.(ピーマンのご飯入り肉詰め)
肉おかず特集、ついに今回で最終回。
大トリは「ピーマンの肉詰め」です!
* * *
「ふっくら極上 ピーマンの肉詰め」
「ピーマンの甘みと肉のうまみがひとつになった肉詰め。
たねの詰め方や焼き方にこだわればワンランク上の味になるのよ。」
* * *
居間でハツ江さんがお茶を飲んでいる横で、
翔太がテレビでサッカーを観ています。
代表ユニフォームを着て真剣になっていて、かわいい。
「翔太のあこがれのサッカー選手、
好き嫌いしないでいっぱい食べて大きくなったのよ。
翔太もピーマンを残さず食べられる?」
翔太、力強くうなづきます。
「今日は、栄養たっぷりの肉詰めにしましょうね」
* * *
1.ピーマンの肉詰め
材料(2人分)
ピーマン 6個
豚こま切れ肉 150g
たまねぎ 1/4個(40g)
卵 1個
パン粉 カップ1/2
塩 小さじ1/4
小麦粉 適量
たれ
みりん 大さじ3
しょうゆ 大さじ2
水 大さじ3
サラダ油 大さじ1
「まずは下ごしらえから。」
・玉ねぎ(1/4個)はみじん切りにする。
・豚こま切れ肉(150g)は、端から5mm幅に切って、
向きを変えてさらに5mm角にして、歯ごたえを残すようにする。
ひき肉のように細かく刻まなくても良い。
(たねに使う肉は、ひき肉ではなくこま切れ肉がおすすめ。
縮みにくくボリュームも出る。)
・玉ねぎ、豚肉に、
卵(1個)、パン粉(カップ1/2)、塩(小さじ1/4)を加えて手で混ぜ合わせる。
豚肉をつぶしながら練り混ぜて、全体によくなじませる。
「ピーマンは丸ごと使う」
・ピーマン(6個)の、へたの周り5mm位のところに包丁の先を刺し、ぐるりと切り込みを入れる。
へたを軽く押して外し、へたと種を引き抜く。
「え?肉詰めはピーマンを半分に切るんじゃないかって?
それだと、肉がはがれやすくなるの。
丸ごと使えば心配ないわねぇ。」
・ピーマンの中に小麦粉(適量)を入れてまぶす。
(焼いた時に肉をはがれにくくするため。)
余分な粉はふるい落として、ここにたねを詰めておく。
* * *
「あら、ご飯ができるまで庭で練習するって?」
翔太、庭でリフティングを始めました。
なかなか上手い。
「プチを起こさないであげてちょうだいね」
縁側で寝ていたプチですが、寝ぼけて下に落ちてしまいました。
けど、まだ寝てる(苦笑)。
* * *
手順の続きです。
・フライパンにサラダ油を熱し、肉詰めを並べ入れる。
時々返しながら、6~7分ほど焼く。
「ふたをして弱火でじっくり焼くと、中までしっかり火が通る」
・全体に焼き色がついてきたら、ふたをして弱火で6~7分焼く。
熱を閉じ込めながら蒸し焼きにするので、しっかり火が通る。
・みりん(大さじ3)、しょうゆ(大さじ2)、水(大さじ3)のたれの材料は、混ぜ合わせておく。
・ペーパータオルで油をふき取ってから、たれを加える。
煮立ったら時々返しながら3~4分ほど、たれがとろんとするまで煮からめる。
・焼いてから、2~3等分の輪切りにして、お皿に盛る。
「ピーマンの甘みと豚肉のうまみで大満足のボリュームおかず。
蒸し焼きにしてふっくら仕上がったわよ。」
* * *
「翔太は、オリンピックでサッカーを応援するんですって。」
いつの間に、とし子とあかねも来ています。
食事も終わり、またテレビでサッカー観戦。
「あかねも我が家のなでしこJAPANね。
とし子は・・・相変わらず韓流スターの応援なのね・・・」
さっきまで寝てたのに、リモコンでピッとチャンネルを変えてしまいました。
* * *
2.ピーマンのご飯入り肉詰め
材料(2人分)
ピーマン 3個
赤ピーマン 3個
豚ひき肉 150g
玉ねぎ 1/4個(40g)
ご飯 100g
トマトケチャップ 大さじ2
サラダ油 大さじ1
簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。
「ご飯を入れれば、ひき肉でもピーマンの肉詰めが縮まずにできるのよ。
ひき肉とご飯、調味料をよく混ぜてから、ピーマンに詰めてね。
これも蒸し焼きにするのよ。
ご飯を詰めた肉詰めは、もちっとした食感が特徴。
ケチャップ味にしたから、洋食風の味になりました。
お弁当のおかずにも、おすすめよ。」
* * *
ご飯を使うなんてびっくり。
卵やパン粉などのつなぎの代わりにもなるし、ボリュームもアップするし、
これはぜひ試してみたいと思います!
ご飯前に翔太が観ていたのは男子サッカー、
食べ終わってからあかねと一緒に観ていたのが女子サッカーでした。
こういう細かな描写が好きです。
(その7)と(その8)の、記事のアップが遅くなってすみません。
ここのところの猛暑and無茶な節電で、体調を壊してしまいました。
・・・室温30℃を超えたら、素直にエアコンつけるようにします。
これで、7月分のレビューはおしまいです。
今日久々に編集画面を見たところ、
明らかに自分が踏んだ以上のアクセス数があってびっくりしました!
なんか、すみません。
手直し箇所だらけの見にくいサイトで、さぞかしびっくりしたと思います・・・。
本当に、すみません。

有機ピーマン 無農薬 500g
*2021年3月13日 テーマの変更を行いました。