【本日のお品書き】
 1.中国風ネバネバ丼
 2.かつおのづけ丼 ごま風味



とっくに8月分の放送が始まっていたのに、
更新が遅れて本当にすみません!
今日から始まった甲子園を横で観つつ、慌ててアップしています。

今回は「中国風さっぱり丼」。
ホームページや電子番組表にはこんな感じで紹介されていました。

今回は夏バテ気味のあなたにピッタリ! ご飯をしっかり食べて元気になる、中国風さっぱり丼のレシピを取り上げる。
オクラ・切り昆布・山芋のネバネバトリオに香味野菜をのせ、
黒酢でさっぱりとまとめた「中国風ネバネバ丼」、
市販のかつおのたたきを香り豊かなごま油であえるだけの簡単な「かつおのづけ丼 ごま風味」などを紹介する。


こちらも完全に夏バテしていました・・・。
ネバネバはちょっと苦手ですが、元気になるなら食べてみようかな・・・。


 * * *


夏バテ知らず!中国風さっぱり丼


「とし子!あんた、このところ
うちに来ちゃーゴロゴロゴロゴロしてるわね」
とし子(夏バテ中)、扇風機の前でぐったりしています。

「外で働いている真さんはどうなるの?
んもー、あんたが夏バテしている場合じゃないでしょう?」
頑張って立ち上がろうとするとし子ですが・・・やっぱり起きられず。



 * * *


1.中国風ネバネバ丼

材料(2人分)
ごはん(温かいもの) 丼2杯分
オクラ 3本
切り昆布(生) 40g
長芋 40g
セロリ 20g
しょうが 1かけ
ツナ(缶詰) 小1/2缶(40g)

黒酢 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
ごま油 小さじ1



「実は、夏バテ防止には、ネバネバがいいんですって。
そこで、ネバネバな食材をたっぷり使ってみました。」



ネバネバ①「オクラ」
・オクラ(3本)はお湯に入れ、さっとゆでたら、取り出し、冷水につける。
ガクを取って、縦4等分にする。

ネバネバ②「切り昆布」
・切り昆布(生のもの 40g)も同じようにこれもさっとゆでて、冷水につける。
包丁で食べやすい大きさに切っておく。

ネバネバ③「長芋」
・長芋(40g)は皮をむいて約1cm幅に切り、さらに2mmの厚さに切る。


・セロリ(20g)は、4cmの長さのせん切りに、
しょうが(1かけ)も、皮をむいて千切りにする。

・ツナ缶(小1/2缶)は、汁を切ってほぐす。

・黒酢だれを作る。
黒酢(大さじ1)、しょうゆ(大さじ1)、ごま油(小さじ1)を、よく混ぜておく。


* * *


「相変わらずとし子はぐったりとテレビの前で寝ています。
「とし子、ちょっと味見して」
先ほど作った「ネバネバ」を一口食べさせます。
「はい、あーん」
パクっと食べたとし子は・・・元気に立ち上がりました。
即効性ありすぎ(苦笑)。
「こーりゃ効き目抜群だわー。
今日は、真さんにもこっち来て食べるように言ったから・・・
あんたはね、‘これ’に着替えておきなさい。」
そういってハツ江さんは何やら取り出してとし子の前に置きました。
とし子は「???」



 * * *


手順の続きです。

・下ごしらえの終わった具材は混ぜ合わせて、黒酢だれで和える。
これをご飯の上に乗せれば、出来上がり。


「香味野菜やごま油で食欲もアップ。
ネバネバが胃にもやさしく、つるーっと食べられちゃいますよ。」



 * * *


「さぁ、真さん、たくさん召し上がれ」
あかねや翔太も一緒に、みんなでご飯を食べています。
とし子の姿が見えませんが・・・
「あら、ビールがまだだったわね?
おねえさーん、ビール!」
ハツ江さんがパンパンと手を叩いて合図すると・・・

チャイナ服を着たとし子がビールを持ってきました!

すっかりデレデレの真さん、目がハートです(苦笑)

「あーらまぁ、飲む前に元気出ちゃったわね、うふふ」



 * * *


2.かつおのづけ丼 ごま風味

材料(2人分)
ご飯(温かいもの) 丼2杯分 
かつお(たたき) 8切れ
みょうが 1個
ねぎ 8cm
青じそ 2枚

しょうゆ 大さじ2
ごま油 大さじ1
白ごま 適量



簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。

「こちらも元気の出ること、間違いなし。
かつおのづけ丼 ごま風味。
みょうがは、縦半分に切って斜め薄切りに。
ねぎも、縦半分に切って斜め薄切り。
青じそもせん切り。
これを合わせて、冷水で10分(さらす)。シャキッとさせたら水けを切ります。
かつおのつけ汁は、しょうゆにごま油。
これに、かつおのたたきを、上下を返しながら5分ほどつけます。
あとは、ごはんにかつお、香味野菜をのせ、ごまをふって、できあがり。
ごま風味が全体に生きて、後を引くおいしさですよ。
何より簡単に作れちゃうのが、魅力ですね。」



 * * *


このチャイナ服は先月買ったアレだーっ!と大興奮!
着る機会があって良かった。
真さんは、主婦として???なとし子の事を本当に好きなんですね。

黒酢は、まろやかなコクがあって和え物にピッタリなんですって。
飯尾醸造 富士玄米黒酢 900ml
飯尾醸造 富士玄米黒酢 900ml

*2021年3月12日 テーマの変更を行いました。