【本日のお品書き】
1.クリームチーズのバインミー
2.ベトナムコーヒーの入れ方
3.牛肉のバインミー
今日は「ベトナム料理」の3回目。
(レビューが遅くなって申し訳ないです・・・。)
電子番組表にはこんな紹介がありました。
* * *
「おはようございます。今日は夏休み3日目。
・・・朝ごはんどうしましょう?」
そこで、反対側で寝ているとし子に向かって・・・
「とし子ー、じゃーんけん、じゃーんけん、じゃーんけーんぽーん!」
ジャンケンで朝ごはん担当を決めることに。
ハツ江さんはチョキ、とし子はパー。
「とし子の負け。朝ごはんよろしくね」
ハツ江さん、二度寝に入りました。奇襲されたとし子、「?」
* * *
「ベトナム風サンドイッチ バインミー」
「ベトナムにも、朝ごはんにピッタリのものがあります。
それが、バケットを使ったサンドイッチ、バインミー。」
1.クリームチーズのバインミー
材料(1個分)
バゲット 1/3本(約20cm)
なます
大根 7~8cm(150g)
にんじん 7~8cm(50g)
塩 小さじ1
なますの甘酢
ニョクマム 小さじ1
酢 カップ1/4
砂糖 大さじ2と1/2
水 大さじ2
トマト(小) 1/2個
きゅうり 1/3本
香菜(シャンツァイ) 3本
クリームチーズ 40g
黒こしょう(粗挽き) 適量
・大根(150g)と、にんじん(50g)を、5mmくらいの細切りにする。
塩(小さじ1)を振ってもみ、10分ほど置く。
・甘酢を作る。
ニョクマム(小さじ1)、酢(カップ1/4)、砂糖(大さじ2と1/2)、水(大さじ2)を混ぜ合わせる。
・なますを作る。
水けをしぼった大根とにんじんを甘酢に混ぜて、2時間ほど漬け込む。
(余ったなますは冷蔵庫で5日ほど保存できる)
・トマト(1/2個)は薄切りに、きゅうり(1/3本)は斜め薄切りにする。
香菜(シャンツァイ)(3本)は2cm幅に切る。
・バゲット(約20cm)は真ん中に切れ目を入れ、
オーブントースターで表面がカリッとするくらいに軽くトーストする。
・バケットの内側にクリームチーズ(40g)を塗り、
きゅうり、トマト、なます、香菜(シャンツァイ)、黒こしょう(粗挽き 適量)を散らして、出来上がり。
「バターの代わりにクリームチーズを使ったので、
なますとダブルでさっぱり味のサンドイッチになりました。」
* * *
「はぁーぁ」あくびをしながらハツ江さんが起きてきました。
「とし子ー、朝ごはんできたのー?」
部屋を見回しますが、とし子の姿がありません。
「・・・おや?いないわねぇ。もぉ・・・コーヒーでも入れましょうかね」
* * *
2.ベトナムコーヒーの入れ方
「バインミーと一緒によく飲まれるのが、ベトナムコーヒー。」
・耐熱グラスに、コンデンスミルクをたっぷり入れる。
・グラスにフィルターをのせ、多めにコーヒー豆(フレンチロースト)を入れて、お湯を注ぎ、
かなり濃いめのコーヒーを淹れる。
・淹れたコーヒーと、コンデンスミルクが、きれいな二層になる。
「しっかり苦くて甘い、ベトナムコーヒー。
よーく混ぜていただきましょう。」
* * *
テラスでコーヒーを飲んでいると、朝ごはんを調達したとし子が帰ってきました。
「とし子遅かったじゃない?・・・あら?鈴木シェフに頼んだの?ちゃっかりしてるわね。
・・・ま、その方が美味しいから、いいっか。」
ハツ江さんにっこり。けど、とし子は不満顔。
* * *
3.牛肉のバインミー
材料(1個分)
バゲット 1/3本(約20cm)
牛こま切れ肉 100g
砂糖 小さじ1/2
黒こしょう(粗挽き) 少々
にんにく(みじん切り) 小さじ1
オイスターソース 小さじ1
ニョクマム 小さじ1
サラダ油 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1
きゅうり 1/3本(斜め薄切りに)
ベトナム風なます(上記1で作ったもの) 1/4量
香菜(シャンツァイ) 3本
簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。
* * *
ベトナムにも「なます」ってあるんですね。
日本のおせち料理の中に入っているもの位の認識しかなかったです・・・。
余ったなますはビンなどに入れて、冷蔵庫で5日ほど保存できるとのこと。
バインミーたくさん食べられますね。
ベトナムコーヒー、ちょっと試してみたいです。
グラスの中で二層になった感じがすごくきれい!

【公式】ベトナムG7コーヒー 3in1 バッグ 正規品×50袋
*2021年3月12日 テーマの変更を行いました。
1.クリームチーズのバインミー
2.ベトナムコーヒーの入れ方
3.牛肉のバインミー
今日は「ベトナム料理」の3回目。
(レビューが遅くなって申し訳ないです・・・。)
電子番組表にはこんな紹介がありました。
今回はバゲットを使って作るベトナム風サンドイッチを取り上げる。
バゲットはベトナム語で「バインミー」と呼ばれ、日常的な食材のひとつ。
クリームチーズを塗ったバゲットに、ニョクマムを効かせた甘酢につけた、
なますをはさむ「クリームチーズのバインミー」や、焼肉をはさむ「牛肉のバインミー」などを作る。
また、バインミーによく合うベトナムコーヒーの入れ方も紹介する。
* * *
「おはようございます。今日は夏休み3日目。
・・・朝ごはんどうしましょう?」
そこで、反対側で寝ているとし子に向かって・・・
「とし子ー、じゃーんけん、じゃーんけん、じゃーんけーんぽーん!」
ジャンケンで朝ごはん担当を決めることに。
ハツ江さんはチョキ、とし子はパー。
「とし子の負け。朝ごはんよろしくね」
ハツ江さん、二度寝に入りました。奇襲されたとし子、「?」
* * *
「ベトナム風サンドイッチ バインミー」
「ベトナムにも、朝ごはんにピッタリのものがあります。
それが、バケットを使ったサンドイッチ、バインミー。」
1.クリームチーズのバインミー
材料(1個分)
バゲット 1/3本(約20cm)
なます
大根 7~8cm(150g)
にんじん 7~8cm(50g)
塩 小さじ1
なますの甘酢
ニョクマム 小さじ1
酢 カップ1/4
砂糖 大さじ2と1/2
水 大さじ2
トマト(小) 1/2個
きゅうり 1/3本
香菜(シャンツァイ) 3本
クリームチーズ 40g
黒こしょう(粗挽き) 適量
・大根(150g)と、にんじん(50g)を、5mmくらいの細切りにする。
塩(小さじ1)を振ってもみ、10分ほど置く。
・甘酢を作る。
ニョクマム(小さじ1)、酢(カップ1/4)、砂糖(大さじ2と1/2)、水(大さじ2)を混ぜ合わせる。
・なますを作る。
水けをしぼった大根とにんじんを甘酢に混ぜて、2時間ほど漬け込む。
(余ったなますは冷蔵庫で5日ほど保存できる)
・トマト(1/2個)は薄切りに、きゅうり(1/3本)は斜め薄切りにする。
香菜(シャンツァイ)(3本)は2cm幅に切る。
・バゲット(約20cm)は真ん中に切れ目を入れ、
オーブントースターで表面がカリッとするくらいに軽くトーストする。
・バケットの内側にクリームチーズ(40g)を塗り、
きゅうり、トマト、なます、香菜(シャンツァイ)、黒こしょう(粗挽き 適量)を散らして、出来上がり。
「バターの代わりにクリームチーズを使ったので、
なますとダブルでさっぱり味のサンドイッチになりました。」
* * *
「はぁーぁ」あくびをしながらハツ江さんが起きてきました。
「とし子ー、朝ごはんできたのー?」
部屋を見回しますが、とし子の姿がありません。
「・・・おや?いないわねぇ。もぉ・・・コーヒーでも入れましょうかね」
* * *
2.ベトナムコーヒーの入れ方
「バインミーと一緒によく飲まれるのが、ベトナムコーヒー。」
・耐熱グラスに、コンデンスミルクをたっぷり入れる。
・グラスにフィルターをのせ、多めにコーヒー豆(フレンチロースト)を入れて、お湯を注ぎ、
かなり濃いめのコーヒーを淹れる。
・淹れたコーヒーと、コンデンスミルクが、きれいな二層になる。
「しっかり苦くて甘い、ベトナムコーヒー。
よーく混ぜていただきましょう。」
* * *
テラスでコーヒーを飲んでいると、朝ごはんを調達したとし子が帰ってきました。
「とし子遅かったじゃない?・・・あら?鈴木シェフに頼んだの?ちゃっかりしてるわね。
・・・ま、その方が美味しいから、いいっか。」
ハツ江さんにっこり。けど、とし子は不満顔。
* * *
3.牛肉のバインミー
材料(1個分)
バゲット 1/3本(約20cm)
牛こま切れ肉 100g
砂糖 小さじ1/2
黒こしょう(粗挽き) 少々
にんにく(みじん切り) 小さじ1
オイスターソース 小さじ1
ニョクマム 小さじ1
サラダ油 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1
きゅうり 1/3本(斜め薄切りに)
ベトナム風なます(上記1で作ったもの) 1/4量
香菜(シャンツァイ) 3本
簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。
「こちらはランチにピッタリなサンドイッチ。牛肉のバインミー。
牛肉は、にんにく、オイスターソース、ニョクマムなどをからめて、15分ほど置きます。
これを、中火で軽く焼き色がつく位炒めます。
バゲットの内側にはマヨネーズ、きゅうり、牛肉、なます、香菜をはさんで、出来上がり。
焼肉たっぷり、ボリュームたっぷりの、牛肉のバインミー。赤とうがらしはお好みでね。
牛肉を、目玉焼きに変えれば、「目玉焼きのバインミー」。
お好み次第でいろいろ試してみて下さいね。」
* * *
ベトナムにも「なます」ってあるんですね。
日本のおせち料理の中に入っているもの位の認識しかなかったです・・・。
余ったなますはビンなどに入れて、冷蔵庫で5日ほど保存できるとのこと。
バインミーたくさん食べられますね。
ベトナムコーヒー、ちょっと試してみたいです。
グラスの中で二層になった感じがすごくきれい!

【公式】ベトナムG7コーヒー 3in1 バッグ 正規品×50袋
*2021年3月12日 テーマの変更を行いました。