【本日のお品書き】
 1.揚げ焼き豆腐のだしじょうゆがけ
 2.(豆腐のシンプルステーキ タルタルソース)



9月分の放送の3回目です。
今日は揚げ&焼き豆腐ですよ。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

今回は、豆腐を油で揚げたり焼いたりするときには欠かせない「水切り」のコツを紹介。
豆腐から出た水で油がはねないよう、使う油の量にあわせた水切りの方法をマスターする。
少ない油でできる、表面はカリカリ、中はふわふわの「揚げ焼き豆腐のだしじょうゆがけ」や、
表面をこんがりと焼いてコクのあるソースで頂く「豆腐のシンプルステーキ タルタルソース」などを作る。


* * *


「水切りをマスターして 揚げ&焼き豆腐に挑戦」


「豆腐は変幻自在。
揚げたり焼いたりすれば、新メニューをマスター出来ちゃいますよ。」



* * *


今日は翔太と一緒にお出かけのハツ江さん。
「今日はちょっと涼しい風が吹いて過ごしやすかったねぇ・・・」
「あら!こんなところにコスモスが咲いてるよー」
道端のコスモスに目を奪われるハツ江さん。
「♪こんな こはるびよりのー おだやかなひはー・・・」
気持ちよく歌っていたハツ江さんですが、翔太に「早く早く」と言わんばかりに急かされます。
「・・あっ、はいはいはい。早く帰って夕食作りましょうね、はいはいはいはい・・・」



* * *


ビギナーの方からお悩みのお便りが来ています。

『先日豆腐を揚げたのですが、水切りが上手くいきませんでした。
上手な水切りの仕方はありませんか?』 ・・・ですって。
「はい、ありますよ!」


豆腐の上手な水切りの仕方
「豆腐を揚げたり焼いたりするときは、水けをしっかりきるのがコツ。
豆腐をペーパータオルの上で、使う大きさに切り、
一切れずつ別のペーパータオルで包んで、約30分間置くと、
しっかり水けを切ることができますよ。」



* * *


「あらー?ここに置いておいたペーパータオル、どこに行ったのかしら?」
テーブルに用意していたペーパータオルがない様子。
「翔太、ペーパータオル知らない・・・?」
ハツ江さんが探すと・・・居間にいる翔太が持っていました。
横には昼寝中のとし子の姿。
「あら、翔太ったら、ペーパータオルをとし子の足に巻いて、何してるの?」
翔太の説明を聞いて、ハツ江さんびっくり!
「・・・え?水を切って(とし子の足を)細くする・・・?」



 * * *


1.揚げ焼き豆腐のだしじょうゆがけ

材料(2人分)
木綿豆腐 1丁(300g)
片栗粉 適量
サラダ油 適量

だしじょうゆ
 しょうゆ カップ1/4
 みりん カップ1/4
 水 カップ1/4
 削り節 1袋(約5g)

大根(すりおろす) 適量
一味唐辛子 少々


「では、しっかり水けを切った豆腐で、
揚げ焼き豆腐を作ってみましょう。」



・小さめの鍋に、しょうゆ(カップ1/4)、みりん(カップ1/4)、水(カップ1/4)、
削り節(1袋 約5g)を入れて中火にかけ、煮立ったら2~3分してから火を止めて、ざるでこす。
最後に豆腐にかける際、もう一度温めなおす。

・水切りした木綿豆腐(1丁)は、バッドの中で、片栗粉(適量)をまぶす。
まぶしたら、そのまま5~10分ほど置いておく。

・フライパンに、サラダ油(適量)を1cmの深さまで注いで、170℃に熱し、豆腐を入れていく。
時々サラダ油を豆腐の上にかけながら3分ほど揚げ焼きにし、
上下を返してさらに2~3分揚げ焼きにする。

・器に盛って、もみじおろしをのせ、温めただしじょうゆをかけて、できあがり。


「表面はカリカリ、中はふんわりやわらかな揚げ焼き豆腐。簡単でしょう?」


* * *


「さぁ、できたわよ」
できたての揚げ焼き豆腐を持って居間に行くと、なぜかとし子がポーズを決めて立っています。
それを見たハツ江さん。
「あら、とし子。なんとなく、あなたの足、細くなった気がするんだけど、気のせいかしら?」
そう言った後、あることを思い出します。
「・・・まさか、‘水切り’したから?・・・いや、きっと気のせいよね・・・」



* * *


2.豆腐のシンプルステーキ タルタルソース


簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。

「今度は、豆腐のシンプルステーキを作ってみますよ。
少ない油で焼くときは、ペーパータオルではさんで水切りします。
水切りした豆腐は、塩を混ぜた小麦粉をまぶしておきます。
つぶしたゆで卵と、マヨネーズと粒マスタードをよく混ぜ、簡単タルタルソースを作ります。
あとは豆腐をフライパンで焼くだけ。
豆腐のシンプルステーキ タルタルソース。
こんがり焼いた豆腐が美味しく、意外にボリューム感もあるレシピですよ。」



 * * *


今日のポイントは、豆腐の水切りの方法。
「切った豆腐を1切れずつペーパータオルで包み、約30分間置く」ことでしっかり水切りできます。

けれど・・・なんといっても「キッチンペーパーで水切りダイエット」!
足が細くなるならいくらでも巻きたい!(苦笑)

今月のレビュー、まだ3回目ですが「ペーパータオル」の登場回数が多い!
豆腐料理は水切りが大切なんだなぁと改めて思いました。
水切りダイエットもやるなら、相当使用頻度が増えますね(苦笑)。
スコッティ ファイン 洗って使える ペーパータオル 61カット 6ロール
スコッティ ファイン 洗って使える ペーパータオル 61カット 6ロール

*2021年3月12日 テーマの変更を行いました。