【本日のお品書き】
 1.くるみもち
 2.りんごのコンポート
 3.はちみつラスク



お待たせしました!10月分の放送もこれで最後です。
(1週間記事が遅くなりました・・・ごめんなさい。)
最後はやっぱり甘いもの!久々の3品レビューです。頑張ります。


電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

今回は和菓子から洋菓子まで、手軽に作れるスイーツを紹介する。
スイーツ初心者でも上手に作れるので、おもてなしや手土産にも、おすすめの品ばかり。
黒砂糖の素朴な甘みがうれしい本格和菓子の「くるみもち」や、
赤ワインがよくしみ込んだ「りんごのコンポート」、
そして電子レンジならではのカリカリの食感が楽しめる「はちみつラスク」を作る。



* * *


「レンジでできる!お手軽スイーツ」

「おかずばかりでなく、実はスイーツ作りでも大活躍する電子レンジ。
コンポートやラスク、和菓子だってできちゃうのよ」



* * *


「秋は落ち葉がたくさんでお掃除も大変ねぇ・・・」
ハツ江さんがプチと一緒に公園を歩いていると、ご婦人4人組(なぜか同じピンクのワンピースに白いカーディガン)を発見。
「公園でたき火をしてるわ」
そんなハツ江さんに、たき火の中から芋を取り出しプレゼント!
「まぁ焼き芋!秋はおやつが美味しい季節ね、あちちちち!」



* * *


1.くるみもち

材料(作りやすい分量)
白玉粉 100g
牛乳 カップ1
黒砂糖 100g
くるみ(殻をむいたもの) 20g
きな粉 カップ1/2弱(約30g)



・ポリ袋に白玉粉(100g)を入れ、計量カップなどの底の平らな固いもので押して、白玉粉のかたまりをつぶす。

・耐熱ボウルに、つぶした白玉粉を入れ、牛乳(カップ1)を少しずつ加え、スプーンで混ぜる

・白玉粉が牛乳に溶けたら、黒砂糖(100g)を加え、さらによく混ぜて砂糖を溶かす。

・ラップをかけずに、電子レンジで5分かける。

・まな板にペーパータオルを敷き、くるみ(20g)を5mm幅くらいに刻む。

・温めた白玉粉に刻んだくるみを加える。

・水でさっと濡らした木べらで、白玉粉を混ぜる。
木べらの柄を短く持ち、力を入れて円を描きながら粘りが出るまで混ぜる。

・バッドにきな粉(カップ1/2弱)を半分ほど広げておき、白玉粉を入れる。
残りのきな粉を上から振り、平らにして粗熱を取る。

・一口大にちぎり、切り口にもきな粉をまぶして、軽く丸めたらできあがり。


「これは、老人会のお土産に持っていきましょう」


* * *


「あかね、お友達を連れてきたの?」
家に帰って焼き芋を食べていると、お友達と一緒にあかねが帰ってきました。
「一緒に宿題をしたいって?いいわよ!おばあちゃんが美味しいおやつを出してあげるわ!」
焼き芋を持った右手を突き上げて言いましたが・・・サッと左手に変えて照れ笑い。



* * *


2.りんごのコンポート

材料(2人分)
りんご 1個(300g)
砂糖 大さじ3(約30g)
赤ワイン(または白ワイン) 大さじ3
レモン汁 大さじ1
シナモンパウダー 少々


・りんご(1個)は12等分に切り、芯を除いて皮をむく

・耐熱皿にりんごを入れ、砂糖(大さじ3)、赤ワイン(大さじ3)、レモン汁(大さじ1)、シナモンパウダー(少々)を入れ、上下に返してよくからめる。
重ならないように並べて10分ほど置く。

・ラップをふんわりかけ、電子レンジに6分間かける。

・取り出したら粗熱を取り、ラップをぴっちりかけて冷蔵庫で3時間以上冷やす。


「赤ワインがよーくしみ込んだコンポート。じっくり煮込んだような出来上がりよ。」


* * *


宿題をやっているあかねたちを見守るハツ江さん。
そこに翔太が帰ってきました。
「翔太はサッカーをやってきたって?」
グゥ~っとお腹が鳴ります。
「あなたも腹ペコみたいねー。翔太にはラスクを作りましょう!・・・とし子には内緒よ」
さっきまでしょんぼり顔だった翔太の顔がニッコリ笑顔になりました。



* * *

3.はちみつラスク

材料(約20~22個分)
ロールパン 2個
バター 大さじ1
はちみつ 大さじ1
シナモンパウダー 適量



簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。

「バターを電子レンジで20秒ほど溶かし、はちみつを加えて混ぜます。
ロールパンは、5mm幅に切りましょう。
耐熱皿にオーブン用の紙を敷き、ロールパンを並べ、はちみつバターを塗ります。
シナモンをかけて、ラップをせずに電子レンジへ。(約1分~1分半)
カリカリに出来上がったわ。翔太、お待ちどうさま!」



* * *


公園でたき火をしていたのは老人会の皆さんかしら?
知り合いじゃなきゃ、いきなり焼き芋渡さないよね・・・?
なんだかそんな細かいことが気になってしまいました。

電子レンジで蒸しパンとかプリンとか、
そういうのを期待していたので・・・くるみもちが出てきてびっくりしました。

今月はレビューが遅くなってすみませんでした。
なんというか・・・とし子さんのいわゆる「とし子っぷり」がどうも許せなくて、
書く気になれなかったというのが本音でして・・・。
「もうちょっとどうにかならんのか?」。そう言わずにいられない。


【生産者直売】 国産くるみ 剥きタイプ ※ピース(かけら状) 【250g】 国産 日本産 長野県産 むき クルミ 生くるみ ナッツ
【生産者直売】 国産くるみ 剥きタイプ ※ピース(かけら状) 【250g】 国産 日本産 長野県産 むき クルミ 生くるみ ナッツ

*2021年3月12日 テーマの変更を行いました。