【本日のお品書き】
1.だて巻き
2.かきのだて巻き
2012年12月分の「年末年始のお祝い料理」、レビュー7回目です。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
* * *
「初めての手づくりおせち 簡単!だて巻き」
「だて巻きは、正月ならではの卵焼きですよね。
本来は白身魚のすり身で作りますが、はんぺんを使えば簡単にできますよ。」
* * *
1.だて巻き
材料(つくりやすい分量)
はんぺん 100g
卵 3コ
はちみつ 大さじ3
薄口しょうゆ 大さじ1/2
小麦粉 大さじ2
サラダ油 小さじ1
・はんぺん(100g)を、粗くちぎってフードプロセッサの中に入れて撹拌し、ペースト状にする。
・はちみつ(大さじ3)、薄口しょうゆ(大さじ1/2)、小麦粉(大さじ2)を加え、なめらかになるまで撹拌する。
・溶きほぐした卵(3コ)を、何回かに分けて加え、さらに撹拌し、だて巻きの生地を作る。
・卵焼き器にサラダ油(小さじ1)を入れて中火で熱し、生地を流し入れて全体に広げる。
アルミ箔を上からかぶせ、その上に金属製のバットなどをのせて、弱火で7分間ほど焼く。
*アルミ箔は燃えることがあるので、直火に当たらないよう十分注意すること。
・生地の下の面にしっかりと焼き色がついたら、上下を返す。
*バットが熱くなるので注意
・もう一度アルミ箔とバットをのせ、弱火で薄く色づくまで焼く。
・焼きあがったら、まだ熱いうちに焼き色が薄い方を上にして巻きすにのせ、手前からくるくると巻いていく。
巻き終わったら輪ゴムで止め、冷めるまで置いて形を落ちつかせる。
・巻き終わりが開かないように押さえながら、切り分けて出来上がり。
「はんぺんで作っただて巻き、簡単に作れるのでぜひおせちに加えてくださいね。」
* * *
2.かきのだて巻き
材料(つくりやすい分量)
かき(むき身) 100g
塩 少々
卵 3コ
生のり 20g
はちみつ 大さじ3
薄口しょうゆ 大さじ1/2
小麦粉 大さじ2
サラダ油 小さじ1
簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。
* * *
だて巻きは2年前から作っています。
自分で作ると甘さが調節できるからいいんですよね。
放送のレシピ前後の部分、
卵のワナにかかって卵焼きの中に巻かれそうになったり、卵の国の女王様になったりと、
今日も「夢オチ」な話でした。
ハツ江さん、窓開けて寝ちゃ風邪ひくよー(苦笑)。

沖縄産 平飼い卵 30個|自然農園にてEM菌育ちの高級卵『まなたまご』|採れたて卵を産地直送で通販お取り寄せ
*2021年3月12日 テーマの変更を行いました。
1.だて巻き
2.かきのだて巻き
2012年12月分の「年末年始のお祝い料理」、レビュー7回目です。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
“お正月のおせち、1品ぐらいは手づくりしてみたい”と思っている料理ビギナーも多いはず。
そこで今週は、料理ビギナーのために、簡単なおせちのつくり方を特集する。
今回は「だて巻き」。
本来は白身魚のすり身を使うところを、はんぺんを使って、簡単においしく仕上げるコツを紹介する。
さらにアレンジとして、はんぺんの代わりに、かきを使う「かきのだて巻き」のつくり方も伝える。
* * *
「初めての手づくりおせち 簡単!だて巻き」
「だて巻きは、正月ならではの卵焼きですよね。
本来は白身魚のすり身で作りますが、はんぺんを使えば簡単にできますよ。」
* * *
1.だて巻き
材料(つくりやすい分量)
はんぺん 100g
卵 3コ
はちみつ 大さじ3
薄口しょうゆ 大さじ1/2
小麦粉 大さじ2
サラダ油 小さじ1
・はんぺん(100g)を、粗くちぎってフードプロセッサの中に入れて撹拌し、ペースト状にする。
・はちみつ(大さじ3)、薄口しょうゆ(大さじ1/2)、小麦粉(大さじ2)を加え、なめらかになるまで撹拌する。
・溶きほぐした卵(3コ)を、何回かに分けて加え、さらに撹拌し、だて巻きの生地を作る。
・卵焼き器にサラダ油(小さじ1)を入れて中火で熱し、生地を流し入れて全体に広げる。
アルミ箔を上からかぶせ、その上に金属製のバットなどをのせて、弱火で7分間ほど焼く。
*アルミ箔は燃えることがあるので、直火に当たらないよう十分注意すること。
・生地の下の面にしっかりと焼き色がついたら、上下を返す。
*バットが熱くなるので注意
・もう一度アルミ箔とバットをのせ、弱火で薄く色づくまで焼く。
・焼きあがったら、まだ熱いうちに焼き色が薄い方を上にして巻きすにのせ、手前からくるくると巻いていく。
巻き終わったら輪ゴムで止め、冷めるまで置いて形を落ちつかせる。
・巻き終わりが開かないように押さえながら、切り分けて出来上がり。
「はんぺんで作っただて巻き、簡単に作れるのでぜひおせちに加えてくださいね。」
* * *
2.かきのだて巻き
材料(つくりやすい分量)
かき(むき身) 100g
塩 少々
卵 3コ
生のり 20g
はちみつ 大さじ3
薄口しょうゆ 大さじ1/2
小麦粉 大さじ2
サラダ油 小さじ1
簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。
「はんぺんの代わりに、かきを使ってもだて巻きができますよ。
塩水で洗ったかきは、ペーパータオルで水けを拭き取ります。
フードプロセッサで撹拌し、ペースト状にしたら、
はちみつ、薄口しょうゆ、小麦粉を加えてなめらかになるまで撹拌し、
最後に溶きほぐした卵を加え、生のりを加えて、さらに撹拌します。
はんぺんのだて巻きと同じように卵焼き器で焼いていきます。
あとは、普通のだて巻きと同じように巻きすで巻いて切り分けます。
かきとのりで、磯の風味満載のだて巻きが出来ました。
これもおすすめのレシピよ。」
* * *
だて巻きは2年前から作っています。
自分で作ると甘さが調節できるからいいんですよね。
放送のレシピ前後の部分、
卵のワナにかかって卵焼きの中に巻かれそうになったり、卵の国の女王様になったりと、
今日も「夢オチ」な話でした。
ハツ江さん、窓開けて寝ちゃ風邪ひくよー(苦笑)。

沖縄産 平飼い卵 30個|自然農園にてEM菌育ちの高級卵『まなたまご』|採れたて卵を産地直送で通販お取り寄せ
*2021年3月12日 テーマの変更を行いました。