【本日のお品書き】
 1.セロリのコロコロサラダ
 2.セロリの葉のみそ炒め
 3.セロリとたこのピリ辛炒め
 4.セロリの選び方、保存法



4月分の放送「新生活は野菜でスタート!」も2週目に突入です。
6回目の今日はセロリです。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

今週は、春においしくなる野菜を特集。今回取り上げるのは、セロリ。
すっきりした香りとみずみずしさ、歯切れのよさが魅力だ。
コクのあるソースをさっぱりしたセロリにあわせた「セロリのコロコロサラダ」や、
セロリの香りがアクセントの「セロリとたこのピリ辛炒め」を作る。
新鮮なセロリの選び方や保存法を紹介するとともに、
使い道に悩みがちな葉と細い茎を上手に使い切る常備菜「セロリの葉のみそ炒め」も作る。



* * *


「生でも炒めても・・・香り豊かな春のセロリ」

「すっきりとした香りとみずみずしさが魅力の、春のセロリ。
でも、翔太はちょっぴり苦手なの。
おばあちゃんが美味しい料理に変身させちゃうわよ。」



1.セロリのコロコロサラダ

材料(2人分)
セロリ(茎) 大1本分(180g)
クリームチーズ 30g
マヨネーズ 大さじ1と1/2
塩 少々
こしょう 少々


・セロリの茎(大1本分)の固い筋を取る。
切り口の端に包丁をあてて、筋の下に差し込み、スーッと引いて取り除く。
筋を取ることで口当たりが良くなる。

・筋を取ったセロリの茎の長さを3等分に切り、1cm角に切る。
まず縦に1cm幅に切り、向きを変えてさらに端から1cm幅に切る。

・ボウルに、常温に戻したクリームチーズ(30g)、マヨネーズ(大さじ1と1/2)、
塩(少々)、こしょう(少々)を加えて、練り混ぜる。

・なめらかになったらセロリを入れて和える。

「クリームチーズが入ったコクのあるソースと、
さっぱり味のセロリがよく合うの。
春のセロリの美味しさを存分に味わえるわよ。」



* * *


2.セロリの葉のみそ炒め

材料(2人分)
セロリ(葉と細い茎) 2本分(200g)
サラダ油 大さじ1
みそ 大さじ2
酒 大さじ1
砂糖 小さじ2
白ごま 大さじ1


・セロリの葉(2本分)の部分は1~2cm幅に、
セロリの細い茎(2本分)の部分は薄切りに切る。

・フライパンにサラダ油(大さじ1)を入れて熱し、切ったセロリをよく炒める。

・みそ(大さじ2)を加えて混ぜる。
酒(大さじ1)、砂糖(小さじ2)を加えてさらに炒める。

・水けがなくなったら白ごま(大さじ1)を加える。

「常備菜として1週間ほど保存も可能。
甘辛くて、ご飯がとっても進むわよ。」



* * *


3.セロリとたこのピリ辛炒め

材料(2人分)
セロリ(茎) 大1本分(180g)
ゆでだこの足 80g
にんにく (小)1かけ
赤とうがらし 1/2~1本
オリーブ油 大さじ1
塩 小さじ1/4
こしょう 少々


・セロリの茎(大1本分)は、3mmの厚さで斜め切りにする。

・ゆでだこの足(80g)は、薄い輪切りにする。

・にんにく(1かけ)も薄切りにしておく。

・フライパンにオリーブ油(大さじ1)を入れて熱し、薄切りにしたにんにくを加え、弱火でゆっくり炒める。

・香りが立ったらゆでだこを加え、強火でサッと炒める。

・たこの色が乳白色になり丸まってきたら、セロリ、赤とうがらし(1/2~1本)を加えてサッと炒め合わせ、
塩(小さじ1/4)、こしょう(少々)をふって混ぜる。


「たこのうまみとセロリの香りが魅力的な炒め物。
生でも炒めても美味しい春のセロリをたっぷり召し上がれ。」



* * *


4.セロリの選び方、保存法

・選び方のポイント
葉が緑色でみずみずしいもの。
根元の切り口が変色していないもの。

・保存方法
半分に切ってポリ袋に入れ冷蔵庫へ。
保存期間は3~4日間が目安。


* * *


とし子 セロリに塩を振ってワイルドに食べています。
嫌がる翔太に無理に食べさせようとするとし子に・・・プチがかみつきます!
(罰が当たった?)

「夜は真さんも来るっていうから、お酒の肴にピリ辛炒めを作っといてあげましょう」
そういうハツ江さんの所にビールを持ってくるとし子。
「これ、お酒は真さんが帰ってきてからよ!」と怒られ、むすーっとしています。

自分で料理も作らず、旦那の帰りも待たずビールを飲もうとしてるし。
・・・まぁ、とし子があんな感じなのは今まで通りなのですが、
やっぱり「もうちょっとどうにかならんのか?」と思いますね。

居間であやとりをしているハツ江さんや、
大庭さんが来た時にちゃんとあいさつするあかねで癒されたのでいいですけどね。

野菜料理のABC教えます 春・夏野菜編 NHK「きょうの料理ビギナーズ」ハンドブック - 高木 ハツ江, 高城 順子
野菜料理のABC教えます 春・夏野菜編 NHK「きょうの料理ビギナーズ」ハンドブック - 高木 ハツ江, 高城 順子

*2021年3月12日 テーマの変更を行いました。