【本日のお品書き】
 1.ゆでもやしのナムル
 2.もやしとちくわの炒め煮
 3.もやしと牛肉の中国風炒め
 4.もやしの選び方、保存法



4月分の放送「新生活は野菜でスタート!」も今回で最終回です。
今日はもやしです。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

今週は、春においしくなる野菜の特集。今回取り上げるのは、シャキシャキの食感がおいしいもやし。
お財布にもやさしく、さまざまな料理に活用できる頼もしい食材だ。
韓国風の「ゆでもやしのナムル」や、
おかずが足りないときにパパッと作れる「もやしとちくわの炒め煮」、
うまみのある牛肉とあっさりしたもやしのコントラストがおいしい「もやしと牛肉の中国風炒め」などを作る。
新鮮なもやしの選び方も紹介する。



* * *


「安くておいしい シャキシャキもやし」

「安くておいしい野菜の代表といえば、もやし。
シャキシャキの食感を生かした、いろんなレシピをご紹介しましょう。」



1.ゆでもやしのナムル

材料(2人分)
もやし 1袋(250g)
塩 小さじ1/4
酢 小さじ1

ごま油 大さじ1
塩 小さじ1/5
こしょう 少々
一味とうがらし 少々
白ごま 少々


・もやし(1袋)は、たっぷりの水で洗う。
独特のクセがなくなり、すっきりした味になる。
ボウルの中で、手で大きく混ぜて洗い、手で少しずつすくってざるに上げることで、
水の中に沈んだもやしの豆の皮や折れたひげ根が取り除ける。

・鍋にたっぷりの水(1.6~1.8リットル)を沸かし、塩(小さじ1/4)、酢(小さじ1)を入れる。
(酢を入れることで、クセが出にくく白色がきれいに出る。)
1分ほど茹でて、ざるに上げて水けを切り、このまま冷ます。

・ボウルに移し、ごま油(大さじ1)をからめる。
先にからめておくと、もやしから水が出にくくなり風味も良くなる。

・塩(小さじ1/5)、こしょう(少々)、一味とうがらし(少々)、白ごま(少々)を順に加えて混ぜる。

「サッとゆでたので、もやしがシャキシャキしました。
短時間でできるのが嬉しいわね。」



* * *


2.もやしとちくわの炒め煮

材料(2人分)
もやし 1袋(250g)
ちくわ (小)2本
サラダ油 大さじ1

酒 大さじ1
水 大さじ3
みりん 大さじ2
しょうゆ 大さじ1と1/2


・もやし(1袋)は洗って水けを切る。

・ちくわ(2本)を、5mm幅の斜め切りにしておく。

・フライパンにサラダ油(大さじ1)を入れて熱し、もやしを強火でサッと炒める。

・ちくわを加えて、さらに炒める。

・酒(大さじ1)、水(大さじ3)、みりん(大さじ2)、しょうゆ(大さじ1と1/2)を入れて、
ふたをして5~6分煮たら完成。


「おかずがちょっと足らない時に嬉しい煮物。
こちらも10分ほどで出来上がりよ。」



* * *


3.もやしと牛肉の中国風炒め

材料(2人分)
もやし 1袋(250g)
牛切り落とし肉 150g
片栗粉 大さじ1
サラダ油 大さじ1と1/2

酒 大さじ1
砂糖 大さじ1/2
しょうゆ 大さじ2
こしょう 少々


・もやし(1袋)は洗って水けを切る。

・牛切り落とし肉(150g)は、片栗粉(大さじ1)をまぶしておく。
調味料が絡みやすく、水っぽさも出ない。

・フライパンにサラダ油(大さじ1/2)を入れて熱し、もやしをサッと炒め、
まだ生っぽい状態で一旦取り出しておく。
一度取り出すことで、シャキシャキした歯ごたえが残る。

・サラダ油(大さじ1)を入れて、牛肉をほぐしながら炒める。
肉の色が変わったら、酒(大さじ1)、砂糖(大さじ1/2)、しょうゆ(大さじ2)、こしょう(少々)を加えてよく混ぜる。

・もやしを戻し入れ、サッと炒め合わせる。

「これで、もやしがシャキッと炒めあがりました。
牛肉は柔らかく、しっかりとした味わい。子供たちも大好きなのよ。」



* * *


4.もやしの選び方、保存法

・選び方のポイント
傷みやすいので、まずは消費期限を確認する。
変色していない、白いものがおすすめ。

・クセを取るポイント
たっぷりの水で洗うことで、独特のクセがなくなり、すっきりした味になる。
また、ボウルの中で手で大きく混ぜて洗い、手で少しずつすくってざるに上げる。
(これで水の中に沈んだもやしの豆の皮や折れたひげ根が取り除ける。)
茹でて使うときは、塩と酢を入れることで、クセが出にくく白色がきれいに出る。


・保存方法
早めに買うのが鉄則。
どうしても保存するときは、封を開けずに冷蔵庫へ。


* * *


お隣に住む伊守さんが袋いっぱいにもやしを買ってきました。
もやし炒めばかりじゃ・・・と、おうちにご招待します。

料理のお礼にと、プチの絵を描いてあげる伊守さん。
プチもお洋服を着ておめかしです。背中に羽がついているピンクの洋服、かわいい。
(前に見かけた服だと思うのですが・・・見つけられなくてモヤモヤしてます。)

モデルになっておとなしくしていたのに、急に服を脱いで動き出してしまったプチ。
「じっとしてないと伊守さんが書きにくいでしょう?」と言った先にとし子が。
ねこじゃらしを振ってちょっかい出してました。
伊守さんが出てくるときに必ずチェックするのはシャツ。
今日は水色のおばけ?みたいなのが描かれていました。
(今月は全体的にとし子の行動にイライラしてしまい、レビューにも影響してしまったかも。
すみませんでした。)


もやしの本 (生活実用シリーズ NHK「きょうの料理ビギナーズ」mini) - NHK出版
もやしの本 (生活実用シリーズ NHK「きょうの料理ビギナーズ」mini) - NHK出版

*2021年3月12日 テーマの変更を行いました。