【本日のお品書き】
1.ガーリックステーキ
2.ペッパーステーキ
3.ステーキ肉の種類
5月分の放送「肉おかずの基本をマスター!」のレビュー6回目ですよ。
今日はステーキです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
* * *
1.ガーリックステーキ
材料(2人分)
牛サーロイン肉(ステーキ用 2cm厚さ) 2枚(400g)
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
サラダ油 大さじ1
にんにく 1かけ
クレソン 適量
・牛サーロイン肉(2枚)は、赤身と脂肪の境目にある筋の部分3~4か所に包丁の先を刺す。
焼いた時に肉が反りかえりにくくなる。
・肉の両面に、塩(小さじ1/2)、こしょう(少々)を振る。
・にんにく(1かけ)は、薄切りにする。
・フライパンにサラダ油(大さじ1)を入れて熱し、にんにくを入れ、
フライパンを傾けながら弱火で炒める。
にんにくがカリカリになったら、ペーパータオルに取り出す。
・そのフライパンに牛肉を入れる。
強火にして、盛り付ける時に表になる面を下にして入れる。
時々肉の位置をずらしながら、約1分焼く。
・次に、弱めの中火にしてさらに1分ほど焼き、上下を返す。
・再び強火にして、30秒~1分焼く。
さらに弱めの中火にして1分ほど焼いて、器に盛る。
・クレソン(適量)を添え、にんにくを散らしたら出来上がり。
「にんにくの香りが程よく効いて、風味よく仕上がりました。
切ってみると・・・ちょうどいい焼き加減♪」
* * *
2.ペッパーステーキ
材料(2人分)
牛ランプ肉(ステーキ用) 2枚(300g)
塩 小さじ1/2
黒こしょう(粒) 大さじ1
サラダ油 大さじ1
長芋 6cm
ソース
酒 大さじ1
水 大さじ1
トマトケチャップ 大さじ2
生クリーム 大さじ2
塩 少々
こしょう 少々
・牛ランプ肉(2枚)は、塩(小さじ1/2)、つぶした黒こしょう(大さじ1)をまぶす。
・長芋(6cm)は、1cm幅にカットしておく。
・フライパンにサラダ油(大さじ1/2)を入れて熱し、長芋を入れ、弱火の中火で焼く。
・次に、残りのサラダ油(大さじ1/2)を入れて肉を入れ、強火で約2分焼く。
(フライ返しなどで押さえつけながら焼き目をつける。)
さらに、弱めの中火にして1分ほど焼く。
・上下を返し、同じように焼いたら取り出す。
・ソースを作る。
肉を焼いたフライパンに、酒(大さじ1)、水(大さじ1)、トマトケチャップ(大さじ2)、
生クリーム(大さじ2)、塩(少々)、こしょう(少々)を入れて混ぜ、弱火で煮立てる。
・器に肉と長芋を盛って、ソースをかけて出来上がり。
「カリッとした黒こしょうの食感も嬉しい、ペッパーステーキです。」
* * *
3.ステーキ肉の種類
・サーロイン
背中の真ん中から腰に近い部分の肉。赤身と霜降りがある。
きめ細かくて柔らかい、最高の肉質。
・ランプ
サーロインに続く腰の部分の肉。
脂肪が少なく、柔らかくて風味がよい。
・ヒレ
サーロインの内側の部分の肉。
とても柔らかく、あっさりとした味わい。
* * *
真さんから「課長になるかもしれない」と電話があり、早速ステーキでお祝いをすることに。
「よっ、課長婦人っ!」と言われて嬉しそうに準備するとし子。
お祝いの準備も整い、真さんが帰ってきました。
あかねと翔太に「おめでとうの用意はいい?」と言うハツ江さんですが・・・
「あら、課長じゃなくて、課長代理だったって・・・?」
真さんの勘違いか、とし子の聞き間違いかは分かりませんが、
ちょっぴり残念な結末でした。
ハツ江さんの一句。
「うれしさも 中位なり 課長代理婦人(字余り)」

【肉のひぐち】 飛騨牛 肉 ギフト サーロイン ステーキ 850g(170g位×5枚入)【化粧箱付】 ステーキソース付 肉のひぐち ぽっきり価格 御歳暮 御中元 御祝 内祝
*2021年3月12日 テーマの変更を行いました。
1.ガーリックステーキ
2.ペッパーステーキ
3.ステーキ肉の種類
5月分の放送「肉おかずの基本をマスター!」のレビュー6回目ですよ。
今日はステーキです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
今週は、基本的な肉料理の作り方を紹介する。今回扱うのは、ビーフステーキ。
厚みのあるステーキ肉を焼くのは難しそうに思えるが、調理法自体はシンプルなので、手順を覚えれば簡単。
肉の種類やソースを変えれば、バリエーションも楽しめる。
にんにくの香りを移した油で焼く「ガーリックステーキ」や、
黒こしょうのカリッとした食感と香りがアクセントになる「ペッパーステーキ」などを作る。
* * *
1.ガーリックステーキ
材料(2人分)
牛サーロイン肉(ステーキ用 2cm厚さ) 2枚(400g)
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
サラダ油 大さじ1
にんにく 1かけ
クレソン 適量
・牛サーロイン肉(2枚)は、赤身と脂肪の境目にある筋の部分3~4か所に包丁の先を刺す。
焼いた時に肉が反りかえりにくくなる。
・肉の両面に、塩(小さじ1/2)、こしょう(少々)を振る。
・にんにく(1かけ)は、薄切りにする。
・フライパンにサラダ油(大さじ1)を入れて熱し、にんにくを入れ、
フライパンを傾けながら弱火で炒める。
にんにくがカリカリになったら、ペーパータオルに取り出す。
・そのフライパンに牛肉を入れる。
強火にして、盛り付ける時に表になる面を下にして入れる。
時々肉の位置をずらしながら、約1分焼く。
・次に、弱めの中火にしてさらに1分ほど焼き、上下を返す。
・再び強火にして、30秒~1分焼く。
さらに弱めの中火にして1分ほど焼いて、器に盛る。
・クレソン(適量)を添え、にんにくを散らしたら出来上がり。
「にんにくの香りが程よく効いて、風味よく仕上がりました。
切ってみると・・・ちょうどいい焼き加減♪」
* * *
2.ペッパーステーキ
材料(2人分)
牛ランプ肉(ステーキ用) 2枚(300g)
塩 小さじ1/2
黒こしょう(粒) 大さじ1
サラダ油 大さじ1
長芋 6cm
ソース
酒 大さじ1
水 大さじ1
トマトケチャップ 大さじ2
生クリーム 大さじ2
塩 少々
こしょう 少々
・牛ランプ肉(2枚)は、塩(小さじ1/2)、つぶした黒こしょう(大さじ1)をまぶす。
・長芋(6cm)は、1cm幅にカットしておく。
・フライパンにサラダ油(大さじ1/2)を入れて熱し、長芋を入れ、弱火の中火で焼く。
・次に、残りのサラダ油(大さじ1/2)を入れて肉を入れ、強火で約2分焼く。
(フライ返しなどで押さえつけながら焼き目をつける。)
さらに、弱めの中火にして1分ほど焼く。
・上下を返し、同じように焼いたら取り出す。
・ソースを作る。
肉を焼いたフライパンに、酒(大さじ1)、水(大さじ1)、トマトケチャップ(大さじ2)、
生クリーム(大さじ2)、塩(少々)、こしょう(少々)を入れて混ぜ、弱火で煮立てる。
・器に肉と長芋を盛って、ソースをかけて出来上がり。
「カリッとした黒こしょうの食感も嬉しい、ペッパーステーキです。」
* * *
3.ステーキ肉の種類
・サーロイン
背中の真ん中から腰に近い部分の肉。赤身と霜降りがある。
きめ細かくて柔らかい、最高の肉質。
・ランプ
サーロインに続く腰の部分の肉。
脂肪が少なく、柔らかくて風味がよい。
・ヒレ
サーロインの内側の部分の肉。
とても柔らかく、あっさりとした味わい。
* * *
真さんから「課長になるかもしれない」と電話があり、早速ステーキでお祝いをすることに。
「よっ、課長婦人っ!」と言われて嬉しそうに準備するとし子。
お祝いの準備も整い、真さんが帰ってきました。
あかねと翔太に「おめでとうの用意はいい?」と言うハツ江さんですが・・・
「あら、課長じゃなくて、課長代理だったって・・・?」
真さんの勘違いか、とし子の聞き間違いかは分かりませんが、
ちょっぴり残念な結末でした。
ハツ江さんの一句。
「うれしさも 中位なり 課長代理婦人(字余り)」

【肉のひぐち】 飛騨牛 肉 ギフト サーロイン ステーキ 850g(170g位×5枚入)【化粧箱付】 ステーキソース付 肉のひぐち ぽっきり価格 御歳暮 御中元 御祝 内祝
*2021年3月12日 テーマの変更を行いました。