【本日のお品書き】
 1.カリカリちりめんじゃこのサラダ
 2.しらすのハッシュドポテト風
 3.しらす干し&ちりめんじゃこの特徴と選び方



6月分の放送「もっと食べよう!魚料理」のおさらいレビューです。
今日は2013年6月分の6回目、テーマは「しらす干し&ちりめんじゃこ」です。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

今週は、便利な魚介類の加工品を使ったメニューを特集。今回取り上げるのは「しらす干し」や「ちりめんじゃこ」。
小さいながら魚を丸ごと食べられるので、カルシウムが手軽にとれるヘルシー食材として人気がある。
持ち味のうまみと食感を生かした活用法を紹介する。
さっぱりした味わいと食感が楽しい「カリカリちりめんじゃこのサラダ」や、
外はこんがり中はモッチモチの「しらすのハッシュドポテト風」を作る。



* * *


「カルシウムたっぷり!しらす干し&ちりめんじゃこ」

「もっと食べよう!魚料理。
今日は、しらす干しやちりめんじゃこの料理ですよ。」


1.カリカリちりめんじゃこのサラダ

材料(2人分)
ちりめんじゃこ 大さじ4(20g)
木綿豆腐 1丁(300g)
サニーレタス 1/2コ(150g)

ドレッシング
 しょうゆ 大さじ1
 酢 大さじ1
 こしょう 少々
 ごま油 大さじ2


・サニーレタス(1/2コ 150g)は、芯を切り落として、縦半分に切り、3cm幅に切る。
冷水に取り、3~5分間さらしてざるに上げて水けを切る。
さらに、布巾に包んで水けを拭く。

・木綿豆腐(1丁/300g)は、手で食べやすい大きさにちぎる。

・ドレッシングを作る。
小さなボウルに、しょうゆ(大さじ1)、酢(大さじ1)、こしょう(少々)、ごま油(大さじ2)を入れてよく混ぜておく。

・フライパンに、ちりめんじゃこ(大さじ4/20g)を入れて弱火にかけ、
焦がさないように木べらで混ぜながら4~5分間炒る。
カリカリになったら火を止めて、バッドに広げて粗熱を取る。

「器に盛ってじゃこを散らし、ドレッシングをかければ出来上がり。
いつものサラダが1ランクアップしますよ。」



* * *


2.しらすのハッシュドポテト風

材料(2人分)
しらす干し 大さじ5(30g)
じゃがいも 2コ(300g)
オリーブ油 大さじ2+大さじ1(後から入れる用)


簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。

「二品目は、しらす干しを使ったハッシュドポテトを作りましょうね。
じゃがいもは皮をむき、水で洗って水けを拭きとり、スライサーでせん切りにします。
せん切りにしたじゃがいもをボウルに入れ、しらす干しを加えて手早く混ぜます。
じゃがいもを、直径5~6cmの円形にまとめて、
オリーブ油(大さじ2)を入れて中火で熱したフライパンに並べ入れます。
3~4分ほど焼いたら返し、オリーブ油(大さじ1)をふちに沿って回し入れ、
表面がカリッとするまでおよそ3分焼けば、出来上がり。
しらす干しのハッシュドポテト風、外はこーんがり、中はもっちもち、調味料いらずの絶品レシピですよ。」



* * *


3.しらす干し&ちりめんじゃこの特徴と選び方

しらす干しは、カタクチイワシやマイワシなどの稚魚を塩水でゆでて干したもの。
乾燥の度合いによってかたさが異なり、
関西ではよく乾燥したかためのものが、ちりめんじゃことして好まれている。

今回は、柔らかめのタイプをしらす干し、
カリカリしたかためのタイプをちりめんじゃこと呼ぶことにします。

・選び方のポイント
柔らかいタイプのしらす干しは、身がつぶれていないものを選ぶ。

・保存の仕方
早めに食べきるのが一番ですが、
長期保存したい場合は、小分けにしてラップでぴっちりと包み、ジッパー付きの保存袋に入れて冷凍保存。
保存期間は2~3週間が目安。


* * *


「テレビの時代劇って、実は大好きなの。
ほーら、これから良いところ~!悪い奴らがみんなお白洲に引き出されてきたよ・・・」
・・・と、ここでハツ江さん、
「んん?お白洲・・・そうだ!しらす干しで何か美味しいものを作ろうかねぇ」と思いつきます。

テレビのお奉行様、‘桜吹雪’を見せるのかなぁ?と思ったら、
ハツ江さんの「そうだ!」のセリフに合わせて、着物を脱いで赤ふんどし姿になってる!しかも仁王立ち(苦笑)。
【釜揚げしらす500g】新鮮な高級しらすを製造直売 和歌山県から産地直送 しらす丼 約10杯分
【釜揚げしらす500g】新鮮な高級しらすを製造直売 和歌山県から産地直送 しらす丼 約10杯分

*2021年3月12日 テーマの変更を行いました。