【本日のお品書き】
1.ざるそば
2.そばのチーズあえ
8月分の放送「みんな大好き!夏の麺」のおさらいレビュー3回目ですよ。
今日は「そば」ですよ。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
* * *
「香りも楽しむ さっぱりそばレシピ」
「美味しいおそばが楽しめるレシピ、お教えしましょう。」
1.ざるそば
材料(2人分)
そば(乾) 160g~200g
麺つゆ カップ1
ねぎ 5cm
焼きのり(全形) 1/4枚
練りわさび 適量
・ねぎ(5cm)は、2~3mm幅の小口切りにする。
・焼きのり(全形 1/4枚)は、4cmの長さのせん切りにする。
・麺つゆを作る
(作り方は、#1『みんな大好き!夏の麺 (その1) 【夏はやっぱり ひんやりそうめん】』を参照。)
・そばを茹でる
(茹で方と冷やし方は、#1『みんな大好き!夏の麺 (その1) 【夏はやっぱり ひんやりそうめん】』を参照。)
(ただ、そうめんよりも若干太いので、水を替える回数が増えるかも?)
・茹でたそば、麺つゆ、薬味をそれぞれ器に盛って、出来上がり。
「噛むごとにそばの香りが広がる、ざるそばの出来上がり。
お店の味にも負けませんよー。」
* * *
2.そばのチーズあえ
材料(2人分)
そば(乾) 160g
オリーブオイル 大さじ3
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
粉チーズ 大さじ4
・ボウルに、オリーブオイル(大さじ3)、塩(小さじ1/2)、こしょう(少々)を混ぜておく。
・そばを茹でる。
茹でてざるに上げるまでの手順は、
#1『みんな大好き!夏の麺 (その1) 【夏はやっぱり ひんやりそうめん】』と同じですが、
今回は冷水で締めません!
・茹でたてのそばを、熱々のうちにオリーブオイルとからめ、手早く混ぜる。
・粉チーズ(大さじ4)を加えて、よく和える。
・器に盛って、粉チーズとこしょうをふる。
「熱々のそばで作る、パスタ風そば。
美味しいそば食べて、冷酒で一杯・・・なんて、これぞ夏の麺の極みなり~。」
* * *
久々に真さん登場の回です。
「会社の旅行で長野に行ってそばの打ち方を覚えてきた」とのことで・・・。
なかなかの手つき。お味も良いようです。
「お父さんが料理上手っていうのもいいものねぇ」と、ハツ江さんがあかねと翔太に言いますが、2人はなぜか不満顔。
「1人だけ旅行に行ってずるい」ですって。
・・・でもね。
去年の8月、真さんを置いて、みんなで「ここ」に行ってるんです。
ほんとね、怒った方がいいですよ。真さん。
そばのチーズあえ、最初は「大丈夫かなぁ?」と思っていましたが、
試しに食べてみたら・・・意外に美味しい!
そばの香りと味、チーズの風味と味が、両方楽しめる!
お互いがお互いを引き立ててるんです。
これにはびっくりしました!
市販のそばには、
生そば、ゆでそば、(ゆでそばを冷凍した)冷凍そば、干しそば、等がある。
ここでは、干しそばを使いました。

【山形そば通販】山形の乾麺そば【花笠蕎麦】20人前(180g・10把)【安達製麺】
*2021年3月12日 テーマの変更を行いました。
1.ざるそば
2.そばのチーズあえ
8月分の放送「みんな大好き!夏の麺」のおさらいレビュー3回目ですよ。
今日は「そば」ですよ。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
今週は、夏にぴったりの麺料理の特集。今回取り上げるのは、そば。
手に入りやすい干しそばを使ったメニューを紹介する。
そばの魅力は何といっても、香り。ゆで方や冷やし方のルールを踏まえつつ、
そばの豊かな風味が楽しめるさっぱりメニューをつくる。
基本となる「ざるそば」を、麺つゆのつくり方と一緒に紹介するほか、
ちょっと変わったパスタ風の「そばのチーズあえ」をつくる。
* * *
「香りも楽しむ さっぱりそばレシピ」
「美味しいおそばが楽しめるレシピ、お教えしましょう。」
1.ざるそば
材料(2人分)
そば(乾) 160g~200g
麺つゆ カップ1
ねぎ 5cm
焼きのり(全形) 1/4枚
練りわさび 適量
・ねぎ(5cm)は、2~3mm幅の小口切りにする。
・焼きのり(全形 1/4枚)は、4cmの長さのせん切りにする。
・麺つゆを作る
(作り方は、#1『みんな大好き!夏の麺 (その1) 【夏はやっぱり ひんやりそうめん】』を参照。)
・そばを茹でる
(茹で方と冷やし方は、#1『みんな大好き!夏の麺 (その1) 【夏はやっぱり ひんやりそうめん】』を参照。)
(ただ、そうめんよりも若干太いので、水を替える回数が増えるかも?)
・茹でたそば、麺つゆ、薬味をそれぞれ器に盛って、出来上がり。
「噛むごとにそばの香りが広がる、ざるそばの出来上がり。
お店の味にも負けませんよー。」
* * *
2.そばのチーズあえ
材料(2人分)
そば(乾) 160g
オリーブオイル 大さじ3
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
粉チーズ 大さじ4
・ボウルに、オリーブオイル(大さじ3)、塩(小さじ1/2)、こしょう(少々)を混ぜておく。
・そばを茹でる。
茹でてざるに上げるまでの手順は、
#1『みんな大好き!夏の麺 (その1) 【夏はやっぱり ひんやりそうめん】』と同じですが、
今回は冷水で締めません!
・茹でたてのそばを、熱々のうちにオリーブオイルとからめ、手早く混ぜる。
・粉チーズ(大さじ4)を加えて、よく和える。
・器に盛って、粉チーズとこしょうをふる。
「熱々のそばで作る、パスタ風そば。
美味しいそば食べて、冷酒で一杯・・・なんて、これぞ夏の麺の極みなり~。」
* * *
久々に真さん登場の回です。
「会社の旅行で長野に行ってそばの打ち方を覚えてきた」とのことで・・・。
なかなかの手つき。お味も良いようです。
「お父さんが料理上手っていうのもいいものねぇ」と、ハツ江さんがあかねと翔太に言いますが、2人はなぜか不満顔。
「1人だけ旅行に行ってずるい」ですって。
・・・でもね。
去年の8月、真さんを置いて、みんなで「ここ」に行ってるんです。
ほんとね、怒った方がいいですよ。真さん。
そばのチーズあえ、最初は「大丈夫かなぁ?」と思っていましたが、
試しに食べてみたら・・・意外に美味しい!
そばの香りと味、チーズの風味と味が、両方楽しめる!
お互いがお互いを引き立ててるんです。
これにはびっくりしました!
市販のそばには、
生そば、ゆでそば、(ゆでそばを冷凍した)冷凍そば、干しそば、等がある。
ここでは、干しそばを使いました。

【山形そば通販】山形の乾麺そば【花笠蕎麦】20人前(180g・10把)【安達製麺】
*2021年3月12日 テーマの変更を行いました。