【本日のお品書き】
 1.大根おろしうどん
 2.マーボーうどん



8月分の放送「みんな大好き!夏の麺」のおさらいレビュー4回目ですよ。
今日はうどんです。


電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

今週は、夏にぴったりの麺料理の特集。今回は、冷たいうどん。
なめらかな口当たりとモチッとした食感、そして独特のコシが人気だ。
手軽な冷凍うどんを使い、夏向きのさっぱり味やピリ辛味に仕上げれば、
夏のうどんのレパートリーが増えること間違いなし。
麺つゆいらずの「大根おろしうどん」のほか、
ピリ辛風味のひき肉あんが食欲をそそる「マーボーうどん」をつくる。



* * *


「ツルツルシコシコ 夏のうどん」

「暑い日にはこれ!
ツルツルシコシコの、うどんがいいですよねぇ。」



1.大根おろしうどん

材料(2人分)
冷凍うどん 2玉(400g)
大根 8cm(250g)
貝割れ菜 1パック
しょうが 1かけ
削り節 (小)1袋(5g)
しょうゆ 適量


・大根(250g)は、すりおろし、目の細かいざるに入れて、軽く水けを切る。

・貝割れ菜(1パック)は、根元を切り落とし、半分の長さに切る。

・しょうが(1かけ)は、すりおろしておく。

冷凍うどん(2玉/400g)を茹でる。
・大きめの鍋に、水(約2リットル)を入れて火にかけ、強火で沸騰させる。
・煮立ったら、凍ったままのうどんを入れる。
・ほぐれてきたら菜箸で混ぜ、再び沸騰したら火を止めて、大きめのざるにあげる。
・あらかじめ用意しておいたボウルの水の中に、ざるごとつけて混ぜる。
・水を替えてもう一度つけ、うどんの粗熱が取れたら、ざるを引き上げ、上下に振って水けをしっかりときる。

・器にうどんを盛り、大根おろし、貝割れ菜、しょうが、削り節をのせて、しょうゆ(適量)をかける。

「大根おろしの、ほのかな甘みと辛みがもちーっとしたうどんにからんで、夏にぴったり。」


* * *


2.マーボーうどん

材料(2人分)
冷凍うどん 2玉(400g)

ひき肉あん
 豚ひき肉 100g
 サラダ油 大さじ1
 にんにく(みじん切り) 小さじ1/2
 ねぎ(みじん切り) 大さじ3
 トウバンジャン 小さじ1/2
 酒 大さじ1
 砂糖 大さじ1/2
 しょうゆ 大さじ2

水溶き片栗粉
 片栗粉 大さじ2/3
 水 大さじ1と1/2

ごま油 大さじ1/2


・フライパンにサラダ油(大さじ1)を入れて熱し、豚ひき肉(100g)、にんにく(みじん切り/小さじ1/2)、
ねぎ(みじん切り/大さじ3)、トウバンジャン(小さじ1/2)を加えて、中火で炒める。

・香りが立ったら、酒(大さじ1)、水(カップ2/3)、
さらに、砂糖(大さじ1/2)、しょうゆ(大さじ2)を加えて混ぜる。
ふたをして、弱火で6~8分煮る。

・片栗粉(大さじ2/3)と、水(大さじ1と1/2)を合わせて水溶き片栗粉を作り、ひき肉あんにとろみをつける。
最後にごま油(大さじ1/2)を振って混ぜておく。

・冷凍うどん(2玉/400g)をゆでる(茹で方・冷やし方は上記を参照)。

・うどんを器に盛って、上からひき肉あんをかければ完成。

「ボリュームたっぷりのマーボーうどん。
ひき肉あんをからめて食べると、美味しいですよ。」



* * *


ハツ江さん家で、あかねと翔太は宿題を片づけています。
それに引きかえとし子は、扇風機の前で寝ています。
ハツ江さんとじゃんけんして負けたとし子、「お昼ご飯作るのとし子ね」と言われてがっかり。

とし子の作ったお昼ご飯を食べた後、ハツ江さんが翔太の絵日記を見つけます。
『ぼくのおかあさんは ひるねが大すきです。
でも おばあちゃんにまけて おひるごはんをつくっています』
「こりゃー傑作だわー」とハツ江さんは言いますが・・・

「翔太、GJ!!」・・・と、私もガッツポーズですよ!!!(苦笑)。


市販のうどんには、
生うどん、ゆでうどん、干しうどん、(ゆでうどんを冷凍した)冷凍うどん、等がある。
ここでは、解凍するだけでツルツルシコシコの食感が味わえる冷凍うどんを使います。
[冷凍]日清 謹製讃岐うどん 180g×5食×8個
[冷凍]日清 謹製讃岐うどん 180g×5食×8個

*2021年3月12日 テーマの変更を行いました。