【本日のお品書き】
 1.きゅうりと豚しゃぶのからしじょうゆあえ
 2.きゅうりとえびのゆずこしょう炒め



7月分の放送「さっぱりvsがっつり! 夏の和食」のおさらいレビュー3回目ですよ。
今日はさっぱり編・きゅうりです。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

今週は夏野菜を使った、さっぱり味の和食を特集する。
今回は暑くなると食べたくなる、水分たっぷりのきゅうりを使った料理を紹介。
せん切りにしたり、つぶして手で裂いたりと、切り方を変えれば、いろいろな食感が楽しめる。
シャキシャキとした歯触りの良さが楽しめる「きゅうりと豚しゃぶのからしじょうゆあえ」や、
ゆずこしょうの爽やかな辛みがきゅうりによくなじんだ「きゅうりとえびのゆずこしょう炒め」を作る。


* * *

「さっぱり和食(3)きゅうりでシャッキリ」


「暑くなると食べたくなるのが、水分たっぷりのきゅうり。
切り方を変えて、いろんな食感を楽しみましょう。
まずは、和え物からよ。」



1.きゅうりと豚しゃぶのからしじょうゆあえ

材料(2人分)
きゅうり 1本
塩 少々
大根 4cm(150g)
豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用) 100g
だし 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
粉がらし 小さじ1/2 (練りがらしを使う場合は、小さじ1。)
お湯 小さじ1
白ごま 小さじ1


・きゅうり(1本)に、塩(少々)をすり込む。
塩をすり込んでおくと、えぐみが抜け、味がしみ込みやすくなる。

・塩もみしたきゅうりをさっと水洗いしてから、せん切りにする。
縦に薄切りにして、少しずらして重ね、端から切っていく。

・大根(4cm/150g)も同じようにせん切りにし、きゅうりと一緒に水にさらしておく。

・小さな容器に粉がらし(小さじ1/2)を入れ、お湯(小さじ1)でなめらかに溶く。
空気に触れないように、容器をひっくり返し、辛みが出てくるまでそのまま置いておく。
(練りがらしを使う場合は、小さじ1。お湯は不要。)

・豚肉を茹でる。
鍋に湯を沸かし、豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用/100g)を1枚ずつ広げて入れ、
色が変わる程度にさーっと茹で、氷水に取る。

・ペーパータオルで豚肉の水けを取り、一口大に切る。

・ボウルに、だし(大さじ2)、しょうゆ(大さじ1)、白ごま(小さじ1)、
溶いたからしを入れて混ぜて、からしじょうゆを作り、
水けを切ったきゅうり、大根、豚肉と和える。

「きゅうりのシャキシャキとした歯ごたえが嬉しい、からしじょうゆあえ。
豚しゃぶと合わせて、ボリューム満点のおかずになりましたよ。」



* * *


2.きゅうりとえびのゆずこしょう炒め

材料(2人分)
きゅうり 2本
塩 少々

えび(ブラックタイガー/無頭) 6匹
サラダ油 大さじ1/2

柚子こしょう 小さじ1/2
だし 大さじ1
しょうゆ 小さじ1

削り節 少々


簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。

「今度は、ゆずこしょう炒め。
きゅうりは4cmの長さに切ってから、ギュッと押さえてつぶします。
こうすると、味がしみ込みやすくなるのよ。この後、食べやすく裂いてね。
続いて、えびを炒め、色が変わったらきゅうりを入れ、少しずつ、色づくまで炒めてね。
だしとしょうゆでのばした柚子こしょうを入れて、全体にからめたら、できあがり。
きゅうりをつぶして炒めたから、味がよくなじみました。
柚子こしょうとかつお節の風味が、食欲をそそりますよ。」



* * *

今日は翔太と二人で秋山さんのお店に。
サッカー好きのお弟子さんに影響されたのか、
さっきまで「サッカー選手になる」って言ってた翔太が、急に「和食の料理人になりたい」と言い出しました。
ハツ江さんも言っていたけれど、
こうやって若いうちから料理に興味を持つことは、いいことですねぇ。


きゅうりは、ほとんどが水分なので、味わいがさわやか。
選ぶときは、緑色が鮮やかで、いぼがとがっているものがおすすめ。

粉がらし、使ったことがなかったので「容器をひっくり返す」ってところにびっくりしました!

九州産 (熊本) きゅうり 1ケース 5kg 新鮮 胡瓜 産地直送
九州産 (熊本) きゅうり 1ケース 5kg 新鮮 胡瓜 産地直送

*2021年3月10日 テーマの変更を行いました。