【本日のお品書き】
1.長芋とえびの炒め物
2.長芋のポン酢しょうゆ
3.長芋の選び方、保存法
9月分の放送「秋の恵み いも・かぼちゃ・きのこ」のおさらいレビュー3回目ですよ。
今日は長芋です。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
* * *
「シャキシャキ、ホクホク 長芋を楽しむ」
「芋といえば、長芋も使いやすい食材です。
今日は、長芋の簡単レシピをマスターしちゃいましょう。」
1.長芋とえびの炒め物
材料(2人分)
長芋 350g
むきえび 100g
かたくり粉 大さじ1/2
サラダ油 大さじ1と1/2 ←大さじ1は長芋を炒める用、残りはえびを炒める用
酒 大さじ1
塩 小さじ1/4
こしょう 少々
・長芋(350g)の皮をむく。
凹凸が少ないので皮むき器で皮をむくと便利。縦にまっすぐ引いてむく。
・皮をむいた長芋を、4cmの長さに切り、縦6~8等分に切る。
・むきえび(100g)は、背わたがあれば取り除く。サッと洗って水けを拭き、かたくり粉(大さじ1/2)をまぶす。
・フライパンにサラダ油(大さじ1)を入れて中火で熱し、長芋を入れてサッと炒める。
長芋は焦げやすいので、ふたをして弱火で5~6分間じっくりと蒸し焼きにする。
途中で1~2回返しながら、全体に薄い焼き色がついたら取り出す。
・フライパンに残りのサラダ油(大さじ1/2)を入れて中火で熱し、えびを炒める。
・えびの色が変わったら、酒(大さじ1)、塩(小さじ1/4)、こしょう(少々)の順に加え、長芋を戻し入れる。
サッと炒め合わせたら、出来上がり。
「火を通したホクホクの長芋と、プリプリのえびが、
ベストマッチなレシピですよ。」
* * *
2.長芋のポン酢しょうゆ
材料(2人分)
長芋 250g
ポン酢しょうゆ 大さじ2~3
青のり粉 少々
簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。
* * *
3.長芋の選び方、保存法
・長芋の種類
「長芋」は、山芋の一種。生のままでも食べられる。
ちなみに、銀杏の葉っぱのような形をしている「いちょう芋」は山芋の一種ですが、粘りが強いのが特徴。
・選び方のポイント
まっすぐでふっくらとしたのを選ぶとよい。
皮に傷のあるものや、切り口が変色しているものは避ける。
・保存方法
長芋は、乾燥しないようにポリ袋に入れて、冷蔵庫に入れてみずみずしさをキープする。
切り口を袋に密着させるようにして、口をしっかり閉じる。
3~4日を目安に食べきる。
* * *
「雨やまないねぇ、バスも来ないねぇ」
雨が降る中、眠ってしまった翔太をおんぶしながら、傘をさしてバスを待つハツ江さん。
あれ?これどこかで見た光景?・・・と思っていると、
「となりのトトロ」の歌が流れ、なんとトトロさん登場・・・?!
まさかのコラボ?!
「翔太、今日は‘トロロ’にしようかねぇ」
・・・トトロさんは、トトロのフードをかぶったとし子でした。
ネコバス(=ティッシュの箱に入って歩くプチ)も登場(笑)。

長芋(長いも)【産地直送】ねばりっこ鳥取県産【砂丘(長芋)の交配種】3kg【2L×3本入り】 料理レシピ付
*2021年3月10日 テーマの変更を行いました。
1.長芋とえびの炒め物
2.長芋のポン酢しょうゆ
3.長芋の選び方、保存法
9月分の放送「秋の恵み いも・かぼちゃ・きのこ」のおさらいレビュー3回目ですよ。
今日は長芋です。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
今月は、秋の恵みをおいしくいただく方法を伝える。今回は「長芋」。
シャキシャキとした食感でおなじみだ。じっくり加熱すればホクホクに。
切る・たたく・すりおろすなど、下ごしらえによっても違った味わいを楽しめる。
番組では、長芋の選び方や下ごしらえの仕方、保存方法などの基本を解説。
ホクホクの食感が味わえる「長芋とえびの炒め物」と、
シャキシャキ感が楽しめる「長芋のポン酢しょうゆ」のレシピも紹介する。
* * *
「シャキシャキ、ホクホク 長芋を楽しむ」
「芋といえば、長芋も使いやすい食材です。
今日は、長芋の簡単レシピをマスターしちゃいましょう。」
1.長芋とえびの炒め物
材料(2人分)
長芋 350g
むきえび 100g
かたくり粉 大さじ1/2
サラダ油 大さじ1と1/2 ←大さじ1は長芋を炒める用、残りはえびを炒める用
酒 大さじ1
塩 小さじ1/4
こしょう 少々
・長芋(350g)の皮をむく。
凹凸が少ないので皮むき器で皮をむくと便利。縦にまっすぐ引いてむく。
・皮をむいた長芋を、4cmの長さに切り、縦6~8等分に切る。
・むきえび(100g)は、背わたがあれば取り除く。サッと洗って水けを拭き、かたくり粉(大さじ1/2)をまぶす。
・フライパンにサラダ油(大さじ1)を入れて中火で熱し、長芋を入れてサッと炒める。
長芋は焦げやすいので、ふたをして弱火で5~6分間じっくりと蒸し焼きにする。
途中で1~2回返しながら、全体に薄い焼き色がついたら取り出す。
・フライパンに残りのサラダ油(大さじ1/2)を入れて中火で熱し、えびを炒める。
・えびの色が変わったら、酒(大さじ1)、塩(小さじ1/4)、こしょう(少々)の順に加え、長芋を戻し入れる。
サッと炒め合わせたら、出来上がり。
「火を通したホクホクの長芋と、プリプリのえびが、
ベストマッチなレシピですよ。」
* * *
2.長芋のポン酢しょうゆ
材料(2人分)
長芋 250g
ポン酢しょうゆ 大さじ2~3
青のり粉 少々
簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。
「次は、長芋をたたいて作る簡単レシピ。
長芋は、皮をむいて長さを半分に切り、縦4等分に切ります。
それを、ポリ袋に入れ、麺棒でたたきます。
こうすると表面に凹凸ができるので、調味料がからみやすいのよ。
たたいた長芋を器に盛り、ポン酢しょうゆを回しかけて、青のり粉をふったらできあがり。
長芋のシャキシャキとトロトロを、同時に味わえる、楽しい一品です。」
* * *
3.長芋の選び方、保存法
・長芋の種類
「長芋」は、山芋の一種。生のままでも食べられる。
ちなみに、銀杏の葉っぱのような形をしている「いちょう芋」は山芋の一種ですが、粘りが強いのが特徴。
・選び方のポイント
まっすぐでふっくらとしたのを選ぶとよい。
皮に傷のあるものや、切り口が変色しているものは避ける。
・保存方法
長芋は、乾燥しないようにポリ袋に入れて、冷蔵庫に入れてみずみずしさをキープする。
切り口を袋に密着させるようにして、口をしっかり閉じる。
3~4日を目安に食べきる。
* * *
「雨やまないねぇ、バスも来ないねぇ」
雨が降る中、眠ってしまった翔太をおんぶしながら、傘をさしてバスを待つハツ江さん。
あれ?これどこかで見た光景?・・・と思っていると、
「となりのトトロ」の歌が流れ、なんとトトロさん登場・・・?!
まさかのコラボ?!
「翔太、今日は‘トロロ’にしようかねぇ」
・・・トトロさんは、トトロのフードをかぶったとし子でした。
ネコバス(=ティッシュの箱に入って歩くプチ)も登場(笑)。

長芋(長いも)【産地直送】ねばりっこ鳥取県産【砂丘(長芋)の交配種】3kg【2L×3本入り】 料理レシピ付
*2021年3月10日 テーマの変更を行いました。