【本日のお品書き】
1.エリンギステーキ
2.エリンギと牛肉のすき煮
2.エリンギと鶏ささ身、ミニトマトのサラダ
3.エリンギの選び方、保存法
9月分の放送「秋の恵み いも・かぼちゃ・きのこ」のおさらいレビュー7回目ですよ。
今日はエリンギです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
* * *
「歯ごたえシコシコ エリンギ活用術」
「シコシコとした歯ごたえがエリンギの魅力。
今日は、食べごたえ十分なごちそうですよ。」
1.エリンギステーキ
材料(2人分)
エリンギ (大)4本(280g)
大根(すりおろす) 5cm分(150g)
オリーブ油 大さじ2
ポン酢しょうゆ 適宜
七味とうがらし(好みで) 適宜
・エリンギ(大4本/280g)は、やや硬い根元を少し切り落とす。エリンギは水で洗わない。
大きいままダイナミックに味わうので、縦半分に切り、側面に斜めに浅い切り目を入れる。
こうすると火の通りがよくなる。
・フライパンにオリーブ油(大さじ2)を入れて中火で熱し、エリンギを切り目を下にして並べ入れる。
そこに、フライパンより小さい平らなふたをのせ、3分間焼く。
・一度ふたを外してエリンギを返し、反対側を焼く。
同じようにふたをして3分間焼く。
・あとは、ふたを外し、強火で水けがなくなるまで焼けば、できあがり。
「大根おろしにポン酢しょうゆを添えて、召し上がれ。
お好みで、七味とうがらしをふっても美味しいわよ。」
* * *
2.エリンギと鶏ささ身、ミニトマトのサラダ
材料(2人分)
エリンギ 2パック(200g)
鶏ささ身(筋なし) 2本(100g)
ミニトマト 6コ(70g) ←半分に切る
オリーブ油 大さじ2
酢 大さじ1
塩 小さじ1/4
こしょう 少々
パセリ(みじん切り) 大さじ1
・エリンギ(2パック/200g)は、根元を少し切り落とし、長さを半分に切ってから、縦2~4等分に切る。
・鶏ささ身(筋なし/2本 100g)は、斜めにねかせるようにして包丁を入れ、4等分の削ぎ切りにする。
・フライパンにオリーブ油(大さじ2)を入れて中火で熱し、エリンギとささ身を並べ入れる。
・2分間焼いたら上下を返し、さらに2分間焼いて火を止め、ボウルに取り出す。
・熱いうちに、酢(大さじ1)、塩(小さじ1/4)、こしょう(少々)を加えて混ぜ合わせる。
・粗熱が取れたら、ミニトマト(6コ/70g)と、パセリ(みじん切り/大さじ1)を加えて混ぜ合わせれば、出来上がり。
「さっぱり味の、マリネ風おかずサラダですよ。お試しあーれ。」
* * *
3.エリンギの選び方、保存法
・選び方のポイント
軸が太く、白くてふっくらしているものを選ぶ。
かさにしわが寄っているもの、軸がやせているもの、は避ける。
・保存方法
水けを拭いてジッパー付きポリ袋に入れ、冷蔵庫で保存。
3~4日を目安に食べきる。
* * *
あーっ、まただー!
番組表と放送内容が違う!
今まではあまりこういうことってなかったのになぁ・・・。

九州産 (長崎) エリンギ 5パック 新鮮 生 キノコ 産地直送
*2021年3月10日 テーマの変更を行いました。
1.エリンギステーキ
2.エリンギと鶏ささ身、ミニトマトのサラダ
3.エリンギの選び方、保存法
9月分の放送「秋の恵み いも・かぼちゃ・きのこ」のおさらいレビュー7回目ですよ。
今日はエリンギです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
今月は、秋の恵みをおいしくいただく方法を伝える。今回は、シコシコとした歯ごたえが魅力の「エリンギ」。
切り方や調理法、味つけを変えることで活用の幅もグンと広がり、新たなおいしさに出会える。
メイン料理にぴったりの、大きく切ってこんがり焼いた「エリンギステーキ」と、
牛肉のうまみと甘辛味の煮汁がしっかりとしみこんだ「エリンギと牛肉のすき煮」の2品を紹介する。
* * *
「歯ごたえシコシコ エリンギ活用術」
「シコシコとした歯ごたえがエリンギの魅力。
今日は、食べごたえ十分なごちそうですよ。」
1.エリンギステーキ
材料(2人分)
エリンギ (大)4本(280g)
大根(すりおろす) 5cm分(150g)
オリーブ油 大さじ2
ポン酢しょうゆ 適宜
七味とうがらし(好みで) 適宜
・エリンギ(大4本/280g)は、やや硬い根元を少し切り落とす。エリンギは水で洗わない。
大きいままダイナミックに味わうので、縦半分に切り、側面に斜めに浅い切り目を入れる。
こうすると火の通りがよくなる。
・フライパンにオリーブ油(大さじ2)を入れて中火で熱し、エリンギを切り目を下にして並べ入れる。
そこに、フライパンより小さい平らなふたをのせ、3分間焼く。
・一度ふたを外してエリンギを返し、反対側を焼く。
同じようにふたをして3分間焼く。
・あとは、ふたを外し、強火で水けがなくなるまで焼けば、できあがり。
「大根おろしにポン酢しょうゆを添えて、召し上がれ。
お好みで、七味とうがらしをふっても美味しいわよ。」
* * *
2.エリンギと鶏ささ身、ミニトマトのサラダ
材料(2人分)
エリンギ 2パック(200g)
鶏ささ身(筋なし) 2本(100g)
ミニトマト 6コ(70g) ←半分に切る
オリーブ油 大さじ2
酢 大さじ1
塩 小さじ1/4
こしょう 少々
パセリ(みじん切り) 大さじ1
・エリンギ(2パック/200g)は、根元を少し切り落とし、長さを半分に切ってから、縦2~4等分に切る。
・鶏ささ身(筋なし/2本 100g)は、斜めにねかせるようにして包丁を入れ、4等分の削ぎ切りにする。
・フライパンにオリーブ油(大さじ2)を入れて中火で熱し、エリンギとささ身を並べ入れる。
・2分間焼いたら上下を返し、さらに2分間焼いて火を止め、ボウルに取り出す。
・熱いうちに、酢(大さじ1)、塩(小さじ1/4)、こしょう(少々)を加えて混ぜ合わせる。
・粗熱が取れたら、ミニトマト(6コ/70g)と、パセリ(みじん切り/大さじ1)を加えて混ぜ合わせれば、出来上がり。
「さっぱり味の、マリネ風おかずサラダですよ。お試しあーれ。」
* * *
3.エリンギの選び方、保存法
・選び方のポイント
軸が太く、白くてふっくらしているものを選ぶ。
かさにしわが寄っているもの、軸がやせているもの、は避ける。
・保存方法
水けを拭いてジッパー付きポリ袋に入れ、冷蔵庫で保存。
3~4日を目安に食べきる。
* * *
あーっ、まただー!
番組表と放送内容が違う!
今まではあまりこういうことってなかったのになぁ・・・。

九州産 (長崎) エリンギ 5パック 新鮮 生 キノコ 産地直送
*2021年3月10日 テーマの変更を行いました。