【本日のお品書き】
1.えのきだけの豚肉巻き
2.えのきだけと鶏ひき肉のみそ汁
3.えのきだけの選び方、保存法
9月分の放送「秋の恵み いも・かぼちゃ・きのこ」のおさらいレビューも今日で最終回です。
ラストはえのきだけです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
* * *
「えのきだけで簡単レシピ」
「みんな大好き、えのきだけ。
今日は、えのきだけの簡単レシピに挑戦しますよ。」
1.えのきだけの豚肉巻き
材料(2人分)
えのきだけ (大)1袋(200g)
豚もも肉(薄切り) 4枚(120~150g)
かたくり粉 適量
サラダ油 大さじ2/3
酒 大さじ1
みりん 大さじ2
砂糖 小さじ1
しょうゆ 大さじ1と1/2
・えのきだけ(大1袋/200g)は、根元から5~6cm切り落とす。
袋ごと包丁で切ると、後片付けが楽。
粗くほぐして4等分にする。えのきだけは水で洗わない。
・まな板に、豚もも肉(薄切り/4枚 120~150g)を1枚ずつ広げて並べ、
かたくり粉(適量)をまぶす。
・肉の手前にえのきだけをのせて、くるくると巻いていく。
・バットにかたくり粉をひろげ、転がしながら巻いた肉の表面にもまぶし、軽くはたく。
・フライパンにサラダ油(大さじ2/3)を入れて中火で熱し、
肉の巻き終わりを下にして並べ、転がしながら焼いていく。
全体にうすく焼き色がついたらふたをして、弱火で3分間蒸し焼きにする。
時々転がして焼き目をつける。
・一度火を止めて、酒(大さじ1)をふり、
みりん(大さじ2)、砂糖(小さじ1)、しょうゆ(大さじ1と1/2)を順に加え、中火で煮汁をからめれば、出来上がり。
「食べやすい大きさに切って召し上がれ。
シコシコとした食感が新鮮な一品ですよ。」
* * *
2.えのきだけと鶏ひき肉のみそ汁
材料(2人分)
えのきだけ (大)1袋(200g)
鶏ひき肉 50g
サラダ油 小さじ1
水 カップ2
みそ 大さじ1と1/2
細ねぎ 1~2本 ←小口切りにする
簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。
* * *
3.えのきだけの選び方、保存法
・選び方のポイント
白くて張りがあり、透明感のあるものを選ぶ。
ほぐれていたり、変色しているものは避ける。
・保存方法
根元を切り落としてから、ジッパー付きポリ袋に入れ、空気を抜いて冷蔵庫で保存。
2~3日を目安に食べきる。
* * *
切り落としたえのきだけの根元を見た翔太が「これを育てたらえのきは増えるのか?」とハツ江さんに聞いています。
「そんな話聞いたことないねぇ・・・でも、何でも確かめてみるのは大切だよ。実験してごらん」と言います。
後日、「だめだった」とがっかりする翔太に「そうだろそうだろ、でも勉強になったよね」と励ますハツ江さん。
・・ふふふ。
「2.えのきだけと鶏ひき肉のみそ汁」のハツ江さんのセリフ、
‘豚肉’の色が変わったら~、って言ってます。

九州産 (熊本 長崎 宮崎) えのき 5パック 新鮮 エノキタケ 産地直送
*2021年3月10日 テーマの変更を行いました。
1.えのきだけの豚肉巻き
2.えのきだけと鶏ひき肉のみそ汁
3.えのきだけの選び方、保存法
9月分の放送「秋の恵み いも・かぼちゃ・きのこ」のおさらいレビューも今日で最終回です。
ラストはえのきだけです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
今月は、秋の恵みをおいしくいただく方法を伝える。今回はくせがなく、うまみたっぷりの「えのきだけ」。
合わせる食材によって魅力が倍増! 組合わせを工夫した簡単レシピで、おいしさを満喫できる。
束ねたえのきだけのボリューム感ある食感がバツグン、甘辛味の照り焼きにした「えのきだけの豚肉巻き」と、
だしいらずでコクがある「えのきだけと鶏ひき肉のみそ汁」のレシピを紹介する。
* * *
「えのきだけで簡単レシピ」
「みんな大好き、えのきだけ。
今日は、えのきだけの簡単レシピに挑戦しますよ。」
1.えのきだけの豚肉巻き
材料(2人分)
えのきだけ (大)1袋(200g)
豚もも肉(薄切り) 4枚(120~150g)
かたくり粉 適量
サラダ油 大さじ2/3
酒 大さじ1
みりん 大さじ2
砂糖 小さじ1
しょうゆ 大さじ1と1/2
・えのきだけ(大1袋/200g)は、根元から5~6cm切り落とす。
袋ごと包丁で切ると、後片付けが楽。
粗くほぐして4等分にする。えのきだけは水で洗わない。
・まな板に、豚もも肉(薄切り/4枚 120~150g)を1枚ずつ広げて並べ、
かたくり粉(適量)をまぶす。
・肉の手前にえのきだけをのせて、くるくると巻いていく。
・バットにかたくり粉をひろげ、転がしながら巻いた肉の表面にもまぶし、軽くはたく。
・フライパンにサラダ油(大さじ2/3)を入れて中火で熱し、
肉の巻き終わりを下にして並べ、転がしながら焼いていく。
全体にうすく焼き色がついたらふたをして、弱火で3分間蒸し焼きにする。
時々転がして焼き目をつける。
・一度火を止めて、酒(大さじ1)をふり、
みりん(大さじ2)、砂糖(小さじ1)、しょうゆ(大さじ1と1/2)を順に加え、中火で煮汁をからめれば、出来上がり。
「食べやすい大きさに切って召し上がれ。
シコシコとした食感が新鮮な一品ですよ。」
* * *
2.えのきだけと鶏ひき肉のみそ汁
材料(2人分)
えのきだけ (大)1袋(200g)
鶏ひき肉 50g
サラダ油 小さじ1
水 カップ2
みそ 大さじ1と1/2
細ねぎ 1~2本 ←小口切りにする
簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。
「次は、だしいらずのみそ汁を紹介しましょう。
えのきだけは根元を切り落とし、長さを半分に切って、手で食べやすい太さにほぐします。
鍋に、サラダ油を中火で熱し、ひき肉を入れて弱火でほぐしながら炒めます。
豚肉の色が変わったらえのきだけを加えて、サッと炒めます。
水を注いで中火にし、煮立ったら弱火にしてふたをし、およそ5分間煮ます。
最後に、みそを溶き入れたら、できあがり。
細ねぎをちらして召し上がれ。ひき肉とえのきだけのうま味で、コクのあるおみそ汁ですよ。」
* * *
3.えのきだけの選び方、保存法
・選び方のポイント
白くて張りがあり、透明感のあるものを選ぶ。
ほぐれていたり、変色しているものは避ける。
・保存方法
根元を切り落としてから、ジッパー付きポリ袋に入れ、空気を抜いて冷蔵庫で保存。
2~3日を目安に食べきる。
* * *
切り落としたえのきだけの根元を見た翔太が「これを育てたらえのきは増えるのか?」とハツ江さんに聞いています。
「そんな話聞いたことないねぇ・・・でも、何でも確かめてみるのは大切だよ。実験してごらん」と言います。
後日、「だめだった」とがっかりする翔太に「そうだろそうだろ、でも勉強になったよね」と励ますハツ江さん。
・・ふふふ。
「2.えのきだけと鶏ひき肉のみそ汁」のハツ江さんのセリフ、
‘豚肉’の色が変わったら~、って言ってます。

九州産 (熊本 長崎 宮崎) えのき 5パック 新鮮 エノキタケ 産地直送
*2021年3月10日 テーマの変更を行いました。