きょうの料理ビギナーズ
2014年1月は、 『旬の冬野菜を食べよう!』 です。
あけましておめでとうございます。
昨年はこのような不定期更新のブログにも関わらす、
たくさんの方に来ていただけて本当に感謝しております。
出来るだけ早めのアップを心掛けつつ、楽しんで続けていきたいと思っておりますので
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年最初のテーマは「冬野菜」。
1週目(#1~#4)も、2週目(#5~#8)も、
寒くなると甘みが増す冬野菜がおいしく食べられるレシピが満載ですよ。
* * *
#1 もっと使いこなそう!白菜 (初回放送・2014年1月6日)
・塩もみ白菜 ・塩もみ白菜と豚肉の炒め物 ・白菜とりんごのサラダ
#2 甘みたっぷり ほうれんそう (初回放送・2014年1月7日)
・ほうれんそうのナムル ・ほうれんそうとひき肉のカレー
#3 香りを楽しむ ごぼう (初回放送・2014年1月8日)
・ごぼうと牛肉の甘辛煮 ・焼きぼごうと豚肉のサラダ仕立て
#4 味わい豊かに 大根 (初回放送・2014年1月9日)
・豚バラ大根 ・大根と鶏ささ身のサラダ
#5 炒めて、ゆでて、おいしい!ブロッコリー (初回放送・2014年1月13日)
・ブロッコリーのにんにくベーコン炒め ・ブロッコリーのキッシュ風
#6 シャキシャキ歯ごたえ れんこん (初回放送・2014年1月14日)
・焼きれんこんのサラダ ・れんこんとひき肉のみそ炒め
#7 葉っぱも一緒に!かぶ (初回放送・2014年1月15日)
・かぶとえびのクリーム煮 ・かぶと生ハムのサラダ
#8 きょうは主役!ねぎ (初回放送・2014年1月16日)
・焼きねぎのマリネサラダ ・ねぎと牛肉のすき煮
* * *
1月号のテキスト特集は、「煮物」。
道具・盛り付けの仕方などの煮物の基本から、
さっぱり味のもの、こってり味のもの、一つの素材でできる簡単なものなど、
レシピがたくさん載ってますよ。
温かいもの食べて冬を乗り切ろう!
あぁ、おなかがすいた!ヽ(`Д´)ノ
![NHK きょうの料理ビギナーズ 2014年 01月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51IaeXcPWuL._SL75_.jpg)
NHK きょうの料理ビギナーズ 2014年 01月号 [雑誌]
*2021年3月10日 テーマの変更を行いました。
2014年1月は、 『旬の冬野菜を食べよう!』 です。
あけましておめでとうございます。
昨年はこのような不定期更新のブログにも関わらす、
たくさんの方に来ていただけて本当に感謝しております。
出来るだけ早めのアップを心掛けつつ、楽しんで続けていきたいと思っておりますので
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年最初のテーマは「冬野菜」。
1週目(#1~#4)も、2週目(#5~#8)も、
寒くなると甘みが増す冬野菜がおいしく食べられるレシピが満載ですよ。
* * *
#1 もっと使いこなそう!白菜 (初回放送・2014年1月6日)
・塩もみ白菜 ・塩もみ白菜と豚肉の炒め物 ・白菜とりんごのサラダ
#2 甘みたっぷり ほうれんそう (初回放送・2014年1月7日)
・ほうれんそうのナムル ・ほうれんそうとひき肉のカレー
#3 香りを楽しむ ごぼう (初回放送・2014年1月8日)
・ごぼうと牛肉の甘辛煮 ・焼きぼごうと豚肉のサラダ仕立て
#4 味わい豊かに 大根 (初回放送・2014年1月9日)
・豚バラ大根 ・大根と鶏ささ身のサラダ
#5 炒めて、ゆでて、おいしい!ブロッコリー (初回放送・2014年1月13日)
・ブロッコリーのにんにくベーコン炒め ・ブロッコリーのキッシュ風
#6 シャキシャキ歯ごたえ れんこん (初回放送・2014年1月14日)
・焼きれんこんのサラダ ・れんこんとひき肉のみそ炒め
#7 葉っぱも一緒に!かぶ (初回放送・2014年1月15日)
・かぶとえびのクリーム煮 ・かぶと生ハムのサラダ
#8 きょうは主役!ねぎ (初回放送・2014年1月16日)
・焼きねぎのマリネサラダ ・ねぎと牛肉のすき煮
* * *
1月号のテキスト特集は、「煮物」。
道具・盛り付けの仕方などの煮物の基本から、
さっぱり味のもの、こってり味のもの、一つの素材でできる簡単なものなど、
レシピがたくさん載ってますよ。
温かいもの食べて冬を乗り切ろう!
あぁ、おなかがすいた!ヽ(`Д´)ノ
![NHK きょうの料理ビギナーズ 2014年 01月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51IaeXcPWuL._SL75_.jpg)
NHK きょうの料理ビギナーズ 2014年 01月号 [雑誌]
*2021年3月10日 テーマの変更を行いました。