【本日のお品書き】
1.チーズオムレツ
2.ツナきのこオムレツ
2014年5月分の放送「完全マスター!卵の基本」のおさらいレビューの2回目です。
今日はオムレツです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
* * *
「二つ折り おかずオムレツ」
「簡単にふっくらオムレツができちゃう、二つ折りおかずオムレツ。
チーズなど具材を入れて楽しみましょう。」
1.チーズオムレツ
材料(2人分)
卵 4コ
牛乳 大さじ3
ピザ用チーズ 50g
パセリ(みじん切り) 大さじ1
塩 小さじ1/5
こしょう 少々
バター 適量(大さじ2) ←大さじ1ずつ、2回に分けて焼く
・卵(4コ)は、白身を切るようにほぐす。大きなかたまりがなくなるくらいでやめる。
(かき混ぜすぎるとサラサラになってコシがなくなってしまう。)
・牛乳(大さじ3)、塩(小さじ1/5)、こしょう(少々)を加えて混ぜる。
・さらに、パセリ(みじん切り/大さじ1)、ピザ用チーズ(50g)を加えて、ざっくり混ぜる。
・フライパンにバター(大さじ1)を入れ、強めの中火で熱する。
(多めのバターで焼く。油分が少ないとふわっと焼きあがらない。)
・卵液を1人分入れ、素早く大きくかき混ぜ、一旦火を止める。
・フライパンを火から離して鍋敷きに置き、ここでフライ返しで二つ折りにする。
(火から離して行うことで、中は半熟のまま。)
・中火にしたガスレンジに再びのせ、フライパンの縁を使いながら形を整える。
「どうです?ワンランクアップのチーズオムレツ。
ほーら、中はトロトロのまま。」
* * *
2.ツナきのこオムレツ
材料(2人分)
卵 4コ
ツナ(缶詰/油漬け) (小)1缶(80g)
生しいたけ (大)6枚(120g) ←薄切りに
サラダ油 大さじ1 ←ツナと生しいたけを炒める用
塩 少々
こしょう 少々
バター 適量 ←1人分大さじ1程度
簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。
* * *
とし子が何やら料理を持ってハツ江さん家に。
「あらー、美味しそうなお好み焼き!
・・・え!?これオムレツなの?普通オムレツと言えばふんわりトロ~、でしょう?
でもこれ、ぺちゃんこベタ~じゃないの・・・」
お好み焼きと言われてムッとした表情だったり、ぺちゃんこベタ~と言われて白目になったり。
わざわざ持ってくるのはなんででしょうね?
「オムレツ作ったから食べて!」なのか、「オムレツ作りが上手くいかないの」なのか・・・。
そんなこんなでとし子にも作らせて、伊守さんに試食してもらいます。
星三つの評価をもらって大喜び。
合言葉は、強めの中火で手早く。
なので、鍋敷きやフライ返し等の道具やお皿は、火にかける前にちゃんと用意していた方がいいですね。
![島本製作所 フライパン 18㎝ [IH対応] 鉄 味一鉄 底厚 日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/41rrJUciL7L._SL75_.jpg)
島本製作所 フライパン 18㎝ [IH対応] 鉄 味一鉄 底厚 日本製
*2021年3月9日 テーマの変更を行いました。
1.チーズオムレツ
2.ツナきのこオムレツ
2014年5月分の放送「完全マスター!卵の基本」のおさらいレビューの2回目です。
今日はオムレツです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
憧れのふっくらオムレツを手軽につくるには?ビギナーにも簡単な二つ折りオムレツを紹介する。
チーズオムレツ、ツナきのこオムレツ。
具材を加えたおかずオムレツは、味のバリエーションが広がる。
▽チーズオムレツ…ピザ用チーズとパセリを混ぜ、シンプルに焼き上げる。
チーズのコクとパセリの風味で、ワンランク上のオムレツが完成。
▽ツナきのこオムレツ…中火で炒めたしいたけと缶詰のツナをいれて二つ折に。
ツナのうまみ、しいたけの香りで大満足の一品に。
* * *
「二つ折り おかずオムレツ」
「簡単にふっくらオムレツができちゃう、二つ折りおかずオムレツ。
チーズなど具材を入れて楽しみましょう。」
1.チーズオムレツ
材料(2人分)
卵 4コ
牛乳 大さじ3
ピザ用チーズ 50g
パセリ(みじん切り) 大さじ1
塩 小さじ1/5
こしょう 少々
バター 適量(大さじ2) ←大さじ1ずつ、2回に分けて焼く
・卵(4コ)は、白身を切るようにほぐす。大きなかたまりがなくなるくらいでやめる。
(かき混ぜすぎるとサラサラになってコシがなくなってしまう。)
・牛乳(大さじ3)、塩(小さじ1/5)、こしょう(少々)を加えて混ぜる。
・さらに、パセリ(みじん切り/大さじ1)、ピザ用チーズ(50g)を加えて、ざっくり混ぜる。
・フライパンにバター(大さじ1)を入れ、強めの中火で熱する。
(多めのバターで焼く。油分が少ないとふわっと焼きあがらない。)
・卵液を1人分入れ、素早く大きくかき混ぜ、一旦火を止める。
・フライパンを火から離して鍋敷きに置き、ここでフライ返しで二つ折りにする。
(火から離して行うことで、中は半熟のまま。)
・中火にしたガスレンジに再びのせ、フライパンの縁を使いながら形を整える。
「どうです?ワンランクアップのチーズオムレツ。
ほーら、中はトロトロのまま。」
* * *
2.ツナきのこオムレツ
材料(2人分)
卵 4コ
ツナ(缶詰/油漬け) (小)1缶(80g)
生しいたけ (大)6枚(120g) ←薄切りに
サラダ油 大さじ1 ←ツナと生しいたけを炒める用
塩 少々
こしょう 少々
バター 適量 ←1人分大さじ1程度
簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。
「こちらも、星三つ間違いなし。ツナきのこオムレツ。
具は、炒めたしいたけとツナ。大きくかき混ぜ、鍋敷きに置いて、フライ返しで二つ折り。
ビギナーでも大成功間違いなしのツナきのこオムレツ。
さまざまな具材でお試しくださいね。」
* * *
とし子が何やら料理を持ってハツ江さん家に。
「あらー、美味しそうなお好み焼き!
・・・え!?これオムレツなの?普通オムレツと言えばふんわりトロ~、でしょう?
でもこれ、ぺちゃんこベタ~じゃないの・・・」
お好み焼きと言われてムッとした表情だったり、ぺちゃんこベタ~と言われて白目になったり。
わざわざ持ってくるのはなんででしょうね?
「オムレツ作ったから食べて!」なのか、「オムレツ作りが上手くいかないの」なのか・・・。
そんなこんなでとし子にも作らせて、伊守さんに試食してもらいます。
星三つの評価をもらって大喜び。
合言葉は、強めの中火で手早く。
なので、鍋敷きやフライ返し等の道具やお皿は、火にかける前にちゃんと用意していた方がいいですね。
![島本製作所 フライパン 18㎝ [IH対応] 鉄 味一鉄 底厚 日本製](https://m.media-amazon.com/images/I/41rrJUciL7L._SL75_.jpg)
島本製作所 フライパン 18㎝ [IH対応] 鉄 味一鉄 底厚 日本製
*2021年3月9日 テーマの変更を行いました。