【本日のお品書き】
1.シーザーサラダ
2.エッグべネディクト
2014年5月分の放送「完全マスター!卵の基本」のおさらいレビュー6回目です。
今日はポーチドエッグです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
* * *
「黄身がトローリ ポーチドエッグ」
「卵を割ってゆでる、ポーチドエッグ。
ゆで卵より簡単に出来て、シーザーサラダなど様々なメニューがランクアップ。
今人気のエッグべネディクトもご紹介します。」
1.シーザーサラダ
材料(2人分)
卵 2コ
塩 小さじ1/2 ←ポーチドエッグ用
酢 大さじ2 ←ポーチドエッグ用
レタス 1/2コ
たまねぎ (小)1/2コ
食パン(サンドイッチ用/みみなし) 2枚
にんにく 1/2かけ
フレンチドレッシング 大さじ3~4
粉チーズ 大さじ3
・ポーチドエッグを作る。
小さめの鍋に湯(カップ4)を沸かし、酢(大さじ2)、塩(小さじ1/2)を入れる。
(塩は薄く味をつけるため、酢は白身をまとめやすくするために入れる。)
火は中火にする。
・卵(2コ)は、一度ボウルに割り、1コずつ玉じゃくしにのせ、鍋の中に静かに入れる。
・白身が白くなって浮き上がってきたら、2つ目の卵を入れる。
・弱火にして、4~5分間(好みの固さになるまで)ゆでる。
(玉じゃくしでつつくと、卵のかたまり具合が分かる。)
・濡らしたペーパータオルを敷いたバッドに、網じゃくしですくった卵を取り出しておく。
・サラダの用意をする。
レタス(1/2コ)は、包丁で4~5cm四方に切る。
・たまねぎ(小1/2コ)は、繊維を切るように薄切りにする。
・切ったレタスと玉ねぎを、冷水に5~10分ほどつけてパリッとさせ、
ざるに上げて水けを切っておく。
・ガーリックトーストを作る。
食パン(サンドイッチ用/みみなし 2枚)を軽く焼き、
切ったにんにく(1/2かけ)の切り口をパンにこすりつけ、もう一度サッと焼く。
これを、2cm幅位にカットする。(長さを半分に切って4等分)
・お皿に、野菜、ポーチドエッグ、切ったガーリックトーストを盛り付け、
フレンチドレッシング(大さじ3~4)、粉チーズ(大さじ3)をかけて、出来上がり。
「パリパリのレタスにカリカリのガーリックトーストの、絶妙のコンビネーション。
ポーチドエッグの黄身をからめて、さらに美味しさアップ。」
* * *
2.エッグべネディクト
材料(2人分)
イングリッシュマフィン 2コ
バター 大さじ1と1/2
ロースハム 2枚
卵 2コ ←ポーチドエッグにする(上記『1.シーザーサラダ』を参照)
塩 小さじ1/2 ←ポーチドエッグ用
酢 大さじ2 ←ポーチドエッグ用
オーロラソース
マヨネーズ 大さじ4
トマトケチャップ 大さじ2
塩 少々
こしょう 少々
ベビーリーフ 適量 ←付け合せ
簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。
* * *
ポーチドエッグの「ポーチ」とは、「割って熱湯でゆでる」という意味。
「とし子は「ポーチ」って知ってる?」とハツ江さんが聞くと、
小物を入れるポーチとか、玄関のポーチとか、犬の名前とか出てきます。
ポーチじゃなくて「ポチ」だね(苦笑)。

貝印 ポーチドエッグ 穴あき お玉 Kai House Select DA-5503
*2021年3月9日 テーマの変更を行いました。
1.シーザーサラダ
2.エッグべネディクト
2014年5月分の放送「完全マスター!卵の基本」のおさらいレビュー6回目です。
今日はポーチドエッグです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
ゆで卵より短時間でできるポーチドエッグをつくるには?
シーザーサラダ、人気のエッグベネディクトの作り方を紹介する。
▽シーザーサラダ…柔らかなポーチドエッグとパリパリのレタス、
カリカリのガーリックトーストの組み合わせが魅力のサラダ。
トロトロの黄身をからめていただく。
▽エッグべネディクト…人気急上昇のブランチメニュー。マヨネーズベースの簡単ソースでいただく。
イングリッシュマフィンの代わりに好みのパンを使ってもよい。
* * *
「黄身がトローリ ポーチドエッグ」
「卵を割ってゆでる、ポーチドエッグ。
ゆで卵より簡単に出来て、シーザーサラダなど様々なメニューがランクアップ。
今人気のエッグべネディクトもご紹介します。」
1.シーザーサラダ
材料(2人分)
卵 2コ
塩 小さじ1/2 ←ポーチドエッグ用
酢 大さじ2 ←ポーチドエッグ用
レタス 1/2コ
たまねぎ (小)1/2コ
食パン(サンドイッチ用/みみなし) 2枚
にんにく 1/2かけ
フレンチドレッシング 大さじ3~4
粉チーズ 大さじ3
・ポーチドエッグを作る。
小さめの鍋に湯(カップ4)を沸かし、酢(大さじ2)、塩(小さじ1/2)を入れる。
(塩は薄く味をつけるため、酢は白身をまとめやすくするために入れる。)
火は中火にする。
・卵(2コ)は、一度ボウルに割り、1コずつ玉じゃくしにのせ、鍋の中に静かに入れる。
・白身が白くなって浮き上がってきたら、2つ目の卵を入れる。
・弱火にして、4~5分間(好みの固さになるまで)ゆでる。
(玉じゃくしでつつくと、卵のかたまり具合が分かる。)
・濡らしたペーパータオルを敷いたバッドに、網じゃくしですくった卵を取り出しておく。
・サラダの用意をする。
レタス(1/2コ)は、包丁で4~5cm四方に切る。
・たまねぎ(小1/2コ)は、繊維を切るように薄切りにする。
・切ったレタスと玉ねぎを、冷水に5~10分ほどつけてパリッとさせ、
ざるに上げて水けを切っておく。
・ガーリックトーストを作る。
食パン(サンドイッチ用/みみなし 2枚)を軽く焼き、
切ったにんにく(1/2かけ)の切り口をパンにこすりつけ、もう一度サッと焼く。
これを、2cm幅位にカットする。(長さを半分に切って4等分)
・お皿に、野菜、ポーチドエッグ、切ったガーリックトーストを盛り付け、
フレンチドレッシング(大さじ3~4)、粉チーズ(大さじ3)をかけて、出来上がり。
「パリパリのレタスにカリカリのガーリックトーストの、絶妙のコンビネーション。
ポーチドエッグの黄身をからめて、さらに美味しさアップ。」
* * *
2.エッグべネディクト
材料(2人分)
イングリッシュマフィン 2コ
バター 大さじ1と1/2
ロースハム 2枚
卵 2コ ←ポーチドエッグにする(上記『1.シーザーサラダ』を参照)
塩 小さじ1/2 ←ポーチドエッグ用
酢 大さじ2 ←ポーチドエッグ用
オーロラソース
マヨネーズ 大さじ4
トマトケチャップ 大さじ2
塩 少々
こしょう 少々
ベビーリーフ 適量 ←付け合せ
簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。
「ポーチドエッグを使ったエッグべネディクトも、今人気のメニューなんだそうですよ。
まず、イングリッシュマフィンを半分に切って、切り口をオーブントースターで軽く焼きます。
バターを塗って、ハム、ポーチドエッグをのせます。
ケチャップ、マヨネーズなどで作ったオーロラソースをかけて、出来上がり。
簡単ですけどとってもおしゃれ、皆さんもぜひメニューに加えてくださいね。」
* * *
ポーチドエッグの「ポーチ」とは、「割って熱湯でゆでる」という意味。
「とし子は「ポーチ」って知ってる?」とハツ江さんが聞くと、
小物を入れるポーチとか、玄関のポーチとか、犬の名前とか出てきます。
ポーチじゃなくて「ポチ」だね(苦笑)。

貝印 ポーチドエッグ 穴あき お玉 Kai House Select DA-5503
*2021年3月9日 テーマの変更を行いました。