【本日のお品書き】
1.卵焼き
2.じゃことねぎ入り卵焼き
3.(もみのり入り卵焼き)
2014年5月分の放送「完全マスター!卵の基本」のおさらいレビュー7回目です。
今日は卵焼きです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
* * *
「お弁当にも大活躍!ふっくら卵焼き」
「今日は、お弁当にも大活躍、
ビギナーでも簡単に卵焼きを作る方法、お伝えしちゃいましょう。」
1.卵焼き
材料(2人分)
卵 3コ
酒 大さじ1
砂糖 大さじ1
しょうゆ 少々
サラダ油 小さじ1/2
大根おろし(すりおろす) 150g
しょうゆ 適量
・ボウルに卵(3コ)を割り入れ、菜箸で白身を切るようにして溶きほぐす。
(白身のかたまりが少し残る位でOK。)
・酒(大さじ1)、砂糖(大さじ1)、しょうゆ(少々)を加え、砂糖が溶けるまで混ぜる。
・卵焼き器を中火で熱し、ペーパータオルでサラダ油(小さじ1/2)を薄くぬる。
・卵液の約1/3量を流し入れ、手早く大きくかき混ぜる。
(これで、卵がやわらかくふっくら焼きあがる。)
半熟状になったら、火から下ろして、鍋敷きの上で卵をかえしていく。
(向こう側から手前側(取っ手側)に向けて巻く。)
フライ返しを使うと、一度に全体をかえせるので形が崩れにくい。
・再び火にかけ、空いたところにペーパータオルでサラダ油(少々)をぬり、
卵を向こう側にずらし、手前側にもサラダ油をぬる。
・残りの卵液の約1/2量を流し入れ、菜箸で卵を持ち上げて、卵の下にも卵液を流し入れる。
・卵液を混ぜ半熟状になったら火から下ろし、鍋敷きの上で卵をかえしていく。
・再び火にかけ、サラダ油をぬり、残りの卵液を全量入れて焼き、
半熟状になったら火から下ろし、鍋敷きの上で卵をかえす。
・最後に火にかけ、形を整える。
・4等分にし、お皿に盛って、大根おろしとしょうゆを添える。
「大根おろしをのせ、しょうゆをかけて、高木家の卵焼き、出来上がり。」
* * *
2.じゃことねぎ入り卵焼き
材料(2人分)
卵 3コ
ちりめんじゃこ 大さじ2
細ねぎ 4本 ←2~3mm幅に切る
酒 大さじ1
サラダ油 適量
簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。
* * *
3.もみのり入り卵焼き
簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。
* * *
今日は遠足。
パジャマ姿(?)で眠たそうにハツ江さん家に来たとし子に「お弁当の卵焼き上手に出来た?」と聞きます。
ちょっとこげて失敗した様子・・・。
「遠足や 何よりうれし 母の味」(ハツ江さんの一句)。
ちょっとくらい失敗しても、作ってくれたものはそれだけで美味しい。
小さめの卵焼き器(長さ15~16cm、幅10~12cm)を使うと、卵がかえしやすく簡単。

和平フレイズ フライパン だし巻き 厚焼き 玉子焼き器 厳選素材 9×14cm 黒皮鉄 日本製 GR-9744
*2021年3月9日 テーマの変更を行いました。
1.卵焼き
2.じゃことねぎ入り卵焼き
3.(もみのり入り卵焼き)
2014年5月分の放送「完全マスター!卵の基本」のおさらいレビュー7回目です。
今日は卵焼きです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
小さめの卵焼き器とフライ返しを使えば、ビギナーにも簡単に卵焼きがつくれる。
卵焼き、じゃことねぎ入り卵焼き、もみのり入り卵焼きを紹介。
▽卵焼き…ちょっと甘めのシンプルな卵焼き。小さめの卵焼き器を使ってふっくら焼き上げる。
▽じゃことねぎ入り卵焼き…甘みを加えない卵焼き。ちりめんじゃこの塩けとうまみでおいしくいただく。
酒のさかなにもピッタリの一品。
▽もみのり入り卵焼き…のりをちぎって加えるだけの簡単アレンジ。のりの風味と彩りの変化も楽しめる。
* * *
「お弁当にも大活躍!ふっくら卵焼き」
「今日は、お弁当にも大活躍、
ビギナーでも簡単に卵焼きを作る方法、お伝えしちゃいましょう。」
1.卵焼き
材料(2人分)
卵 3コ
酒 大さじ1
砂糖 大さじ1
しょうゆ 少々
サラダ油 小さじ1/2
大根おろし(すりおろす) 150g
しょうゆ 適量
・ボウルに卵(3コ)を割り入れ、菜箸で白身を切るようにして溶きほぐす。
(白身のかたまりが少し残る位でOK。)
・酒(大さじ1)、砂糖(大さじ1)、しょうゆ(少々)を加え、砂糖が溶けるまで混ぜる。
・卵焼き器を中火で熱し、ペーパータオルでサラダ油(小さじ1/2)を薄くぬる。
・卵液の約1/3量を流し入れ、手早く大きくかき混ぜる。
(これで、卵がやわらかくふっくら焼きあがる。)
半熟状になったら、火から下ろして、鍋敷きの上で卵をかえしていく。
(向こう側から手前側(取っ手側)に向けて巻く。)
フライ返しを使うと、一度に全体をかえせるので形が崩れにくい。
・再び火にかけ、空いたところにペーパータオルでサラダ油(少々)をぬり、
卵を向こう側にずらし、手前側にもサラダ油をぬる。
・残りの卵液の約1/2量を流し入れ、菜箸で卵を持ち上げて、卵の下にも卵液を流し入れる。
・卵液を混ぜ半熟状になったら火から下ろし、鍋敷きの上で卵をかえしていく。
・再び火にかけ、サラダ油をぬり、残りの卵液を全量入れて焼き、
半熟状になったら火から下ろし、鍋敷きの上で卵をかえす。
・最後に火にかけ、形を整える。
・4等分にし、お皿に盛って、大根おろしとしょうゆを添える。
「大根おろしをのせ、しょうゆをかけて、高木家の卵焼き、出来上がり。」
* * *
2.じゃことねぎ入り卵焼き
材料(2人分)
卵 3コ
ちりめんじゃこ 大さじ2
細ねぎ 4本 ←2~3mm幅に切る
酒 大さじ1
サラダ油 適量
簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。
「こちらは、じゃことねぎ入り卵焼き。
ちりめんじゃこ、2~3mmに切った細ねぎ、酒を卵液に混ぜて作ります。
ちりめんじゃこの塩気とうまみで美味しくいただけます。」
* * *
3.もみのり入り卵焼き
簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。
「そして、卵液にちぎったのりを入れて作ればこのとおり。
具材を変えて色々なバリエーションを楽しんでみてくださいね。」
* * *
今日は遠足。
パジャマ姿(?)で眠たそうにハツ江さん家に来たとし子に「お弁当の卵焼き上手に出来た?」と聞きます。
ちょっとこげて失敗した様子・・・。
「遠足や 何よりうれし 母の味」(ハツ江さんの一句)。
ちょっとくらい失敗しても、作ってくれたものはそれだけで美味しい。
小さめの卵焼き器(長さ15~16cm、幅10~12cm)を使うと、卵がかえしやすく簡単。

和平フレイズ フライパン だし巻き 厚焼き 玉子焼き器 厳選素材 9×14cm 黒皮鉄 日本製 GR-9744
*2021年3月9日 テーマの変更を行いました。