きょうの料理ビギナーズ
2014年9月は、 『こんなに広がる!豆腐・大豆製品』ですでした。
レビュー中断期間の分も、ゆるゆると復活していきますよ。
どうぞよろしくお願いいたします。
9月のテーマは「豆腐・大豆製品」。
1週目(#1~#4)も、2週目(#5~#8)も、
簡単で美味しいレシピがいっぱいですよ。
* * *
#1 生で味わう 豆腐のカプレーゼ風 (初回放送・2014年9月1日)
・絹ごし豆腐のカプレーゼ風 ・簡単白あえ
#2 こんがり焼いて 豆腐のステーキ (初回放送・2014年9月2日)
・豆腐のステーキ・きのこソース ・豆腐の肉巻き焼き
#3 ちぎって炒めて 豆腐チャンプルー (初回放送・2014年9月3日)
・豆腐チャンプルー ・豆腐とひき肉のザーサイ炒め
#4 サッと煮て簡単!肉豆腐 (初回放送・2014年9月4日)
・肉豆腐 ・豆腐のたらこ煮
#5 詰めて、焼いて、煮て 油揚げ (初回放送・2014年9月8日)
・油揚げの卵詰め焼き ・油揚げとキャベツの煮物
#6 ボリュームおかずに大変身 厚揚げ (初回放送・2014年9月9日)
・厚揚げとひき肉のカレー炒め ・厚揚げのピザ風
#7 缶詰で気軽に 大豆 (初回放送・2014年9月10日)
・大豆とひき肉のみそ炒め ・大豆のお焼き
#8 サラダにもみそ汁にも おから (初回放送・2014年9月11日)
・おからのサラダ ・おからのみそ汁
* * *
お豆腐特集は、2012年の9月にもやっています。
こちらもぜひ参考にしてくださいね。
9月号のテキスト特集は、「和のおかず」。
メインのおかずも副菜も、これ一冊でばっちりですよ。
個人的には、ひじき・切り干し大根・高野豆腐の「三大乾物」のページがお気に入り。
お豆腐好きなのでもちろんテキストのページもお気に入り。
つまり、いつも以上に超おすすめなんです!
あぁ、おなかがすいた!ヽ(`Д´)ノ
![NHK きょうの料理ビギナーズ 2014年 09月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51qPtK2FB-L._SL75_.jpg)
NHK きょうの料理ビギナーズ 2014年 09月号 [雑誌]
*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。
2014年9月は、 『こんなに広がる!豆腐・大豆製品』
レビュー中断期間の分も、ゆるゆると復活していきますよ。
どうぞよろしくお願いいたします。
9月のテーマは「豆腐・大豆製品」。
1週目(#1~#4)も、2週目(#5~#8)も、
簡単で美味しいレシピがいっぱいですよ。
* * *
#1 生で味わう 豆腐のカプレーゼ風 (初回放送・2014年9月1日)
・絹ごし豆腐のカプレーゼ風 ・簡単白あえ
#2 こんがり焼いて 豆腐のステーキ (初回放送・2014年9月2日)
・豆腐のステーキ・きのこソース ・豆腐の肉巻き焼き
#3 ちぎって炒めて 豆腐チャンプルー (初回放送・2014年9月3日)
・豆腐チャンプルー ・豆腐とひき肉のザーサイ炒め
#4 サッと煮て簡単!肉豆腐 (初回放送・2014年9月4日)
・肉豆腐 ・豆腐のたらこ煮
#5 詰めて、焼いて、煮て 油揚げ (初回放送・2014年9月8日)
・油揚げの卵詰め焼き ・油揚げとキャベツの煮物
#6 ボリュームおかずに大変身 厚揚げ (初回放送・2014年9月9日)
・厚揚げとひき肉のカレー炒め ・厚揚げのピザ風
#7 缶詰で気軽に 大豆 (初回放送・2014年9月10日)
・大豆とひき肉のみそ炒め ・大豆のお焼き
#8 サラダにもみそ汁にも おから (初回放送・2014年9月11日)
・おからのサラダ ・おからのみそ汁
* * *
お豆腐特集は、2012年の9月にもやっています。
こちらもぜひ参考にしてくださいね。
9月号のテキスト特集は、「和のおかず」。
メインのおかずも副菜も、これ一冊でばっちりですよ。
個人的には、ひじき・切り干し大根・高野豆腐の「三大乾物」のページがお気に入り。
お豆腐好きなのでもちろんテキストのページもお気に入り。
つまり、いつも以上に超おすすめなんです!
あぁ、おなかがすいた!ヽ(`Д´)ノ
![NHK きょうの料理ビギナーズ 2014年 09月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51qPtK2FB-L._SL75_.jpg)
NHK きょうの料理ビギナーズ 2014年 09月号 [雑誌]
*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。