【本日のお品書き】
1.大豆とひき肉のみそ炒め
2.大豆のお焼き
9月分の放送「こんなに広がる!豆腐・大豆製品」のおさらいレビュー7回目です。
今日は大豆です。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
* * *
「缶詰で気軽に 大豆」
「保存もできて使いやすい、大豆のドライパック缶詰。
今日はこれで、ひき肉のみそ炒めや、おやきを作ってみましょう。」
1.大豆とひき肉のみそ炒め
材料(2人分)
大豆(缶詰/ドライパック) 1缶(140g)
豚ひき肉 80g
ねぎ 1/2本
(常備品)
サラダ油 大さじ1/2
みそ 大さじ1と1/2
酒 大さじ1
砂糖 小さじ1
・ねぎ(1/2本)は、1cm幅の輪切りにする。
・フライパンにサラダ油(大さじ1/2)を入れて中火で熱し、豚ひき肉(80g)を入れてほぐしながらよく炒める。
・肉の色が変わってポロポロになったら、大豆(缶詰/ドライパック 140g)を加え、1~2分炒める。
・みそ(大さじ1と1/2)を加え、木べらでのばしながら炒めてからめる。
最初にみそをよく炒めることで、味がなじみ香りがよくなる。
・みそがなじんだら、ねぎを加えて炒め合わせる。
・ねぎがしんなりしたら、酒(大さじ1)、砂糖(小さじ1)を加え、全体を混ぜたら出来上がり。
「ねぎの風味も加わった、味わい深い炒め物です。
ごはんにのせて、丼物にしても美味しいですよ。」
* * *
2.大豆のお焼き
材料(2人分)
大豆(缶詰/ドライパック) 1缶(140g)
わけぎ 1~2本(30g)
ちりめんじゃこ 大さじ3
白ごま 大さじ2
しょうゆ 小さじ1/2
水 大さじ1
小麦粉 大さじ4
ごま油 大さじ1
簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。
* * *
大豆のドライパックは、もどした大豆を真空に近い状態で高温加熱したもので、
大豆に含まれる水分だけで蒸すように加熱するので、柔らかく大豆本来の香りもあるんですって。
そういえば缶詰を使ったことはなかったなぁ。
確かに香りはよさそうな・・・。

いなば 大豆水煮 300g×24個
*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。
1.大豆とひき肉のみそ炒め
2.大豆のお焼き
9月分の放送「こんなに広がる!豆腐・大豆製品」のおさらいレビュー7回目です。
今日は大豆です。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
常備しておくと便利な大豆のドライパック缶。柔らかさを生かした、とびっきりのレシピを紹介。
大豆とひき肉のみそ炒め、大豆おやき。
▽大豆とひき肉のみそ炒め…大豆から作られるみそは、大豆と相性抜群。
ねぎの風味も加わった味わい深い炒め物。ご飯にのせて丼物にしてもOK。
▽大豆のお焼き…大豆をつぶして具材を混ぜ、丸めて焼くだけの簡単お焼き。
わけぎやちりめんじゃこ、ごまなど、風味のよい食材を合わせる。
* * *
「缶詰で気軽に 大豆」
「保存もできて使いやすい、大豆のドライパック缶詰。
今日はこれで、ひき肉のみそ炒めや、おやきを作ってみましょう。」
1.大豆とひき肉のみそ炒め
材料(2人分)
大豆(缶詰/ドライパック) 1缶(140g)
豚ひき肉 80g
ねぎ 1/2本
(常備品)
サラダ油 大さじ1/2
みそ 大さじ1と1/2
酒 大さじ1
砂糖 小さじ1
・ねぎ(1/2本)は、1cm幅の輪切りにする。
・フライパンにサラダ油(大さじ1/2)を入れて中火で熱し、豚ひき肉(80g)を入れてほぐしながらよく炒める。
・肉の色が変わってポロポロになったら、大豆(缶詰/ドライパック 140g)を加え、1~2分炒める。
・みそ(大さじ1と1/2)を加え、木べらでのばしながら炒めてからめる。
最初にみそをよく炒めることで、味がなじみ香りがよくなる。
・みそがなじんだら、ねぎを加えて炒め合わせる。
・ねぎがしんなりしたら、酒(大さじ1)、砂糖(小さじ1)を加え、全体を混ぜたら出来上がり。
「ねぎの風味も加わった、味わい深い炒め物です。
ごはんにのせて、丼物にしても美味しいですよ。」
* * *
2.大豆のお焼き
材料(2人分)
大豆(缶詰/ドライパック) 1缶(140g)
わけぎ 1~2本(30g)
ちりめんじゃこ 大さじ3
白ごま 大さじ2
しょうゆ 小さじ1/2
水 大さじ1
小麦粉 大さじ4
ごま油 大さじ1
簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。
「次は、大豆を使った簡単お焼きを作ります。
わけぎは、端から薄い輪切りにします。
ボウルに大豆を入れ、フォークで粗くつぶします。大豆は柔らかいのですぐつぶれます。少し粒が残るくらいでいいわよ。
ちりめんじゃこ、わけぎ、ごまを入れ、しょうゆ、水、小麦粉を加え、さらによく混ぜます。
小麦粉がつなぎになって、まとまりやすくなるのよ。
6等分になるよう、1個ずつ手で丸めます。厚みをそろえると火が均等に通りますよ。
フライパンにごま油を中火で熱し、たねを並べ入れます。
およそ3分焼いたら返し、弱めの中火にして2~3分間、きれいな焼き色がついたら出来上がりですよ。
わけぎと、ちりめんじゃこと、ごま。風味の良い一品です。お試しあーれ。」
* * *
大豆のドライパックは、もどした大豆を真空に近い状態で高温加熱したもので、
大豆に含まれる水分だけで蒸すように加熱するので、柔らかく大豆本来の香りもあるんですって。
そういえば缶詰を使ったことはなかったなぁ。
確かに香りはよさそうな・・・。

いなば 大豆水煮 300g×24個
*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。