【本日のお品書き】
1.おからのサラダ
2.おからのみそ汁
3.おからについて
9月分の放送「こんなに広がる!豆腐・大豆製品」のおさらいレビューも今日でラストです。
今日はおからです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
* * *
「サラダにもみそ汁にも おから」
「ビギナーには、あまり馴染みのないおからですが、
ちょっとした工夫で洋風サラダや、まろやかみそ汁が出来ちゃいますよ。」
1.おからのサラダ
材料(2~3人分)
おから 200g
フレンチドレッシング 大さじ4
むきえび 100g
(塩 小さじ1/2)
きゅうり 1本
ミニトマト 6コ
パセリ(みじん切り) 大さじ2
(常備品)
塩 少々
こしょう 少々
・耐熱ボウルに、おから(200g)を入れ、ラップをふんわりかけて電子レンジでおよそ2分間かける。
・おからが熱いうちに、フレンチドレッシング(大さじ4)をふり、手早く混ぜてなじませ、冷ましておく。
・鍋に湯(カップ3~4)を沸かし、塩(小さじ1/2)を入れ、むきえび(100g)をゆでる。
2分間ゆでたら冷水にとって冷まし、水けを拭きとっておく。
・きゅうり(1本)は、縦4等分に切り、端から1cm幅に切る。
・ミニトマト(6コ)は、ヘタを除き、縦4等分に切る。
・おからに、えび、きゅうり、トマトを入れ、パセリ(みじん切り/大さじ2)を加え、
塩(少々)、こしょう(少々)をふり、混ぜれば出来上がり。
「おからが、ちょっとおしゃれなカフェ風サラダになりましたよ。」
* * *
2.おからのみそ汁
材料(2人分)
おから 60g
ごぼう 40g
にんじん 30g
生しいたけ 2枚
細ねぎ 1~2本 ←小口切りに
だし カップ2と1/2
みそ 大さじ2
簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。
* * *
3.おからについて
・おからは、すりつぶした大豆を煮て豆乳を作るときに搾り取った残りのもの。
「うの花」とも呼ばれる。
たんぱく質や食物繊維がたっぷり含まれている。
・市販のおからには、そのまま袋に入れたものや、真空パックされたものがある。
傷みやすい食材なので、残ったら冷凍保存する。
ジッパー付きの保存袋に入れ、平らにして冷凍庫に。
2~3週間が保存の目安。使うときは自然解凍して使う。
* * *
9月分のおさらいレビュー、なんとか完走しました。
ただ、レシピ内の(常備品)という表記、すごく分かりにくい!
確かに常備してあるものだと思うけど、
例えば前回の「大豆とひき肉のみそ炒め」のレシピで、
『(常備品)サラダ油/みそ/酒/砂糖』なんて字幕で書かれていて、ちょっとどうかなぁ?と。
手順説明の時にそれぞれ分量が出たので、それを補足しましたが、やっぱり不親切感が。

無添加おから 宮島庵 有機卯の花 250g×5個 ★ クール便 ★ 無農薬・無添加★おからは卯の花とも言います。オーガニックおから★国内産100%★有機JAS認定(無農薬・無添加)
*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。
1.おからのサラダ
2.おからのみそ汁
3.おからについて
9月分の放送「こんなに広がる!豆腐・大豆製品」のおさらいレビューも今日でラストです。
今日はおからです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
お手ごろで食物繊維たっぷりのおから。
おしゃれなカフェ風サラダやまろやかでコクのあるみそ汁など、手軽で味わい深いレシピを紹介。
▽おからのサラダ…電子レンジで温めてから味つけすると、冷めるときに味がしっかりとなじむ。
おからに具材を加えて簡単につくれる、おしゃれなカフェ風サラダ。
▽おからのみそ汁…みそを溶く前に、おからをそのまま入れて煮るだけ。
味がまろやかになって、しみじみとした味わいが楽しめる。
* * *
「サラダにもみそ汁にも おから」
「ビギナーには、あまり馴染みのないおからですが、
ちょっとした工夫で洋風サラダや、まろやかみそ汁が出来ちゃいますよ。」
1.おからのサラダ
材料(2~3人分)
おから 200g
フレンチドレッシング 大さじ4
むきえび 100g
(塩 小さじ1/2)
きゅうり 1本
ミニトマト 6コ
パセリ(みじん切り) 大さじ2
(常備品)
塩 少々
こしょう 少々
・耐熱ボウルに、おから(200g)を入れ、ラップをふんわりかけて電子レンジでおよそ2分間かける。
・おからが熱いうちに、フレンチドレッシング(大さじ4)をふり、手早く混ぜてなじませ、冷ましておく。
・鍋に湯(カップ3~4)を沸かし、塩(小さじ1/2)を入れ、むきえび(100g)をゆでる。
2分間ゆでたら冷水にとって冷まし、水けを拭きとっておく。
・きゅうり(1本)は、縦4等分に切り、端から1cm幅に切る。
・ミニトマト(6コ)は、ヘタを除き、縦4等分に切る。
・おからに、えび、きゅうり、トマトを入れ、パセリ(みじん切り/大さじ2)を加え、
塩(少々)、こしょう(少々)をふり、混ぜれば出来上がり。
「おからが、ちょっとおしゃれなカフェ風サラダになりましたよ。」
* * *
2.おからのみそ汁
材料(2人分)
おから 60g
ごぼう 40g
にんじん 30g
生しいたけ 2枚
細ねぎ 1~2本 ←小口切りに
だし カップ2と1/2
みそ 大さじ2
簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。
「2品目は、おからを使ったみそ汁です。
ごぼうは皮をこそげ、縦四つ割りにして、6~8mm角に切ります。
にんじんも(同じように)6~8mm角(に切る)。
生しいたけは、軸を切り落とし、1cm四方に切ります。
鍋にだしを入れ、ごぼう、にんじん、しいたけを入れて中火にかけ、煮立ったらふたをして弱火でおよそ10分間。
野菜が柔らかくなったら、おからを加えます。
おからは生で食べられるので、温める程度にひと煮立ちさせたら、みそを溶き入れます。
細ねぎを散らして出来上がり。
おからでまろやかな味わいに、素朴で美味しいお味噌汁ですよ。」
* * *
3.おからについて
・おからは、すりつぶした大豆を煮て豆乳を作るときに搾り取った残りのもの。
「うの花」とも呼ばれる。
たんぱく質や食物繊維がたっぷり含まれている。
・市販のおからには、そのまま袋に入れたものや、真空パックされたものがある。
傷みやすい食材なので、残ったら冷凍保存する。
ジッパー付きの保存袋に入れ、平らにして冷凍庫に。
2~3週間が保存の目安。使うときは自然解凍して使う。
* * *
9月分のおさらいレビュー、なんとか完走しました。
ただ、レシピ内の(常備品)という表記、すごく分かりにくい!
確かに常備してあるものだと思うけど、
例えば前回の「大豆とひき肉のみそ炒め」のレシピで、
『(常備品)サラダ油/みそ/酒/砂糖』なんて字幕で書かれていて、ちょっとどうかなぁ?と。
手順説明の時にそれぞれ分量が出たので、それを補足しましたが、やっぱり不親切感が。

無添加おから 宮島庵 有機卯の花 250g×5個 ★ クール便 ★ 無農薬・無添加★おからは卯の花とも言います。オーガニックおから★国内産100%★有機JAS認定(無農薬・無添加)
*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。