【本日のお品書き】
 1.いわしのかば焼き
 2.かじきの照り焼き
 3.新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」 「“すりきり”と“こんもり” 計量スプーン」



2015年4月分の放送「フライパンで“和”のおかず」のレビュー5回目です。
今日はかば焼きです。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

▽いわしのかば焼き…下処理してあるいわしを使えば簡単。
焼く前にかたくり粉をまぶすと、うまみを閉じ込め、たれもよくからみ、味わい深く仕上がる。
▽かじきの照り焼き…淡ぱくなかじきに、しょうが風味の甘辛味がピッタリ。
フライパンの空いたところで、付け合せの野菜も一緒に焼けるので便利。
新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」は「“すりきり”と“こんもり” 計量スプーン」【料理監修】大庭英子(料理研究家)


* * *


「照りよくからめて いわしのかば焼き」

「フライパンで手軽に作る和食。
いわしのかば焼きやかじきの照り焼きを、失敗せずに美味しく作るコツ、ご紹介します。」



1.いわしのかば焼き

材料(2人分)
いわし(開いたもの) 4匹分

酒 大さじ2
みりん 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
砂糖 大さじ1/2
しょうが(すりおろす) 小さじ1

貝割れ菜 適量
七味とうがらし 少々
かたくり粉 少々
サラダ油 大さじ1


・いわし(開いたもの/4匹分)の両面に、かたくり粉(少々)をまぶす。軽くはたいて薄くつける。
(かたくり粉をまぶすことで、魚のうまみを閉じ込め、たれもよくからむ。)

・酒(大さじ2)、みりん(大さじ2)、しょうゆ(大さじ2)、
砂糖(大さじ1/2)、しょうが(すりおろす/小さじ1)を、あらかじめ混ぜておく。

・フライパンにサラダ油(大さじ1)を入れて中火にかけ、いわしを身の部分を下にして並べ入れる。

・焼き色がついたら(2~3分)裏返し、同じように焼く。
魚から出た脂はペーパータオルでふき取る。焦げ付かず、後で調味料が絡みやすくなる。

・一度火を止め、合わせておいた調味料を回し入れ、再び弱火にかける。
スプーンでたれをすくってかけ、全体になじませる。

・貝割れ菜(適量)を添えて、七味とうがらし(少々)をふったら出来上がり。

「香ばしく焼かれたいわしに、甘辛だれが絡む、味わい深い一品です。」


* * *


2.かじきの照り焼き

材料(2人分)
めかじき(切り身) 2切れ(160~180g)
グリーンアスパラガス 4本(120g) ←下半分の皮をむく、長さを3等分にする

酒 大さじ2
みりん 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
砂糖 小さじ1
しょうが(すりおろす) 小さじ1

かたくり粉 少々
サラダ油 大さじ1


簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。

「しょうがの風味を効かせた、甘辛味のかじきの照り焼きです。
かじきは、かたくり粉を両面にふり、軽くはたいてまぶします。
酒やしょうが汁などの調味料は、あらかじめ混ぜ合わせておきます。
(フライパンにサラダ油を入れ、)かじきとアスパラガスを中火で焼きます。
2分ほど焼いたら裏返し、ふたをして(弱火で)1分ほど蒸し焼きにして、ふっくらと仕上げます。
アスパラガスを取り出し、火を止めます。
合わせておいた調味料を加え、フライパンをゆすりながら汁をからめます。
フライパンで付け合せが焼けるから、とっても便利。
あっさり味のかじきに、しょうゆ風味の甘辛だれがぴったりの一品です。」


* * *


3.新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」 「“すりきり”と“こんもり” 計量スプーン」

・味の決め手「調味料」は、計量スプーンで正しく量る。

・大さじ(小さじ)1を量るときは、
 粉類→すりきりに、液体→こんもりと盛り上がるまで入れる。

・大さじ(小さじ)1/2を量るときは、
 粉類→すりきりにしてから半分を落とす、液体→スプーンの深さの7分目まで入れる。

・粉類のすりきり→別のスプーン等の柄を使って、表面を平らにしたり、そこから半分落としたりできる。


* * *


「今日は写真を取りながら料理して、レシピを残そうかと思って・・・とし子やあかねの将来に役立つでしょう?」
ハツ江さん、久々のカメラ女子です。
(どの回だったか、今探してます)
・・・ですが、撮ったいわしの写真にはどれもプチが写りこみ、
いわしが全然撮れてないどころか、いわしをくわえてどこかに行ってしまいました。

確か、前にも魚をくわえて行ってしまったことがあったような?
プチ、ダメでしょ!

下村企販 計量 スプーン 15ml 5ml 2個セット 【日本製】 ステンレス 小さじ 大さじ 35092 ニコ 燕三条
下村企販 計量 スプーン 15ml 5ml 2個セット 【日本製】 ステンレス 小さじ 大さじ 35092 ニコ 燕三条

*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。