【本日のお品書き】
1.茶碗蒸し
2.えび、わかめ、きのこ入り茶碗蒸し
3.新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」 「分量は正確に 計量カップ」
2015年4月分の放送「フライパンで“和”のおかず」のレビュー6回目です。
今日は茶碗蒸しです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
* * *
「蒸してなめらか 茶碗蒸し」
「茶碗蒸しは、蒸し器がなくてもフライパンで手軽に作ることができます。
失敗せずになめらかな口当たりに作るコツ、ご紹介します。」
1.茶碗蒸し
材料(2人分)
卵 2コ
だし カップ1と1/2(300ml)
塩 小さじ1/5
しょうゆ 少々
・ボウルに、だし(カップ1と1/2、300ml)、しょうゆ(少々)、塩(小さじ1/5)を入れてよく混ぜる。
・別のボウルに、卵(2コ)を溶きほぐす。
・卵液の配合は、だしと卵が3:1の分量になるようにする。
・卵とだしをよく混ぜる。混ぜた卵液を目の細かいざるでこす。
(この一手間で、茶碗蒸しの口当たりがなめらかになる。)
・卵液を耐熱の器に注ぐ。表面に泡があったら、スプーンですくって取り除く。
・フライパンに湯を沸かし、火を弱めてから器を入れる。
菜箸をはさんでふたをし、中火で2分ほど蒸す。
(蒸気をぬいて温度を下げる→す(小さい穴)ができにくくなる)
・さらに弱火で12~15分蒸して、中心に竹串を刺して卵液が出てこなければ出来上がり。
「なめらかな口当たりと上品な味わい。ぜひ試してみてください。」
* * *
2.えび、わかめ、きのこ入り茶碗蒸し
材料(2人分)
卵 2コ
だし カップ1と1/2(300ml)
塩 小さじ1/5
しょうゆ 少々
むきえび 50g ←背わたがあれば取り除く
酒 小さじ1
塩 少々
わかめ(塩蔵) 3~4g ←水に3~5分つけ、水けを切る
しめじ 1/2パック(50g)
簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。
* * *
3.新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」 「分量は正確に 計量カップ」
・だしや調味料などは、計量カップで正確に量ることが美味しく作る近道。
・カップ1は200ml
・カップを平らなところに置き、真横から見て正しく量る
・粉類を量るときは、詰め込まずふんわりと入れる。
* * *
銭湯のサウナでひと汗かいているハツ江さんとあかね。
ハツ江さんは何でもない様子で夕飯の話をしていますが、あかねはちょっと苦しそう?

iwaki レンジメジャーカップ 500ml KTMC-500
*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。
1.茶碗蒸し
2.えび、わかめ、きのこ入り茶碗蒸し
3.新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」 「分量は正確に 計量カップ」
2015年4月分の放送「フライパンで“和”のおかず」のレビュー6回目です。
今日は茶碗蒸しです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
▽茶碗蒸し…具を入れないシンプルな茶碗蒸しは簡単で失敗なし。
ふたのかけ方や火加減に注意すれば、なめらかな口当たりに。卵のやさしいうまみとプルンとした食感を満喫できる。
▽えび、わかめ、きのこ入り茶碗蒸し…具材を小さめに切ると火が通りやすく、卵液がムラなく固まる。
具の味や食感の変化を楽しめる一品。
新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」は「分量は正確に 計量カップ」
* * *
「蒸してなめらか 茶碗蒸し」
「茶碗蒸しは、蒸し器がなくてもフライパンで手軽に作ることができます。
失敗せずになめらかな口当たりに作るコツ、ご紹介します。」
1.茶碗蒸し
材料(2人分)
卵 2コ
だし カップ1と1/2(300ml)
塩 小さじ1/5
しょうゆ 少々
・ボウルに、だし(カップ1と1/2、300ml)、しょうゆ(少々)、塩(小さじ1/5)を入れてよく混ぜる。
・別のボウルに、卵(2コ)を溶きほぐす。
・卵液の配合は、だしと卵が3:1の分量になるようにする。
・卵とだしをよく混ぜる。混ぜた卵液を目の細かいざるでこす。
(この一手間で、茶碗蒸しの口当たりがなめらかになる。)
・卵液を耐熱の器に注ぐ。表面に泡があったら、スプーンですくって取り除く。
・フライパンに湯を沸かし、火を弱めてから器を入れる。
菜箸をはさんでふたをし、中火で2分ほど蒸す。
(蒸気をぬいて温度を下げる→す(小さい穴)ができにくくなる)
・さらに弱火で12~15分蒸して、中心に竹串を刺して卵液が出てこなければ出来上がり。
「なめらかな口当たりと上品な味わい。ぜひ試してみてください。」
* * *
2.えび、わかめ、きのこ入り茶碗蒸し
材料(2人分)
卵 2コ
だし カップ1と1/2(300ml)
塩 小さじ1/5
しょうゆ 少々
むきえび 50g ←背わたがあれば取り除く
酒 小さじ1
塩 少々
わかめ(塩蔵) 3~4g ←水に3~5分つけ、水けを切る
しめじ 1/2パック(50g)
簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。
「えび、わかめ、きのこの、風味豊かな茶碗蒸しです。
えびは、洗って1cmの長さに切ります。酒、塩をふって、混ぜておきましょう。
わかめは洗って1cm幅に、しめじは根元を切り落とし半分の長さに切ってほぐしておきます。
だし、しょうゆ、塩を入れて卵液を作り、ざるでこしてから、具を入れた器に注ぎます。
菜箸をはさんでふたをし、フライパンで蒸してください。
(中火で2分→弱火で12~15分)
それぞれの具の味や食感と、滑らかな卵の味わい、お楽しみください。」
* * *
3.新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」 「分量は正確に 計量カップ」
・だしや調味料などは、計量カップで正確に量ることが美味しく作る近道。
・カップ1は200ml
・カップを平らなところに置き、真横から見て正しく量る
・粉類を量るときは、詰め込まずふんわりと入れる。
* * *
銭湯のサウナでひと汗かいているハツ江さんとあかね。
ハツ江さんは何でもない様子で夕飯の話をしていますが、あかねはちょっと苦しそう?

iwaki レンジメジャーカップ 500ml KTMC-500
*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。