【本日のお品書き】
1.にんじんの蒸し焼きベーコン添え
2.にんじんのサラダ
3.ハツ江のおいしい知恵 「にんじん 皮むきは薄く」
2015年5月分の放送「身近な野菜をグレードアップ」のレビュー4回目です。
今日はにんじんです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
* * *
「蒸し焼きで甘く にんじん」
「にんじんがごちそうに変身。
その甘みや香ばしさをたっぷりと楽しめるレシピ、ご紹介します。」
1.にんじんの蒸し焼きベーコン添え
材料(2人分)
にんじん (大)2本(300g)
ベーコン 5枚(100g)
オリーブ油 大さじ2
サワークリーム 大さじ4
塩 小さじ1/5
こしょう 少々
・にんじん(大2本/300g)は、縦半分に切って、火を通りやすくする。
・ベーコン(5枚/100g)は、長さを半分にする。
・フライパンにオリーブ油(大さじ2)を入れて中火で熱し、切り口を下にしてにんじんを並べ入れる。
中火で2分ほど焼いたら、ふたをして弱火で5分焼く。
(ふたをして蒸し焼きにすることで、味わい深くしっとりと仕上がる。)
・にんじんの上下を返し、端によせて、空いたスペースにベーコンを入れ、中火で2分ほど炒める。
にんじんの上にベーコンをのせ、ふたをして弱火で5~6分蒸し焼きにする。
・塩(小さじ1/5)、こしょう(少々)で味を調える。
・お皿に盛って、サワークリーム(大さじ4)を添える。
「ステーキのように楽しむにんじんの蒸し焼き。
その優しい甘み、味わってみてください。」
* * *
2.にんじんのサラダ
材料(2人分)
にんじん 2本(250g)
フレンチドレッシング 大さじ4
塩 少々
こしょう 少々
簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。
* * *
3.ハツ江のおいしい知恵 「にんじん 皮むきは薄く」
・にんじんは、皮の近くに栄養が多い。
皮ごとでも食べられるが、食感をよくするため皮をむくのが一般的。
・そこで、ピーラーで皮を薄くむくのがおすすめ。
にんじんの太い方を上に持ち、ピーラーを上から下へまっすぐ動かして皮をむく。
簡単に薄くむけるので、皮の近くの栄養を無駄にすることが少なくなる。
* * *
「次はご飯の用意ね・・・野菜何があるかしら?」と野菜室を見ると、にんじんが2本だけ。
しばらく考えた後「これでランチにピッタリの料理作っちゃいましょう!」とひらめいた様子。
翔太がキッチンに顔を出すと、ハツ江さんとあかねが
「お帰り(右手をあげる)、野菜が苦手な翔太も(翔太を指さす)、
これは美味しくてびっくりするわよ(口に手をあててニッコリ)」・・・と同じ動作をするところがかわいい。

無農薬にんじん 10kg 国産 ジュース用人参 有機栽培
*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。
1.にんじんの蒸し焼きベーコン添え
2.にんじんのサラダ
3.ハツ江のおいしい知恵 「にんじん 皮むきは薄く」
2015年5月分の放送「身近な野菜をグレードアップ」のレビュー4回目です。
今日はにんじんです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
にんじんの甘みや香ばしさを楽しむとびっきりのレシピを紹介。
にんじんの蒸し焼きベーコン添え、シンプルで風味豊かなにんじんのサラダ。
▽にんじんの蒸し焼きベーコン添え…大きく切って、じっくり焼き、自然な甘みを引き出す。
ベーコンのうまみとサワークリームのコクが加わり、にんじんがごちそうに変身。
▽にんじんのサラダ…あっさりでシャキッ!にんじんのおいしさが引き立つシンプルサラダ。多めにつくれば、常備菜としても重宝。
ミニコーナー「ハツ江のおいしい知恵」は、「にんじん 皮むきは薄く」
* * *
「蒸し焼きで甘く にんじん」
「にんじんがごちそうに変身。
その甘みや香ばしさをたっぷりと楽しめるレシピ、ご紹介します。」
1.にんじんの蒸し焼きベーコン添え
材料(2人分)
にんじん (大)2本(300g)
ベーコン 5枚(100g)
オリーブ油 大さじ2
サワークリーム 大さじ4
塩 小さじ1/5
こしょう 少々
・にんじん(大2本/300g)は、縦半分に切って、火を通りやすくする。
・ベーコン(5枚/100g)は、長さを半分にする。
・フライパンにオリーブ油(大さじ2)を入れて中火で熱し、切り口を下にしてにんじんを並べ入れる。
中火で2分ほど焼いたら、ふたをして弱火で5分焼く。
(ふたをして蒸し焼きにすることで、味わい深くしっとりと仕上がる。)
・にんじんの上下を返し、端によせて、空いたスペースにベーコンを入れ、中火で2分ほど炒める。
にんじんの上にベーコンをのせ、ふたをして弱火で5~6分蒸し焼きにする。
・塩(小さじ1/5)、こしょう(少々)で味を調える。
・お皿に盛って、サワークリーム(大さじ4)を添える。
「ステーキのように楽しむにんじんの蒸し焼き。
その優しい甘み、味わってみてください。」
* * *
2.にんじんのサラダ
材料(2人分)
にんじん 2本(250g)
フレンチドレッシング 大さじ4
塩 少々
こしょう 少々
簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。
「あっさりでシャキッ。にんじんの美味しさを楽しめるシンプルなサラダです。
にんじんをスライサーでせん切りにします。
(このように)にんじんの先を斜めにあてて、削っていきます。
簡単に太さをそろえることができ、食感がよくなります。
にんじんが小さくなったら、危ないので包丁で薄切りにし、重ねてせん切りにします。
ボウルににんじんを移して、フレンチドレッシングを加え、全体にからめます。
塩、こしょうで味を調えて、しんなりするまで5分~10分置きます。
にんじんの素朴な風味を楽しめる一品。
多めに作っておけば、密封容器に入れて冷蔵庫で3~4日保存できますよ。」
* * *
3.ハツ江のおいしい知恵 「にんじん 皮むきは薄く」
・にんじんは、皮の近くに栄養が多い。
皮ごとでも食べられるが、食感をよくするため皮をむくのが一般的。
・そこで、ピーラーで皮を薄くむくのがおすすめ。
にんじんの太い方を上に持ち、ピーラーを上から下へまっすぐ動かして皮をむく。
簡単に薄くむけるので、皮の近くの栄養を無駄にすることが少なくなる。
* * *
「次はご飯の用意ね・・・野菜何があるかしら?」と野菜室を見ると、にんじんが2本だけ。
しばらく考えた後「これでランチにピッタリの料理作っちゃいましょう!」とひらめいた様子。
翔太がキッチンに顔を出すと、ハツ江さんとあかねが
「お帰り(右手をあげる)、野菜が苦手な翔太も(翔太を指さす)、
これは美味しくてびっくりするわよ(口に手をあててニッコリ)」・・・と同じ動作をするところがかわいい。

無農薬にんじん 10kg 国産 ジュース用人参 有機栽培
*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。