【本日のお品書き】
1.なすとツナの塩炒め
2.焼きなすのチーズのせ
3.ハツ江のおいしい知恵 「なす 水にひたす ひたさない」
2015年5月分の放送「身近な野菜をグレードアップ」のレビュー最終回です。
今日はなすです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
* * *
「油で味わい豊か なす」
「なすはじっくり火を通すと、ぐっと美味しくなります。
新鮮な味わいのなすの料理、ご紹介します。」
1.なすとツナの塩炒め
材料(2人分)
なす 4コ
ツナ(缶詰/油漬け) (小)1缶(80g) ←ほぐしておく
赤とうがらし 1本 ←輪切りにする
塩 小さじ1/4
サラダ油 大さじ2
・なす(4コ)は、縦半分にして、斜め切りにする。
(火が通りやすく、炒め物に向く切り方。)
・フライパンにサラダ油(大さじ2)を入れて中火で熱し、なすを炒める。
(なすが油を吸いやすいので、油は多め。)
・油がなくなったらふたをして、途中2~3回上下を返しながら、弱火の中火で4~5分、しんなりするまで火を通す。
・ツナ(缶詰/油漬け 小1缶/80g)、赤とうがらし(1本)、塩(小さじ1/4)を加え、
サッと炒め合わせて出来上がり。
「皮はツヤツヤ、中は柔らかに仕上がったなす。
ツナのうまみがよく絡み、味わい深い一品です。」
* * *
2.焼きなすのチーズのせ
材料(2人分)
なす 4コ
オリーブ油 大さじ2
塩 小さじ1/3
こしょう 少々
カマンベールチーズ 1/2コ(50g) ←8等分に
ミニトマト 2コ ←輪切りにする
パセリ(みじん切り) 適量
・焼きなすを作る。
なす(4コ)は、付け根のがくを取る。
包丁で一周浅く切れ目を入れると、へたはつけたまま、がくだけ取り除くことができる。
(へたはつけたままにする。焼いた後に皮をむきやすくするため。)
・魚焼きグリルを強火で熱し(2~3分予熱しておく)、なすを入れて焼く。
両面焼きグリルの場合は、8~10分。
片面焼きグリルの場合は、各面5~6分。途中返しながら焼く。
・なす全体が黒くなったら取り出し、ペーパータオルでへたを押さえながら、熱いうちになすの皮をむく。
やけどをしないよう注意する。指先を水で冷やしながらやるのがおすすめ。
・皮をむいたなすのへたを取り、付け根を残して切り目を1cm間隔に入れ、
長さを半分に切り、バッドなどに並べ入れる。
・オリーブ油(大さじ2)、塩(小さじ1/3)、こしょう(少々)をよく混ぜて、なすにかける。
・ラップをし、冷蔵庫で20~30分冷やす。
・お皿になすを盛り、カマンベールチーズ(1/2コ 50g)、ミニトマト(輪切り/2コ分)、
パセリ(みじん切り/適量)を乗せれば出来上がり。
「オリーブオイルをからめた焼きなすに、相性の良いチーズをプラス。
新鮮な美味しさの一品です。」
* * *
3.ハツ江のおいしい知恵 「なす 水にひたす ひたさない」
・なすは、切ったまま置いておくと、切り口が変色してしまう。
・そのため、水にさらして変色を防いだり、あくを取ったりする。
・切ってすぐに使うときは、水にさらさなくてOK。
* * *
「伊守さん、ビニールハウスまで作っちゃって本格的だわねぇ」とハツ江さん。
伊守さん家の家庭菜園を、ハツ江さん、伊守さん、伊守さんの彼女(!)と見ています。
「彼女なすが大好きだから、なすパーティーする」んですって。
けど、料理を作るのはハツ江さん(苦笑)。
珍しく一品目より二品目の方がボリュームあるレシピ紹介でした。

NHK「きょうの料理ビギナーズ」ABCブック すぐ見つかる、すぐつくれる! 野菜がおいしくなるレシピ (生活実用シリーズ) - 高木ハツ江, 大庭 英子
*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。
1.なすとツナの塩炒め
2.焼きなすのチーズのせ
3.ハツ江のおいしい知恵 「なす 水にひたす ひたさない」
2015年5月分の放送「身近な野菜をグレードアップ」のレビュー最終回です。
今日はなすです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
なすにじっくりと火を通し、グンとおいしく楽しむ料理やコツを紹介。
なすとツナの塩炒め、おしゃれなオードブル・焼きなすのチーズのせ。
▽なすとツナの塩炒め…なすにじっくりと火を通し、皮はツヤツヤ、中は柔らか。
ツナの味がよくからみ、うまみのある塩味に。赤とうがらしの辛みが味を引き締める。
▽焼きなすのチーズのせ…おなじみの焼きなすがおしゃれなオードブルに変身。
オリーブ油をからめた焼きなすにチーズをのせ、新鮮なおいしさの一品に。
「ハツ江のおいしい知恵」は、「なす 水にひたす ひたさない」。
* * *
「油で味わい豊か なす」
「なすはじっくり火を通すと、ぐっと美味しくなります。
新鮮な味わいのなすの料理、ご紹介します。」
1.なすとツナの塩炒め
材料(2人分)
なす 4コ
ツナ(缶詰/油漬け) (小)1缶(80g) ←ほぐしておく
赤とうがらし 1本 ←輪切りにする
塩 小さじ1/4
サラダ油 大さじ2
・なす(4コ)は、縦半分にして、斜め切りにする。
(火が通りやすく、炒め物に向く切り方。)
・フライパンにサラダ油(大さじ2)を入れて中火で熱し、なすを炒める。
(なすが油を吸いやすいので、油は多め。)
・油がなくなったらふたをして、途中2~3回上下を返しながら、弱火の中火で4~5分、しんなりするまで火を通す。
・ツナ(缶詰/油漬け 小1缶/80g)、赤とうがらし(1本)、塩(小さじ1/4)を加え、
サッと炒め合わせて出来上がり。
「皮はツヤツヤ、中は柔らかに仕上がったなす。
ツナのうまみがよく絡み、味わい深い一品です。」
* * *
2.焼きなすのチーズのせ
材料(2人分)
なす 4コ
オリーブ油 大さじ2
塩 小さじ1/3
こしょう 少々
カマンベールチーズ 1/2コ(50g) ←8等分に
ミニトマト 2コ ←輪切りにする
パセリ(みじん切り) 適量
・焼きなすを作る。
なす(4コ)は、付け根のがくを取る。
包丁で一周浅く切れ目を入れると、へたはつけたまま、がくだけ取り除くことができる。
(へたはつけたままにする。焼いた後に皮をむきやすくするため。)
・魚焼きグリルを強火で熱し(2~3分予熱しておく)、なすを入れて焼く。
両面焼きグリルの場合は、8~10分。
片面焼きグリルの場合は、各面5~6分。途中返しながら焼く。
・なす全体が黒くなったら取り出し、ペーパータオルでへたを押さえながら、熱いうちになすの皮をむく。
やけどをしないよう注意する。指先を水で冷やしながらやるのがおすすめ。
・皮をむいたなすのへたを取り、付け根を残して切り目を1cm間隔に入れ、
長さを半分に切り、バッドなどに並べ入れる。
・オリーブ油(大さじ2)、塩(小さじ1/3)、こしょう(少々)をよく混ぜて、なすにかける。
・ラップをし、冷蔵庫で20~30分冷やす。
・お皿になすを盛り、カマンベールチーズ(1/2コ 50g)、ミニトマト(輪切り/2コ分)、
パセリ(みじん切り/適量)を乗せれば出来上がり。
「オリーブオイルをからめた焼きなすに、相性の良いチーズをプラス。
新鮮な美味しさの一品です。」
* * *
3.ハツ江のおいしい知恵 「なす 水にひたす ひたさない」
・なすは、切ったまま置いておくと、切り口が変色してしまう。
・そのため、水にさらして変色を防いだり、あくを取ったりする。
・切ってすぐに使うときは、水にさらさなくてOK。
* * *
「伊守さん、ビニールハウスまで作っちゃって本格的だわねぇ」とハツ江さん。
伊守さん家の家庭菜園を、ハツ江さん、伊守さん、伊守さんの彼女(!)と見ています。
「彼女なすが大好きだから、なすパーティーする」んですって。
けど、料理を作るのはハツ江さん(苦笑)。
珍しく一品目より二品目の方がボリュームあるレシピ紹介でした。

NHK「きょうの料理ビギナーズ」ABCブック すぐ見つかる、すぐつくれる! 野菜がおいしくなるレシピ (生活実用シリーズ) - 高木ハツ江, 大庭 英子
*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。