【本日のお品書き】
 1.豚バラのカリカリドレッシング
 2.豚バラのハッシュドポテト
 3.ハツ江のおいしい知恵 「豚バラ肉 脂を生かして」



2015年7月分の放送「安い肉をおいしく!」のレビュー2回目です。
今日は豚バラ肉です。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

豚バラ肉は脂肪を生かしてカリカリに炒めると、コクと食感が楽しめます。
「豚バラのカリカリドレッシング」と「豚バラのハッシュドポテト」。

▽豚バラのカリカリドレッシング…豚バラ肉をフライパンでカリカリになるまで炒めて、
火を止め調味料を加えドレッシングを作る。
熱いうちに肉ごと生野菜にかけると、うまみと香ばしさで大満足のおかずサラダに。
▽豚バラのハッシュドポテト…フライパンに豚バラをしきつめせん切りのジャガイモをのせて豚バラから出る脂で焼く。
ミニコーナー「ハツ江のおいしい知恵」は「豚バラ肉 脂を生かして」。


* * *


「脂でカリッと 豚バラ」

「脂肪の多い豚バラはコクがあって美味しいですね。
この脂を上手く料理に生かしましょう。」



1.豚バラのカリカリドレッシング

材料(2人分)
豚バラ肉(薄切り) 200g
レタス 1/2コ(200g)
トマト (小)1コ(100g)
にんにく 1かけ
塩 小さじ1/3
こしょう 少々
酢 大さじ1
サラダ油 大さじ1/2


・レタス(1/2コ 200g)は、3~4cm四方に切り、冷水に5分ほどさらしてパリッとさせ、水けを切っておく。

・トマト(小1コ/100g)は、1cmの厚さのくし形に切る。

・にんにく(1かけ)は薄切りにする。

・豚バラ肉(薄切り/200g)は、3~4cmの長さに切る。

・フライパンにサラダ油(大さじ1/2)を入れて中火にかけ、にんにくと豚肉をほぐしながら炒める。

・肉の色が変わったら、弱火にして5~6分、じっくり炒める。

・きつね色になり、表面がカリカリになったら火を止め、
塩(小さじ1/3)、こしょう(少々)、酢(大さじ1)を加えて混ぜる。
(ドレッシングがわりになる)

・器にレタスとトマトを盛り付け、その上に豚肉とドレッシングをかける。

「アツアツのまま、レタスとトマトにかけて召し上がってください。
豚肉のうまみと香ばしさで大満足のおかずサラダです。」



* * *


2.豚バラのハッシュドポテト

材料(2人分)
豚バラ肉(薄切り) 150g
じゃがいも 3コ(500g)
塩 小さじ1/3 + 少々 ←じゃがいも用と肉用
こしょう 少々


・じゃがいも(3コ/500g)をせん切りにし、塩(小さじ1/3)、こしょう(少々)をふって混ぜておく。

・フライパンに豚バラ肉(薄切り/150g)を隙間なく敷きつめる。
肉に塩(少々)、こしょう(少々)をふり、その上にじゃがいもをのせ、中火にかける。

・フライ返しで押さえ、肉から出た脂をじゃがいもに吸わせるように、中火で4~5分、こんがりと焼く。

・小さめのふたで押さえながらフライパンを斜めにし、余分な脂を一度ボウルに取り出す。

・ふたを使ってじゃがいもを裏返し(肉の面を上にする)、取り出しておいた油をフライパンの縁にそって回し入れる。
(油のうまみがじゃがいもにしみ込み、表面がカリッとする)
中火で4~5分ほど焼いて、出来上がり。

「豚のうまみが口の中にジュワーっと広がるハッシュドポテトです。」

* * *


3.ハツ江のおいしい知恵 「豚バラ肉 脂を生かして」

・バラ肉は胸からお腹にかけての部位。
赤身と脂肪が交互に三層くらいになっていることから、三枚肉とも呼ばれる。

・脂肪が多く、コクやうまみ、風味がある。

・表面をカリカリに炒めると、独特のコクと食感、香ばしさが楽しめる。
また、肉から出た脂で他の食材を炒めると、肉のうまみも加わり、味わい深い一品に。


* * *


急な雨が降りだし、あわてて洗濯物を取り込むハツ江さん。
大庭さんを見かけ、雨宿りしてもらうように声をかけます。
ついでにランチもどう?・・・だなんて、急に声かけられるハツ江さん、すごいなぁ。
私には無理だ・・・

冷凍 静岡型銘柄豚 ふじのくに いきいきポーク 国産豚バラスライス 250g×4パック 計 1kg 厚さ2mm 小分け 真空パックでお届け
冷凍 静岡型銘柄豚 ふじのくに いきいきポーク 国産豚バラスライス 250g×4パック 計 1kg 厚さ2mm 小分け 真空パックでお届け

*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。