【本日のお品書き】
1.さけのキャベツ蒸し
2.さけの豆腐のせ蒸し
3.ハツ江のおいしい知恵 「切り身 野菜を敷いて蒸す」
2015年10月分の放送「フライパンで魚をおいしく!」のレビュー2回目です。
今日はさけです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
* * *
「蒸して 味わい深く さけ」
「秋から冬が旬の生ざけ。
脂がのったさけは、蒸すとふっくら柔らか。フライパンひとつでできるんです。」
1.さけのキャベツ蒸し
材料(2人分)
生ざけ(切り身) 2切れ(200g)
キャベツ 300g
みそ 大さじ2
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
ごま油 大さじ2/3
砂糖 小さじ1
しょうが(すりおろす) 小さじ1
酒 大さじ2
水 大さじ2
・生ざけ(切り身・2切れ/200g)は、ペーパータオルで水けを拭く。
(こうすることで独特のクセが出にくくなる。)
・ボウルに、みそ(大さじ2)、みりん(大さじ1)、酒(大さじ1)、ごま油(大さじ2/3)、
砂糖(小さじ1)、すりおろしたしょうが(小さじ1)を入れて混ぜ、
さけを入れてからめ、しっかりと下味をつける。
・キャベツ(300g)は、4~5cm四方に切る。
・フライパンにキャベツを平らに敷き、その上にさけをのせ、
酒(大さじ2)、水(大さじ2)をキャベツの上に回しかける。
・ふたをして中火にかけ、煮立ってきたら弱火で8~10分蒸す。
「さけにしっかり味がついて、キャベツの甘みとちょうどいい組み合わせです。」
* * *
2.さけの豆腐のせ蒸し
材料(2人分)
生ざけ(切り身) 2切れ(200g)
酒 大さじ1 ←さけ下味用
塩 少々 ←さけ下味用
木綿豆腐 1丁(300g)
かたくり粉 少々
しょうが 1/2かけ
ねぎ 8cm
ポン酢しょうゆ 適量
酒 大さじ2
水 大さじ2
・生ざけ(切り身・2切れ/200g)は、水けを拭き、長さを半分に切ってから、厚みを半分にする。
(皮の部分を下にして立てて切ると、切りやすい。)
・酒(大さじ1)、塩(少々)をふって下味をつける。
・木綿豆腐(1丁/300g)は、半分に切り、さらに半分の厚みに切る。
・しょうが(1/2かけ)は、せん切りにする。
・ねぎ(8cm)は、縦半分に切ってから斜め薄切りにする。
・豆腐の表面の水分をペーパータオルで拭き、上面にかたくり粉(少々)をふる。
(豆腐と酒がしっかりとつく。)
・豆腐の上にさけを2切れずつのせ、その上にしょうがをのせる。
・豆腐をフライパンに並べ、酒(大さじ2)、水(大さじ2)を入れ、ふたをして中火にかける。
煮立ってきたら弱火で8~10分蒸す。
・お皿に盛って、ねぎをのせ、ポン酢しょうゆ(適量)をかける。
「さけと豆腐の組み合わせが、優しい味わいです。」
* * *
3.ハツ江のおいしい知恵 「切り身 野菜を敷いて蒸す」
・フライパンで魚を蒸すときは、キャベツなどの野菜を下に敷く。
水は少量でも大丈夫。
・敷く野菜は、水分を多く含み、火が通りやすいものを。
キャベツのほかに、レタス、チンゲンサイ、しめじ、たまねぎ、せん切りにしたじゃがいもなど。
・蒸す切り身魚は、たい、さけ、かじき、たら等が適している。
* * *
デパートの北海道物産展にやってきたハツ江さん達。
お目当ては人気の「こだわりサケ弁当」のようですが・・・残念ながら売り切れてしまいました。
あかねと翔太はがっかりしますが、
「おばあちゃんに任せて!ハツ江主催の物産展、やるわよー!」と聞いて笑顔に。
ハツ江さんの料理はお弁当にも負けない美味しさ!いつも食べられて羨ましいです。

活彩 北海道【北海道産】 -徳用-生鮭厚切り20切入(全2Kg=500gパック×4) サケ / さけ / サーモン
*2021年3月6日 テーマの変更を行いました。
1.さけのキャベツ蒸し
2.さけの豆腐のせ蒸し
3.ハツ江のおいしい知恵 「切り身 野菜を敷いて蒸す」
2015年10月分の放送「フライパンで魚をおいしく!」のレビュー2回目です。
今日はさけです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
ビギナーに身近で秋から冬が旬の生さけの切り身を、フライパンでふっくらと蒸す方法を紹介する。
野菜や豆腐にのせたヘルシーなレシピ。
▽さけのキャベツ蒸し…キャベツをフライパンに敷き、みそやみりんなどで味を付けた生さけをのせる。
酒と水各大さじ2を入れ、ふたをして中火、煮立ったら弱火で8~10分蒸す。
▽さけの豆腐のせ蒸し…豆腐の表面をペーパータオルで水けを拭いてかたくり粉をふり、下味を付けた生さけをのせる。
酒と水を加えて10分ほど蒸す。
ミニコーナーは、「切り身 野菜を敷いて蒸す」。
* * *
「蒸して 味わい深く さけ」
「秋から冬が旬の生ざけ。
脂がのったさけは、蒸すとふっくら柔らか。フライパンひとつでできるんです。」
1.さけのキャベツ蒸し
材料(2人分)
生ざけ(切り身) 2切れ(200g)
キャベツ 300g
みそ 大さじ2
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
ごま油 大さじ2/3
砂糖 小さじ1
しょうが(すりおろす) 小さじ1
酒 大さじ2
水 大さじ2
・生ざけ(切り身・2切れ/200g)は、ペーパータオルで水けを拭く。
(こうすることで独特のクセが出にくくなる。)
・ボウルに、みそ(大さじ2)、みりん(大さじ1)、酒(大さじ1)、ごま油(大さじ2/3)、
砂糖(小さじ1)、すりおろしたしょうが(小さじ1)を入れて混ぜ、
さけを入れてからめ、しっかりと下味をつける。
・キャベツ(300g)は、4~5cm四方に切る。
・フライパンにキャベツを平らに敷き、その上にさけをのせ、
酒(大さじ2)、水(大さじ2)をキャベツの上に回しかける。
・ふたをして中火にかけ、煮立ってきたら弱火で8~10分蒸す。
「さけにしっかり味がついて、キャベツの甘みとちょうどいい組み合わせです。」
* * *
2.さけの豆腐のせ蒸し
材料(2人分)
生ざけ(切り身) 2切れ(200g)
酒 大さじ1 ←さけ下味用
塩 少々 ←さけ下味用
木綿豆腐 1丁(300g)
かたくり粉 少々
しょうが 1/2かけ
ねぎ 8cm
ポン酢しょうゆ 適量
酒 大さじ2
水 大さじ2
・生ざけ(切り身・2切れ/200g)は、水けを拭き、長さを半分に切ってから、厚みを半分にする。
(皮の部分を下にして立てて切ると、切りやすい。)
・酒(大さじ1)、塩(少々)をふって下味をつける。
・木綿豆腐(1丁/300g)は、半分に切り、さらに半分の厚みに切る。
・しょうが(1/2かけ)は、せん切りにする。
・ねぎ(8cm)は、縦半分に切ってから斜め薄切りにする。
・豆腐の表面の水分をペーパータオルで拭き、上面にかたくり粉(少々)をふる。
(豆腐と酒がしっかりとつく。)
・豆腐の上にさけを2切れずつのせ、その上にしょうがをのせる。
・豆腐をフライパンに並べ、酒(大さじ2)、水(大さじ2)を入れ、ふたをして中火にかける。
煮立ってきたら弱火で8~10分蒸す。
・お皿に盛って、ねぎをのせ、ポン酢しょうゆ(適量)をかける。
「さけと豆腐の組み合わせが、優しい味わいです。」
* * *
3.ハツ江のおいしい知恵 「切り身 野菜を敷いて蒸す」
・フライパンで魚を蒸すときは、キャベツなどの野菜を下に敷く。
水は少量でも大丈夫。
・敷く野菜は、水分を多く含み、火が通りやすいものを。
キャベツのほかに、レタス、チンゲンサイ、しめじ、たまねぎ、せん切りにしたじゃがいもなど。
・蒸す切り身魚は、たい、さけ、かじき、たら等が適している。
* * *
デパートの北海道物産展にやってきたハツ江さん達。
お目当ては人気の「こだわりサケ弁当」のようですが・・・残念ながら売り切れてしまいました。
あかねと翔太はがっかりしますが、
「おばあちゃんに任せて!ハツ江主催の物産展、やるわよー!」と聞いて笑顔に。
ハツ江さんの料理はお弁当にも負けない美味しさ!いつも食べられて羨ましいです。

活彩 北海道【北海道産】 -徳用-生鮭厚切り20切入(全2Kg=500gパック×4) サケ / さけ / サーモン
*2021年3月6日 テーマの変更を行いました。