【本日のお品書き】
 1.さばの竜田揚げ
 2.揚げさばとりんごのピリ辛
 3.ハツ江のおいしい知恵 「竜田揚げ 汁けを拭いてカラッと」



2015年10月分の放送「フライパンで魚をおいしく!」のレビュー4回目です。
今日はさばです。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

秋さばをカラッとおいしく揚げるレシピを紹介。しょうゆで和の下味をつけたりエスニック風にしたりとバリエーション豊かに。

▽さばの竜田揚げ…しょうゆ・酒・しょうが汁で下味をつけて、汁けを拭き、かたくり粉を薄くつける。
フライパンの深さ半分まで油をいれ170度に熱し、さばを入れて時々返しながら2~3分揚げる。
▽揚げさばとりんごのピリ辛…1センチのそぎ切りにしたさば、
1センチ厚さのりんごを天ぷら衣で揚げて、酢や豆板醤などのたれをからめる。
ミニコーナーは、「竜田揚げ 汁けを拭いてカラッと」。


* * *


「カラッと揚げる さば」

「秋さばの揚げ物。
しょうゆやピリ辛の味付けで、人気のおかずですよ。」



1.さばの竜田揚げ

材料(2人分)
さば(切り身) 2枚(200g)
しょうゆ 大さじ1 ←さば下味用
酒 大さじ1/2 ←さば下味用
しょうが汁 小さじ1 ←さば下味用
かたくり粉 適量
サラダ油 フライパンの深さの半分の量
すだち 1コ


・さば(切り身・2枚/200g)は、ペーパータオルで水けを拭き、
包丁を斜めにねかせて1cm幅に切り目を2本入れながら、3cm幅に切る。

・ボウルに、しょうゆ(大さじ1)、酒(大さじ1/2)、しょうが汁(小さじ1)を合わせ、
さばを入れてからめ、10~20分おいて下味をつける。
(竜田揚げは、下味をしっかりとつけるのがポイント。)

・ペーパータオルで余分な水分を拭きとり、さばにかたくり粉(適量)をうすくつけ、
余分についた粉をはたいておく。

・サラダ油を、フライパンの深さの半分位まで入れて、170度に熱する。
(目安は、ぬらして拭いた菜箸を入れて、細かい泡がスーッと出るくらい。)

・さばを一切れずつ、静かに油に入れる。
時々返しながら、中温170度で2~3分、カラッとするまで揚げる。

・ペーパータオルを敷いたバッドに取り出して油をきり、
皿に盛ってすだち(1コ/半分に切る)を添える。

「しょうゆでしっかりと味がついて、香ばしく揚がりました。
お弁当にもおすすめです。」



* * *


2.揚げさばとりんごのピリ辛

材料(2人分)
さば(切り身) 2枚(200g)
りんご (小)1コ

天ぷら衣
 溶き卵 1/2コ分
 冷水 適量 ←溶き卵と合わせてカップ1/2量にする
 小麦粉 カップ1/2
 かたくり粉 大さじ3

ピリ辛だれ
 酢 大さじ2
 しょうゆ 大さじ1
 砂糖 大さじ1/2
 ごま油 大さじ1/2
 豆板醤(トーバンジャン) 小さじ1/3

サラダ油 フライパンの深さの半分の量


・さば(切り身・2枚/200g)は水けを拭いて、1cm幅のそぎ切りにする。

・りんご(小/1コ)は、皮付きのまま1cm幅のくし形に切り、ペーパータオルで水けを拭く。

・溶き卵(1/2コ分)に、冷水(適量)を加えて、カップ1/2の量にする。
小麦粉(カップ1/2)、かたくり粉(大さじ3)を加えてさっくり混ぜ、天ぷら衣を作る。

・別のボウルに、酢(大さじ2)、しょうゆ(大さじ1)、砂糖(大さじ1/2)、
ごま油(大さじ1/2)、豆板醤(小さじ1/3)を入れて混ぜ、
ピリ辛だれを作っておく。

・サラダ油を、フライパンの深さの半分位まで入れて、170度に熱し、
衣をつけたりんごを一切れずつ入れる。
時々返しながら、170度の油で1~2分揚げる。

・さばも同様に揚げる。
衣をたっぷりからめ、時々返しながら170度の油で2分ほど揚げる。

・揚げたさばとりんごを、熱いうちにピリ辛だれにからめて、できあがり。

「衣に包まれたさばはふっくら。りんごの甘酸っぱさも、味のアクセントです。」


* * *


3.ハツ江のおいしい知恵 「竜田揚げ 汁けを拭いてカラッと」

・竜田揚げをカラッと揚げるには、まず汁気をよく拭きとること。
ペーパータオルで余分な下味の汁気をふくことで、かたくり粉が薄くつく。

・余分についたかたくり粉も、手で軽くはたいておく。
粉が薄いとカラッと揚がるが、粉がつきすぎた状態で揚げると油っぽくなる。

* * *


「魚を食べるとね、頭がよくなるのよ。体にもいいのかって?もちろんよ!」
お買い物中のハツ江さんと翔太の会話。
早く大きくなりたい翔太と、明日テストがあるあかね。
夕飯にさばの竜田揚げを食べながら、
「お父さんはね、たくさん魚を食べたから頭がよくなったのよ」と
ハツ江さんが(珍しく今日一緒にいる)真さんの事を言うと、慌てて食べ始めます。
夢中になってさばをがっつく2人も、
ハツ江さんにそう言われて照れる真さんもかわいい(苦笑)。


さばを使った料理は、
2012年11月に『 簡単!ヘルシー!!お魚マスターになろう (その4)  【さばの竜田揚げ】 』、
2014年10月に『 秋の食材で学ぶ 切る・焼く・煮る (その5)  【意外と簡単!さばのフライパン煮】 』でもやっていました。
こちらもどうぞ!
【ノルウェー産】真鯖フィーレ 無塩タイプ 5kg(45枚入り) 送料 無料
【ノルウェー産】真鯖フィーレ 無塩タイプ 5kg(45枚入り) 送料 無料

*2021年3月6日 テーマの変更を行いました。