【本日のお品書き】
1.アスパラの牛肉巻き
2.アスパラとやりいかの黒こしょう炒め
3.ハツ江のおいしい知恵 「アスパラガスの選び方」
2016年4月分の放送「春野菜たっぷり フライパンおかず」のレビュー3回目です。
今日はグリーンアスパラガスです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
* * *
「ボリュームあるおかずに グリーンアスパラガス」
「春のアスパラガスは、柔らかくて風味も豊か。
肉や魚介と組み合わせて、ボリュームおかずでいただきましょう。」
1.アスパラの牛肉巻き
材料(2人分)
グリーンアスパラガス 4~5本(150g)
塩 小さじ1/4 ←下茹で用
牛もも肉(薄切り) 8~10枚(120g)
酒 大さじ2
オイスターソース 大さじ1
砂糖 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1/2
かたくり粉 適量
サラダ油 大さじ1
・グリーンアスパラガス(4~5本/150g)は、根元を1cmほど切り、
ピーラーで根元から4~5cmの部分の皮をむき
(こうすることで根元の固い部分が食べやすくなる)、
半分の長さに切る。
・フライパンに湯(約カップ2と1/2)を沸かし、塩(小さじ1/4)を加え、
アスパラガスを中火で1分~1分30秒ほどゆでる。
(後で火を通すので、ここでは堅めにゆでる。)
冷水にとって冷まし、ざるに上げておく。
・牛もも肉(薄切り8~10枚/120g)をひろげ、アスパラガスを端から巻いていく。
(両端からアスパラガスが少し見えるように巻く。)
・かたくり粉(適量)を茶こしに入れ、牛肉に薄くふりかける。
・ボウルに、酒(大さじ2)、オイスターソース(大さじ1)、
砂糖(小さじ1/2)、しょうゆ(小さじ1/2)を入れて、混ぜ合わせておく。
・フライパンにサラダ油(大さじ1)を入れて中火にかけ、肉の巻き終わりを下にして並べ入れる。
時々転がして全体を焼き色をつける。
・ペーパータオルで余分な油を拭き、混ぜておいた調味料を加える。
時々返しながら、つやが出るまでからめる。
「オイスターソースのうまみを生かした、中国風の甘辛味に。
食べごたえのあるアスパラガスのおかずになりました。」
* * *
2.アスパラとやりいかの黒こしょう炒め
材料(2人分)
グリーンアスパラガス 4~5本(150g)
やりいか 1~2はい(180g)
サラダ油 小さじ2
酒 大さじ1
塩 小さじ1/4
黒こしょう(粗びき) 少々
・グリーンアスパラガス(4~5本/150g)は、上記『1.アスパラの牛肉巻き』と同様に
根元を1cmほど切り落とし、ピーラーで根元から4~5cmの部分の皮をむいたあと、
斜め切りにする(4~5等分程度)。
・やりいか(1~2はい/180g)は、胴の中に指を入れて内臓をはがして引き抜く。
軟骨を取り除き、胴の部分は洗って、1.5cm幅の輪切りにする。
足の部分は、目の下で切り離し、3~4本ずつに切り、洗って水けを拭いておく。
・フライパンにサラダ油(小さじ2)を入れて中火にかけ、アスパラガスをサッと炒める。
やりいかを加え、中火で40秒~1分ほど炒めあわせる。
・いかが丸くなって色が変わったら、酒(大さじ1)をふり、
水けがなくなったら塩(小さじ1/4)をふって混ぜる。
・器に盛って、黒こしょう(粗びき/少々)をふって、出来上がり。
「アスパラガスはシャキッと、やりいかはやわらかく炒めるのがポイント。
黒こしょうがキリッと味を引き締めてくれます。」
* * *
3.ハツ江のおいしい知恵 「アスパラガスの選び方」
・アスパラガスは、全体に張りがあり、穂先の部分が開いていないものが新鮮。
・根元の切り口を見て、断面に穴があってスカスカなものは鮮度が落ちている。
ピーラーなどがスーッと通らず、皮がむきにくい。
・断面が丸く、みずみずしいものを選ぶ。
* * *
お隣の伊守さんがアスパラガス持ってきました。
「どんな料理にするの?」と訊くと、「分からないからお願いします」と差し出す伊守さん。
プロレスごっこで翔太に負ける伊守さん(苦笑)ですが、アスパラの牛肉巻き食べて元気いっぱい。
野菜嫌いの翔太もつられて食べています。
いつも思うのですが、翔太の野菜嫌いという設定はどうなんでしょう?
ハツ江さんが作る野菜料理は美味しく食べるけど、普段とし子の作る料理でまた苦手に戻っちゃうのかな?
アスパラガスを使った料理は、
2013年4月に『 新生活は野菜でスタート! (その3) 【グリーンアスパラガス】 』でもやっていました。
こちらもどうぞ!

アスパラガス 北海道富良野産 【生】で食べられる スイートベジタブファクトリーのグリーンアスパラガス Lサイズ以上!1kg 今だけ知床ベーコン付き
*2021年3月6日 テーマの変更を行いました。
1.アスパラの牛肉巻き
2.アスパラとやりいかの黒こしょう炒め
3.ハツ江のおいしい知恵 「アスパラガスの選び方」
2016年4月分の放送「春野菜たっぷり フライパンおかず」のレビュー3回目です。
今日はグリーンアスパラガスです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
春のアスパラガスは柔らかく風味も豊か。肉や魚介とあわせて、ボリューム満点のおかずに仕上げる。
やわらかい春のアスパラガスを、肉や魚介と組み合わせて、ご飯のすすむボリュームおかずに。
▽アスパラの牛肉巻き…アスパラを肉で巻いたら、かたくり粉をふりかけるのが味をからませるコツ。
オイスターソースでうまみたっぷりに。
▽アスパラとやりいかの黒こしょう炒め…酒、塩、黒こしょうのシンプルな味付けでおいしさ十分。
ミニコーナーは「新鮮なアスパラの選び方」。
* * *
「ボリュームあるおかずに グリーンアスパラガス」
「春のアスパラガスは、柔らかくて風味も豊か。
肉や魚介と組み合わせて、ボリュームおかずでいただきましょう。」
1.アスパラの牛肉巻き
材料(2人分)
グリーンアスパラガス 4~5本(150g)
塩 小さじ1/4 ←下茹で用
牛もも肉(薄切り) 8~10枚(120g)
酒 大さじ2
オイスターソース 大さじ1
砂糖 小さじ1/2
しょうゆ 小さじ1/2
かたくり粉 適量
サラダ油 大さじ1
・グリーンアスパラガス(4~5本/150g)は、根元を1cmほど切り、
ピーラーで根元から4~5cmの部分の皮をむき
(こうすることで根元の固い部分が食べやすくなる)、
半分の長さに切る。
・フライパンに湯(約カップ2と1/2)を沸かし、塩(小さじ1/4)を加え、
アスパラガスを中火で1分~1分30秒ほどゆでる。
(後で火を通すので、ここでは堅めにゆでる。)
冷水にとって冷まし、ざるに上げておく。
・牛もも肉(薄切り8~10枚/120g)をひろげ、アスパラガスを端から巻いていく。
(両端からアスパラガスが少し見えるように巻く。)
・かたくり粉(適量)を茶こしに入れ、牛肉に薄くふりかける。
・ボウルに、酒(大さじ2)、オイスターソース(大さじ1)、
砂糖(小さじ1/2)、しょうゆ(小さじ1/2)を入れて、混ぜ合わせておく。
・フライパンにサラダ油(大さじ1)を入れて中火にかけ、肉の巻き終わりを下にして並べ入れる。
時々転がして全体を焼き色をつける。
・ペーパータオルで余分な油を拭き、混ぜておいた調味料を加える。
時々返しながら、つやが出るまでからめる。
「オイスターソースのうまみを生かした、中国風の甘辛味に。
食べごたえのあるアスパラガスのおかずになりました。」
* * *
2.アスパラとやりいかの黒こしょう炒め
材料(2人分)
グリーンアスパラガス 4~5本(150g)
やりいか 1~2はい(180g)
サラダ油 小さじ2
酒 大さじ1
塩 小さじ1/4
黒こしょう(粗びき) 少々
・グリーンアスパラガス(4~5本/150g)は、上記『1.アスパラの牛肉巻き』と同様に
根元を1cmほど切り落とし、ピーラーで根元から4~5cmの部分の皮をむいたあと、
斜め切りにする(4~5等分程度)。
・やりいか(1~2はい/180g)は、胴の中に指を入れて内臓をはがして引き抜く。
軟骨を取り除き、胴の部分は洗って、1.5cm幅の輪切りにする。
足の部分は、目の下で切り離し、3~4本ずつに切り、洗って水けを拭いておく。
・フライパンにサラダ油(小さじ2)を入れて中火にかけ、アスパラガスをサッと炒める。
やりいかを加え、中火で40秒~1分ほど炒めあわせる。
・いかが丸くなって色が変わったら、酒(大さじ1)をふり、
水けがなくなったら塩(小さじ1/4)をふって混ぜる。
・器に盛って、黒こしょう(粗びき/少々)をふって、出来上がり。
「アスパラガスはシャキッと、やりいかはやわらかく炒めるのがポイント。
黒こしょうがキリッと味を引き締めてくれます。」
* * *
3.ハツ江のおいしい知恵 「アスパラガスの選び方」
・アスパラガスは、全体に張りがあり、穂先の部分が開いていないものが新鮮。
・根元の切り口を見て、断面に穴があってスカスカなものは鮮度が落ちている。
ピーラーなどがスーッと通らず、皮がむきにくい。
・断面が丸く、みずみずしいものを選ぶ。
* * *
お隣の伊守さんがアスパラガス持ってきました。
「どんな料理にするの?」と訊くと、「分からないからお願いします」と差し出す伊守さん。
プロレスごっこで翔太に負ける伊守さん(苦笑)ですが、アスパラの牛肉巻き食べて元気いっぱい。
野菜嫌いの翔太もつられて食べています。
いつも思うのですが、翔太の野菜嫌いという設定はどうなんでしょう?
ハツ江さんが作る野菜料理は美味しく食べるけど、普段とし子の作る料理でまた苦手に戻っちゃうのかな?
アスパラガスを使った料理は、
2013年4月に『 新生活は野菜でスタート! (その3) 【グリーンアスパラガス】 』でもやっていました。
こちらもどうぞ!

アスパラガス 北海道富良野産 【生】で食べられる スイートベジタブファクトリーのグリーンアスパラガス Lサイズ以上!1kg 今だけ知床ベーコン付き
*2021年3月6日 テーマの変更を行いました。