【本日のお品書き】
1.新ごぼうと手羽中の甘酢炒め煮
2.新ごぼうとベーコンのきんぴら
3.ハツ江のおいしい知恵 「アクの少ない 新ごぼう」
2016年4月分の放送「春野菜たっぷり フライパンおかず」のレビュー最終回です。
今日は新ごぼうです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
* * *
「香りを生かして 新ごぼう」
「新ごぼうは風味がよく柔らかいので、煮ても炒めても美味しく味わえます。
香りを生かした新ごぼうのレシピ、ご紹介しましょう。」
1.新ごぼうと手羽中の甘酢炒め煮
材料(2人分)
新ごぼう 1本(120g)
手羽中(半分に切ったもの) 200g
小麦粉 大さじ1
しょうが (小)1かけ ←すりおろす
酒 大さじ2
砂糖 大さじ2
酢 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
サラダ油 大さじ1
水 カップ1/2
・新ごぼう(1本/120g)は、水の中で表面をこすって洗い、7~8mm幅の斜め切りにする。
・ボウルに水をはり、切ったごぼうを入れてサッと洗ってアクを取る。
(長時間水にさらすと風味が損なわれるので注意。)
ざるに上げて水けを切っておく。
・ポリ袋に、手羽中(半分に切ったもの/200g)と、小麦粉(大さじ1)を入れ、
空気を入れて袋の口を閉じ、大きく振って手羽中に小麦粉をまぶす。
・フライパンにサラダ油(大さじ1)を入れて中火にかけ、手羽中を焼く。
焼き色がついたら返し、全体を色よく焼く。
・ごぼうを加え、炒め合わせる。
ごぼうの表面が透き通ってきたら、水(カップ1/2)を加え、
煮立ったらふたをして、弱火で7分ほど煮る。
・すりおろしたしょうが(小1かけ分)、酒(大さじ2)、砂糖(大さじ2)、
酢(大さじ2)、しょうゆ(大さじ2)を加え、
再びふたをして弱火で5分煮る(ごぼうが柔らかくなるまで煮る)。
「新ごぼうと手羽中を、照りよく煮上げました。
酢の入った甘辛味が味わい深く、ご飯も進みますよ。」
* * *
2.新ごぼうとベーコンのきんぴら
材料(2人分)
新ごぼう 1本(120g)
ベーコン 2枚
ごま油 大さじ1/2
砂糖 小さじ1
しょうゆ 小さじ1~2
白ごま 小さじ1/2
酒 大さじ1
・新ごぼう(1本/120g)は、よく洗い、ピーラーでささがきにする。
水を入れたボウルを下に置き、切ったものから水に入れるようにする。
サッと洗ってからざるに上げ、水けを切る。
・ベーコン(2枚)は、1cm幅に切る。
・フライパンにごま油(大さじ1/2)を入れて中火にかけ、ごぼうを入れてサッと炒める。
・酒(大さじ1)をふってさらに炒め、しんなりしたらベーコンを加え、中火で1~2分炒める。
・ごぼうが好みの堅さになったら、砂糖(小さじ1)、しょうゆ(小さじ1~2)を加えて混ぜ、
白ごま(小さじ1/2)を、指先でひねりながら加え、さっと混ぜ合わせる。
(手ですりごま状にすることで香りが立つ。)
「歯ごたえよく炒めた新ごぼうの優しい風味に、ベーコンのコクとうまみをプラス。
旬のごぼうをたっぷり味わいましょう。」
* * *
3.ハツ江のおいしい知恵 「アクの少ない 新ごぼう」
・1年を通して出回るごぼうですが、春から初夏には新ごぼうが登場する。
・新ごぼうは普通のごぼうに比べ、短いものが多く、香りがよく、アクも少なめ。
柔らかくて火が通りやすいのが特徴。
・皮の扱いにも違いが。
普通のごぼう→包丁の背で皮をこそぐ。
新ごぼう→表面を洗うだけでOK。皮まで食べられる。

匠 日本製 フライパン 26cm IH対応 マグマプレート TAKUMIJAPAN 鉄製 MGFR26
1.新ごぼうと手羽中の甘酢炒め煮
2.新ごぼうとベーコンのきんぴら
3.ハツ江のおいしい知恵 「アクの少ない 新ごぼう」
2016年4月分の放送「春野菜たっぷり フライパンおかず」のレビュー最終回です。
今日は新ごぼうです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
新ごぼうは風味が良く柔らかいので、煮ても炒めてもおいしく味わえる。
香りを生かしたとっておきのレシピを紹介。
柔らかく、扱いやすい新ごぼう。香りを生かすとっておきのレシピを紹介する。
▽新ごぼうと手羽中の甘酢炒め煮…ごぼうはサッと洗ってアクを除き、長時間水にさらさない。
手羽中と炒めて、酢の入った甘辛味でご飯がすすむおかずに。
▽新ごぼうとベーコンのきんぴら…ピーラーでささがきにしたごぼうにベーコンのコクがよくからむ。
ミニコーナーは、「普通のごぼうと新ごぼう」。
* * *
「香りを生かして 新ごぼう」
「新ごぼうは風味がよく柔らかいので、煮ても炒めても美味しく味わえます。
香りを生かした新ごぼうのレシピ、ご紹介しましょう。」
1.新ごぼうと手羽中の甘酢炒め煮
材料(2人分)
新ごぼう 1本(120g)
手羽中(半分に切ったもの) 200g
小麦粉 大さじ1
しょうが (小)1かけ ←すりおろす
酒 大さじ2
砂糖 大さじ2
酢 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
サラダ油 大さじ1
水 カップ1/2
・新ごぼう(1本/120g)は、水の中で表面をこすって洗い、7~8mm幅の斜め切りにする。
・ボウルに水をはり、切ったごぼうを入れてサッと洗ってアクを取る。
(長時間水にさらすと風味が損なわれるので注意。)
ざるに上げて水けを切っておく。
・ポリ袋に、手羽中(半分に切ったもの/200g)と、小麦粉(大さじ1)を入れ、
空気を入れて袋の口を閉じ、大きく振って手羽中に小麦粉をまぶす。
・フライパンにサラダ油(大さじ1)を入れて中火にかけ、手羽中を焼く。
焼き色がついたら返し、全体を色よく焼く。
・ごぼうを加え、炒め合わせる。
ごぼうの表面が透き通ってきたら、水(カップ1/2)を加え、
煮立ったらふたをして、弱火で7分ほど煮る。
・すりおろしたしょうが(小1かけ分)、酒(大さじ2)、砂糖(大さじ2)、
酢(大さじ2)、しょうゆ(大さじ2)を加え、
再びふたをして弱火で5分煮る(ごぼうが柔らかくなるまで煮る)。
「新ごぼうと手羽中を、照りよく煮上げました。
酢の入った甘辛味が味わい深く、ご飯も進みますよ。」
* * *
2.新ごぼうとベーコンのきんぴら
材料(2人分)
新ごぼう 1本(120g)
ベーコン 2枚
ごま油 大さじ1/2
砂糖 小さじ1
しょうゆ 小さじ1~2
白ごま 小さじ1/2
酒 大さじ1
・新ごぼう(1本/120g)は、よく洗い、ピーラーでささがきにする。
水を入れたボウルを下に置き、切ったものから水に入れるようにする。
サッと洗ってからざるに上げ、水けを切る。
・ベーコン(2枚)は、1cm幅に切る。
・フライパンにごま油(大さじ1/2)を入れて中火にかけ、ごぼうを入れてサッと炒める。
・酒(大さじ1)をふってさらに炒め、しんなりしたらベーコンを加え、中火で1~2分炒める。
・ごぼうが好みの堅さになったら、砂糖(小さじ1)、しょうゆ(小さじ1~2)を加えて混ぜ、
白ごま(小さじ1/2)を、指先でひねりながら加え、さっと混ぜ合わせる。
(手ですりごま状にすることで香りが立つ。)
「歯ごたえよく炒めた新ごぼうの優しい風味に、ベーコンのコクとうまみをプラス。
旬のごぼうをたっぷり味わいましょう。」
* * *
3.ハツ江のおいしい知恵 「アクの少ない 新ごぼう」
・1年を通して出回るごぼうですが、春から初夏には新ごぼうが登場する。
・新ごぼうは普通のごぼうに比べ、短いものが多く、香りがよく、アクも少なめ。
柔らかくて火が通りやすいのが特徴。
・皮の扱いにも違いが。
普通のごぼう→包丁の背で皮をこそぐ。
新ごぼう→表面を洗うだけでOK。皮まで食べられる。

匠 日本製 フライパン 26cm IH対応 マグマプレート TAKUMIJAPAN 鉄製 MGFR26