【本日のお品書き】
 1.鶏の照り焼き
 2.チキンソテー
 3.「鶏の照り焼き」の献立



2016年5月分の放送「大活躍!定番の鶏肉&卵料理」のレビューが始まりました。
今日は鶏もも肉の定番料理(焼く)です。
今月も河野雅子さんが監修ですよ!

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

鶏もも肉を焼く定番、照り焼きとチキンソテーのポイントを紹介。
下処理や、こんがりカリッと焼くコツをおさえてこれで失敗なし!

▽照り焼き…もも肉を常温に戻しておく、余分な脂肪を取り、筋の多いところに切り目を入れるなど基本の下ごしらえをしっかりする。
献立は、はんぺんと小松菜の煮物、あさりのみそ汁。
▽チキンソテー…もも肉は皮を下にして、フライパンより小さいふたで押さえつけながら焼く。
焼き色がついたら裏返して、アルミはくをかぶせて蒸気を逃しながら中まで火を通すと、皮がカリッと焼きあがる。
【料理監修】河野雅子(料理研究家)


* * *


「甘辛だれが絶品 照り焼き」

「今日は、うま味がいっぱいの鶏肉をフライパンで焼いて、絶品に仕上げます。」


1.鶏の照り焼き

材料(2人分)
鶏もも肉 (小)2枚(400g)

甘辛だれ
 みりん 大さじ1と1/2
 しょうゆ 大さじ1と1/2
 砂糖 小さじ2
 酒 小さじ2

サラダ油 大さじ1/2
レタス 適量 ←付け合せ


・鶏もも肉(小2枚/400g)は、30分くらい前に冷蔵庫から取り出して、常温に戻しておく。

・鶏もも肉のはみ出た皮や余分な脂肪を取る(すっきりした味わいになる)。

・筋が多い場所や厚い部分には切り目を入れる(肉が縮みにくく、火も通りやすい)。

・甘辛だれの準備をする。
小さめのボウルに、みりん(大さじ1と1/2)、しょうゆ(大さじ1と1/2)、
砂糖(小さじ2)、酒(小さじ2)を入れ、混ぜ合わせておく。

・フライパンにサラダ油(大さじ1/2)を入れて中火にかけ、皮を下にして並べ入れる。
中火で3分ほど焼き、皮に焼き色がついたら返し、ふたをして、弱めの中火で4~5分焼く。

・ペーパータオルで溶け出た脂を拭き、混ぜておいた甘辛だれを回し入れる。

・中火で煮詰めながら、時々肉を返して照りが出るまでからめる。

・鶏肉を食べやすい大きさに切って皿に盛り、たれをかける。
レタス(適量)を添えて、出来上がり。

「子供も大人も大好きな一品。ご飯がすすむこと間違いなしですよ。」


* * *


2.チキンソテー

材料(2人分)
鶏もも肉 (小)2枚(400g)
塩 小さじ1/2~小さじ3/4
こしょう 少々
サラダ油 大さじ1/2
ベビーリーフ 適量 ←付け合せ
レモン 2切れ ←付け合せ


・鶏もも肉(小2枚/400g)は、上記『1.鶏の照り焼き』と同様に、
冷蔵庫から取り出して常温に戻しておき、皮や脂肪を取り除き、筋や厚い部分に切り目を入れる。

・塩(小さじ1/2~小さじ3/4)、こしょう(少々)を肉の両面にふり、すり込んでおく。

・フライパンにサラダ油(大さじ1/2)を入れて中火にかけ、皮を下にして並べ入れる。
一回り小さいふたで鶏肉を上から押し付け、そのまま中火で1分焼く。
(これで皮にムラなく焼き色がつく。)

・そのままふたをおいて(手をはなす)、中火で2分ほど焼く。
皮に焼き色がついたら返し、アルミ箔をかぶせて、中火で3~4分焼く。
(アルミ箔をかぶせることで、熱がこもってよく火が通り、蒸気が程よく逃げてカリッと焼ける。)

・皿に盛って、ベビーリーフ(適量)、レモン(1切れずつ)を添える。

「外はこんがり、中はしっとりジューシー!」


* * *


3.「鶏の照り焼き」の献立

「鶏の照り焼きには、こんな料理を合わせてはいかがでしょう?」

・「鶏の照り焼き」は濃いめの味付けなので、
副菜には、あっさりと「はんぺんと小松菜の煮物」を。
そして、「あさりのみそ汁」を添えると、バリエーション豊かな献立に。

* * *


とし子の家に来たハツ江さん。
けれどなんだか浮かない表情のとし子。
「(単身赴任中の真さんが)休み取れないから赴任先から帰ってこれない」とのこと。

「美味しいもの作ってあげるから元気出しなさい」とハツ江さんは言いますが、
珍しくその言葉ですら反応なし。
作った照り焼きを試食にも来ません。

真さんに料理が作れなかったと落ち込んでいた様子。
「それなら、パパの所に行って作ってくればいい」と翔太の提案にハッとするとし子。
急に元気になって食べだすとし子。
(でもなんだかいつもの食べる感じと違うように見えたのは気のせい?)

先月はこんなだったのに(そしていつものごとく反論する自分(苦笑)。)、こういう部分もあるのかと思った次第です。
普段あれだけ自分に甘いし、まわりからも甘やかされて調子のっているのだから、このくらいでいいのでは?
どうせ、またすぐにいつものようになりますよ。


鶏の照り焼きは、
2012年7月に『 みんな大好き 肉おかずの新常識! (その7) 【鶏の照り焼き】 』でもやっていました。
こちらもどうぞ!

NHK「きょうの料理ビギナーズ」ブック ハツ江おばあちゃんの定番おかず (生活実用シリーズ NHK「きょうの料理ビギナーズ」ブック) - 高木 ハツ江, 河野 雅子
NHK「きょうの料理ビギナーズ」ブック ハツ江おばあちゃんの定番おかず (生活実用シリーズ NHK「きょうの料理ビギナーズ」ブック) - 高木 ハツ江, 河野 雅子

*2021年3月5日 テーマの変更を行いました。