【本日のお品書き】
1.ゆで卵とえびのサラダ
2.水菜とわかめの温泉卵のせ
3.ハツ江のおいしい知恵 「ゆで加減とゆで時間」
2016年5月分の放送「大活躍!定番の鶏肉&卵料理」のレビュー最終回です。
今日はゆで卵&温泉卵です。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
* * *
「おいしくアレンジ ゆで卵のサラダ」
「今日はゆで卵。
ゆで卵も、組み合わせ次第で素敵な一品に変身するんです。」
1.ゆで卵とえびのサラダ
材料(2人分)
卵 2コ
むきえび 80g
塩 少々
こしょう 少々
ツナ(缶詰/油漬け) (小)1/2缶(35g)
レタス 2~3枚(50g)
マヨネーズ 大さじ1
フレンチドレッシング(市販) 大さじ1
粒マスタード 小さじ1/2
・鍋に、卵(2コ)と、卵がかぶるくらいの水を入れて中火にかける。
最初の2分間は菜箸で卵を転がしながらゆでる。
(黄身が片寄りにくくなる。)
煮立ったら弱めの中火にして、7分ゆでたら取り出し、氷水で冷やす。
・卵同士を軽くぶつけて殻にひびを入れ、水につけながら殻をむく。
縦横半分に切り、4等分にする。
・再び鍋に湯を沸かし、むきえび(80g)を中火で20~30秒ゆでてざるに上げ、
水けを切って、塩(少々)、こしょう(少々)をふっておく。
・ツナ(小1/2缶 35g)の汁を切り、粗くほぐしておく。
・レタス(2~3枚/50g)は、手で一口大にちぎっておく。
・マヨネーズ(大さじ1)、フレンチドレッシング(市販/大さじ1)、
粒マスタード(小さじ1/2)を混ぜ、ソースを作る。
・お皿に、レタス、卵、えび、ツナをのせ、その上にソースをかけて、出来上がり。
「なんともおしゃれな、ゆで卵とえびのサラダ。
粒マスタード入りのソースがよく合います。」
* * *
2.水菜とわかめの温泉卵のせ
材料(2人分)
卵 2コ
わかめ(塩蔵) 5g
水菜 70g
しょうゆ 大さじ1
酢 大さじ1
砂糖 小さじ1
ごま油 小さじ1
しょうが(すりおろす) (小)1かけ分
ラー油 少々
・温泉卵を作る。
丼に熱湯を注いで温めておく。
一旦湯を捨て、冷蔵庫から取り出したばかりの卵(2コ)を丼に入れ、熱湯を注ぐ。
アルミ箔でしっかりふたをして、14~15分間おく。
その後、卵を氷水につけて冷やす。
・わかめ(塩蔵/5g)は、洗って水につけて2~3分戻し、一口大に切っておく。
・水菜(70g)は、5cmの長さに切る。
・小さめのボウルに、しょうゆ(大さじ1)、酢(大さじ1)、砂糖(小さじ1)、ごま油(小さじ1)、
すりおろしたしょうが(小1かけ分)、ラー油(少々)を混ぜ、たれを作っておく。
・器に、水菜、わかめを盛り、温泉卵をのせ、たれをかける。
「卵をからめて食べるととーっても美味しいです。
ぜひ作ってみてください。」
* * *
3.ハツ江のおいしい知恵 「ゆで加減とゆで時間」
・卵を好みの固さにゆでるには、きちんと時間を計ることが大切。
・卵は水からゆでる。
時間を計るのは火にかけた時ではなく、「沸騰してから」。
・約7分で「半熟」、約12分が「固ゆで」の目安。
* * *
「真さん、単身赴任頑張ってね。」
お弁当を渡して駅のホームで見送るハツ江さん達。
今度はいつ出てくるんだろう?
ゆで卵は、
2014年5月に『 完全マスター!卵の基本 (その5) 【自分好みにトロッと半熟・味つけ卵】 』でもやっていました。
こちらもどうぞ!

象印 温泉たまご器 マイコン式 エッグ DODODO EG-HA06-WB
*2021年3月5日 テーマの変更を行いました。
1.ゆで卵とえびのサラダ
2.水菜とわかめの温泉卵のせ
3.ハツ江のおいしい知恵 「ゆで加減とゆで時間」
2016年5月分の放送「大活躍!定番の鶏肉&卵料理」のレビュー最終回です。
今日はゆで卵&温泉卵です。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
卵のゆで時間やゆで方のコツをマスターして、おしゃれなサラダにアレンジ!温泉卵を丼で作る方法も紹介。
▽ゆで卵とえびのサラダ…卵は水からゆで、始めの2分は箸で転がしながら。
沸騰してから7分(半熟)、水にとって冷ます。粒マスタード入りのソースがまろやか。
▽水菜とわかめの温泉卵のせ…丼を熱湯で温め、冷蔵庫から出したばかりの卵を入れ熱湯を注ぐ。
アルミ箔でふたをし14~15分。卵をくずしてわかめ・水菜にからめるとおいしい。
ミニコーナーは、ゆで加減とゆで時間。
* * *
「おいしくアレンジ ゆで卵のサラダ」
「今日はゆで卵。
ゆで卵も、組み合わせ次第で素敵な一品に変身するんです。」
1.ゆで卵とえびのサラダ
材料(2人分)
卵 2コ
むきえび 80g
塩 少々
こしょう 少々
ツナ(缶詰/油漬け) (小)1/2缶(35g)
レタス 2~3枚(50g)
マヨネーズ 大さじ1
フレンチドレッシング(市販) 大さじ1
粒マスタード 小さじ1/2
・鍋に、卵(2コ)と、卵がかぶるくらいの水を入れて中火にかける。
最初の2分間は菜箸で卵を転がしながらゆでる。
(黄身が片寄りにくくなる。)
煮立ったら弱めの中火にして、7分ゆでたら取り出し、氷水で冷やす。
・卵同士を軽くぶつけて殻にひびを入れ、水につけながら殻をむく。
縦横半分に切り、4等分にする。
・再び鍋に湯を沸かし、むきえび(80g)を中火で20~30秒ゆでてざるに上げ、
水けを切って、塩(少々)、こしょう(少々)をふっておく。
・ツナ(小1/2缶 35g)の汁を切り、粗くほぐしておく。
・レタス(2~3枚/50g)は、手で一口大にちぎっておく。
・マヨネーズ(大さじ1)、フレンチドレッシング(市販/大さじ1)、
粒マスタード(小さじ1/2)を混ぜ、ソースを作る。
・お皿に、レタス、卵、えび、ツナをのせ、その上にソースをかけて、出来上がり。
「なんともおしゃれな、ゆで卵とえびのサラダ。
粒マスタード入りのソースがよく合います。」
* * *
2.水菜とわかめの温泉卵のせ
材料(2人分)
卵 2コ
わかめ(塩蔵) 5g
水菜 70g
しょうゆ 大さじ1
酢 大さじ1
砂糖 小さじ1
ごま油 小さじ1
しょうが(すりおろす) (小)1かけ分
ラー油 少々
・温泉卵を作る。
丼に熱湯を注いで温めておく。
一旦湯を捨て、冷蔵庫から取り出したばかりの卵(2コ)を丼に入れ、熱湯を注ぐ。
アルミ箔でしっかりふたをして、14~15分間おく。
その後、卵を氷水につけて冷やす。
・わかめ(塩蔵/5g)は、洗って水につけて2~3分戻し、一口大に切っておく。
・水菜(70g)は、5cmの長さに切る。
・小さめのボウルに、しょうゆ(大さじ1)、酢(大さじ1)、砂糖(小さじ1)、ごま油(小さじ1)、
すりおろしたしょうが(小1かけ分)、ラー油(少々)を混ぜ、たれを作っておく。
・器に、水菜、わかめを盛り、温泉卵をのせ、たれをかける。
「卵をからめて食べるととーっても美味しいです。
ぜひ作ってみてください。」
* * *
3.ハツ江のおいしい知恵 「ゆで加減とゆで時間」
・卵を好みの固さにゆでるには、きちんと時間を計ることが大切。
・卵は水からゆでる。
時間を計るのは火にかけた時ではなく、「沸騰してから」。
・約7分で「半熟」、約12分が「固ゆで」の目安。
* * *
「真さん、単身赴任頑張ってね。」
お弁当を渡して駅のホームで見送るハツ江さん達。
今度はいつ出てくるんだろう?
ゆで卵は、
2014年5月に『 完全マスター!卵の基本 (その5) 【自分好みにトロッと半熟・味つけ卵】 』でもやっていました。
こちらもどうぞ!

象印 温泉たまご器 マイコン式 エッグ DODODO EG-HA06-WB
*2021年3月5日 テーマの変更を行いました。