【本日のお品書き】
1.レモンヨーグルトパンケーキ
2.マンゴーとパイナップルのトロピカルクレープ
2016年8月分の放送「夏スペシャル 初めてでも簡単!ひんやりスイーツ」のレビュー3回目です。
今日はフライパンで作るスイーツです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
* * *
「軽やか!ヨーグルトパンケーキ」
「デザートにも軽食にもなる、人気のパンケーキとクレープ。
夏向けにアレンジします。」
1.レモンヨーグルトパンケーキ
材料(2人分/4枚分)
生地
卵 1コ
プレーンヨーグルト(無糖) 200g
グラニュー糖 大さじ2
レモン汁 大さじ1
薄力粉 150g
ベーキングパウダー 小さじ2
塩 1つまみ
ヨーグルトソース
プレーンヨーグルト(無糖) 200g
グラニュー糖 30g
レモン汁 小さじ1
ブルーベリー 適量 ←仕上げ用
ミントの葉 少々 ←仕上げ用
・ヨーグルトソースを作る。
ボウルにざるを重ね、ざるの上にペーパータオルをのせる。
そこに、プレーンヨーグルト(無糖/200g)をのせ、水けを切る。
冷蔵庫で一晩おくと、およそ半分の量になる。
・水切りしたヨーグルトに、グラニュー糖(30g)、レモン汁(小さじ1)を加えて混ぜる。
これで、ヨーグルトソースの完成。
・パンケーキの生地を作る。
ボウルに、卵(1コ)を割りほぐし、プレーンヨーグルト(無糖/200g)、
グラニュー糖(大さじ2)、レモン汁(大さじ1)を混ぜ合わせる。
・薄力粉(150g)、ベーキングパウダー(小さじ2)、塩(1つまみ)を合わせたものをざるに入れ、
ふるいながら生地に加える。
(ざるでふるうと、空気が入りふんわりと仕上がる。)
生地がなめらかになるまで混ぜ合わせる。
・中火で熱したフライパンを、一旦濡れぶきんの上に置く。
(熱したフライパンを冷ますことで、適温になりきれいな色に焼ける。)
玉じゃくし1杯分の生地を入れ、再び弱めの中火にかける。
・生地に、ふつふつと気泡が出てきたら裏返し、弱めの中火で1~2分焼いて取り出す。
これを何回か繰り返し、パンケーキを焼いていく。
・お皿にパンケーキを並べ、ヨーグルトソース、ブルーベリー(適量)、ミントの葉(少々)を添えて、出来上がり。
「ヨーグルトを加えた軽やかなパンケーキです。
甘さ控えめなパンケーキなので、
ベーコンと目玉焼きを添えて、軽食にもなりますよ。」
* * *
2.マンゴーとパイナップルのトロピカルクレープ
材料(4コ分)
生地
卵 1コ
牛乳 120ml
グラニュー糖 20g
薄力粉 40g
バター 10g ←あれば食塩不使用のもの
マンゴー 1/2コ
パイナップル 1/8コ
生クリーム カップ1/2 ←乳脂肪分45~47%
グラニュー糖 大さじ1
バター 少々 ←焼くとき用
・マンゴー(1/2コ)は縦8等分、パイナップル(1/8コ)は一口大に切る。
・ホイップクリームを作る。
ボウルに、生クリーム(乳脂肪分45~47%のもの カップ1/2)、グラニュー糖(大さじ1)を加え、
泡立て器で混ぜて、八分立てにする。
(泡立て器ですくった時にクリームに角がたつ位)
・クレープ生地を作る。
まず鍋に牛乳(120ml)、グラニュー糖(20g)を入れ、
グラニュー糖が溶けるまで中火にかける。
・ボウルに、卵(1コ)を溶きほぐし、薄力粉(40g)をざるでふるいながら加えて混ぜ、
さらに、先ほどの牛乳を加えて、よく混ぜ合わせる。
・バター(10g)は、あらかじめ電子レンジ(600W)で10~20秒かけて溶かしておき、
クレープ生地に加えてよく混ぜる。
ラップをして、常温で30分ほど休ませる。
・フライパンを弱めの中火にかけ、バター(少々)を薄くぬる。
(最初の1枚目を焼くときだけ)
玉じゃくし1杯分の生地を流し入れ、手早く回しながら薄く広げる。
・縁に焼き色がついたら裏返し、サッと焼いて取り出す。
これを繰り返し、クレープを焼いていく。
・焼いたクレープの手前側中央に、ホイップクリームとフルーツを並べ、
半分に折り、さらに左右の生地を折りたたむ。
「フルーツとホイップクリームをたーっぷり巻いた
リッチな味わいのクレープですよ。」
* * *
庭で水浴びしたり、一緒にスイーツを作ったり、
あかねと翔太は楽しい夏休みを過ごしているみたいです。
クレープとパンケーキ、実は2013年にやっていたようなのですが、
どうやらレビューが抜けている期間のものみたいで・・・。
早く過去記事もアップしたいです。

理研農産化工 九州産薄力小麦粉 500g ×6袋
*2021年3月5日 テーマの変更を行いました。
1.レモンヨーグルトパンケーキ
2.マンゴーとパイナップルのトロピカルクレープ
2016年8月分の放送「夏スペシャル 初めてでも簡単!ひんやりスイーツ」のレビュー3回目です。
今日はフライパンで作るスイーツです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
人気のパンケーキとクレープ。生地やソースに一工夫して、さっぱりとした後味に仕上げる。
▽レモンヨーグルトパンケーキ♪牛乳の代わりにヨーグルトを加えて、軽やかな焼き上がりに!
ヨーグルトソースをトッピング。
▽マンゴーとパイナップルのトロピカルクレープ♪フルーツとホイップクリームをたっぷり巻いた、リッチな味わい
* * *
「軽やか!ヨーグルトパンケーキ」
「デザートにも軽食にもなる、人気のパンケーキとクレープ。
夏向けにアレンジします。」
1.レモンヨーグルトパンケーキ
材料(2人分/4枚分)
生地
卵 1コ
プレーンヨーグルト(無糖) 200g
グラニュー糖 大さじ2
レモン汁 大さじ1
薄力粉 150g
ベーキングパウダー 小さじ2
塩 1つまみ
ヨーグルトソース
プレーンヨーグルト(無糖) 200g
グラニュー糖 30g
レモン汁 小さじ1
ブルーベリー 適量 ←仕上げ用
ミントの葉 少々 ←仕上げ用
・ヨーグルトソースを作る。
ボウルにざるを重ね、ざるの上にペーパータオルをのせる。
そこに、プレーンヨーグルト(無糖/200g)をのせ、水けを切る。
冷蔵庫で一晩おくと、およそ半分の量になる。
・水切りしたヨーグルトに、グラニュー糖(30g)、レモン汁(小さじ1)を加えて混ぜる。
これで、ヨーグルトソースの完成。
・パンケーキの生地を作る。
ボウルに、卵(1コ)を割りほぐし、プレーンヨーグルト(無糖/200g)、
グラニュー糖(大さじ2)、レモン汁(大さじ1)を混ぜ合わせる。
・薄力粉(150g)、ベーキングパウダー(小さじ2)、塩(1つまみ)を合わせたものをざるに入れ、
ふるいながら生地に加える。
(ざるでふるうと、空気が入りふんわりと仕上がる。)
生地がなめらかになるまで混ぜ合わせる。
・中火で熱したフライパンを、一旦濡れぶきんの上に置く。
(熱したフライパンを冷ますことで、適温になりきれいな色に焼ける。)
玉じゃくし1杯分の生地を入れ、再び弱めの中火にかける。
・生地に、ふつふつと気泡が出てきたら裏返し、弱めの中火で1~2分焼いて取り出す。
これを何回か繰り返し、パンケーキを焼いていく。
・お皿にパンケーキを並べ、ヨーグルトソース、ブルーベリー(適量)、ミントの葉(少々)を添えて、出来上がり。
「ヨーグルトを加えた軽やかなパンケーキです。
甘さ控えめなパンケーキなので、
ベーコンと目玉焼きを添えて、軽食にもなりますよ。」
* * *
2.マンゴーとパイナップルのトロピカルクレープ
材料(4コ分)
生地
卵 1コ
牛乳 120ml
グラニュー糖 20g
薄力粉 40g
バター 10g ←あれば食塩不使用のもの
マンゴー 1/2コ
パイナップル 1/8コ
生クリーム カップ1/2 ←乳脂肪分45~47%
グラニュー糖 大さじ1
バター 少々 ←焼くとき用
・マンゴー(1/2コ)は縦8等分、パイナップル(1/8コ)は一口大に切る。
・ホイップクリームを作る。
ボウルに、生クリーム(乳脂肪分45~47%のもの カップ1/2)、グラニュー糖(大さじ1)を加え、
泡立て器で混ぜて、八分立てにする。
(泡立て器ですくった時にクリームに角がたつ位)
・クレープ生地を作る。
まず鍋に牛乳(120ml)、グラニュー糖(20g)を入れ、
グラニュー糖が溶けるまで中火にかける。
・ボウルに、卵(1コ)を溶きほぐし、薄力粉(40g)をざるでふるいながら加えて混ぜ、
さらに、先ほどの牛乳を加えて、よく混ぜ合わせる。
・バター(10g)は、あらかじめ電子レンジ(600W)で10~20秒かけて溶かしておき、
クレープ生地に加えてよく混ぜる。
ラップをして、常温で30分ほど休ませる。
・フライパンを弱めの中火にかけ、バター(少々)を薄くぬる。
(最初の1枚目を焼くときだけ)
玉じゃくし1杯分の生地を流し入れ、手早く回しながら薄く広げる。
・縁に焼き色がついたら裏返し、サッと焼いて取り出す。
これを繰り返し、クレープを焼いていく。
・焼いたクレープの手前側中央に、ホイップクリームとフルーツを並べ、
半分に折り、さらに左右の生地を折りたたむ。
「フルーツとホイップクリームをたーっぷり巻いた
リッチな味わいのクレープですよ。」
* * *
庭で水浴びしたり、一緒にスイーツを作ったり、
あかねと翔太は楽しい夏休みを過ごしているみたいです。
クレープとパンケーキ、実は2013年にやっていたようなのですが、
どうやらレビューが抜けている期間のものみたいで・・・。
早く過去記事もアップしたいです。

理研農産化工 九州産薄力小麦粉 500g ×6袋
*2021年3月5日 テーマの変更を行いました。