【本日のお品書き】
1.ピーマンと豚肉のポン酢しょうゆ煮
2.パプリカと鶏肉のスープ煮
3.ハツ江のおいしい知恵 「ピーマンは何の仲間?」
2016年8月分の放送「ひと味ちがう!夏野菜たっぷりレシピ」のレビュー4回目です。
今日はピーマンです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
* * *
「煮物で主役に ピーマン・パプリカ」
「脇役が多いピーマン。でも、今日は主役です。
おすすめのパプリカの煮物もご紹介します。」
1.ピーマンと豚肉のポン酢しょうゆ煮
材料(2人分)
ピーマン 4コ(160g)
豚肩ロース肉(薄切り) 120g
たまねぎ 1/2コ(100g)
しょうが 10g
だし 大さじ3
ポン酢しょうゆ 大さじ3
・ピーマン(4コ/160g)は、縦半分に切り、種とヘタを取って、斜め半分に切る。
(大きめに切ると食べごたえがある。)
・たまねぎ(1/2コ 100g)は、1.5cm幅のくし形に切る。
・しょうが(10g)は、せん切りにする。
・小さめのフライパンに、だし(大さじ3)、ポン酢しょうゆ(大さじ3)を入れて、強めの中火にかける。
煮立ったら中火にし、豚肩ロース肉(薄切り/120g)を1枚ずつ広げて入れる。
・肉の色が変わったら、ピーマン、たまねぎ、しょうがを加えてふたをし、
弱めの中火で3~4分煮る。
・ふたを外し、時々上下を返しながら、さらに中火で2~3分煮る。
ピーマンが柔らかく煮えたら、出来上がり。
「ピーマンと豚肉がさっぱり仕上がった、ポン酢しょうゆ味の煮物です。」
* * *
2.パプリカと鶏肉のスープ煮
材料(2人分)
パプリカ(赤) (小)1コ(150g)
パプリカ(黄) (小)1コ(150g)
鶏もも肉 (小)1枚(200g)
塩 少々 ←肉下味用
こしょう 少々 ←肉下味用
にんにく 1かけ ←薄切りに
オリーブ油 大さじ1
白ワイン カップ1/2
固形チキンスープの素(洋風) 1/2コ
湯 カップ1
ローリエの葉 1枚
トマトジュース(食塩無添加) カップ1
塩 少々
こしょう 少々
・赤と黄色のパプリカ(各小1コ/150g)は、縦半分に切り、種とヘタを取って縦3等分に切る。
・鶏もも肉(小1枚/200g)は、縦横半分に切って4等分にし、塩(少々)、こしょう(少々)をふっておく。
・固形チキンスープの素(洋風 1/2コ)を、湯(カップ1)で溶いておく。
・フライパンにオリーブ油(大さじ1)、スライスしたにんにく(1かけ分)を入れて中火にかけ、
香りが立ったら、鶏肉を皮目を下にして並べ入れる。
・焼き色がついたら裏返し、白ワイン(カップ1/2)、チキンスープ、ローリエの葉(1枚)を加える。
・煮立ったらパプリカを加え、ふたをして弱火で5分煮る。
・トマトジュース(食塩無添加のもの/カップ1)を加え、煮立ったらふたをし、
弱火で10分煮る。
・塩(少々)、こしょう(少々)で味を調え、煮汁が多ければふたを外して少し煮詰める。
「肉厚のパプリカが柔らかく、うま味もたっぷりしみ込んでいます。
お試しくださいね。」
* * *
3.ハツ江のおいしい知恵 「ピーマンは何の仲間?」
・ピーマンもパプリカも、辛くないとうがらし。
・緑色のピーマンは、未熟のうちに収穫したもの。完熟すると赤くなる(赤ピーマン)。
・パプリカは、日本では「ジャンボピーマン」、「カラーピーマン」とも呼ばれる、肉厚のピーマン。
(この番組では、「ピーマン」・「パプリカ」として区別している。)
* * *
「ねぇ、ピーマン?」
「なんだよ、パプリカ」
「私たちいつも脇役ねぇ」
「そうだなぁ、主役になりたいよなぁ」
ハツ江さんの前で会話する、ピーマン君とパプリカちゃん(の人形)。
「大丈夫、2人が主役の料理を作るから、任せといて!」とハツ江さん。
ハツ江さんが作った「ピーマンと豚肉のポン酢しょうゆ煮」を食べるあかねと翔太。
(今日は翔太も嫌な顔せず普通に食べてます。野菜嫌いキャラはやっぱりおかしい。)
「おばあちゃんの味、めちゃくちゃ美味しい」と子供たち。
「これで、あなたたちも主役よ」と言われ、ピースするピーマン君とパプリカちゃんでした。
なんだか人形とやり取りするのってEテレみたい。
(というか、Eテレなんですよね(苦笑)。)

有機ピーマン 無農薬 500g
*2021年3月3日 テーマの変更を行いました。
1.ピーマンと豚肉のポン酢しょうゆ煮
2.パプリカと鶏肉のスープ煮
3.ハツ江のおいしい知恵 「ピーマンは何の仲間?」
2016年8月分の放送「ひと味ちがう!夏野菜たっぷりレシピ」のレビュー4回目です。
今日はピーマンです。
電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
今回は“主役”として、たっぷりと!オススメは煮物。甘みが出て炒め物とは違ったおいしさに!
▽ピーマンと豚肉のポン酢しょうゆ煮♪味つけはポン酢だけ。
さっぱりとした煮汁とピーマンとたまねぎの甘みのバランスが抜群!
▽パプリカと鶏肉のスープ煮♪赤と黄色が鮮やか!トマトジュースを使って、手軽に料理。
* * *
「煮物で主役に ピーマン・パプリカ」
「脇役が多いピーマン。でも、今日は主役です。
おすすめのパプリカの煮物もご紹介します。」
1.ピーマンと豚肉のポン酢しょうゆ煮
材料(2人分)
ピーマン 4コ(160g)
豚肩ロース肉(薄切り) 120g
たまねぎ 1/2コ(100g)
しょうが 10g
だし 大さじ3
ポン酢しょうゆ 大さじ3
・ピーマン(4コ/160g)は、縦半分に切り、種とヘタを取って、斜め半分に切る。
(大きめに切ると食べごたえがある。)
・たまねぎ(1/2コ 100g)は、1.5cm幅のくし形に切る。
・しょうが(10g)は、せん切りにする。
・小さめのフライパンに、だし(大さじ3)、ポン酢しょうゆ(大さじ3)を入れて、強めの中火にかける。
煮立ったら中火にし、豚肩ロース肉(薄切り/120g)を1枚ずつ広げて入れる。
・肉の色が変わったら、ピーマン、たまねぎ、しょうがを加えてふたをし、
弱めの中火で3~4分煮る。
・ふたを外し、時々上下を返しながら、さらに中火で2~3分煮る。
ピーマンが柔らかく煮えたら、出来上がり。
「ピーマンと豚肉がさっぱり仕上がった、ポン酢しょうゆ味の煮物です。」
* * *
2.パプリカと鶏肉のスープ煮
材料(2人分)
パプリカ(赤) (小)1コ(150g)
パプリカ(黄) (小)1コ(150g)
鶏もも肉 (小)1枚(200g)
塩 少々 ←肉下味用
こしょう 少々 ←肉下味用
にんにく 1かけ ←薄切りに
オリーブ油 大さじ1
白ワイン カップ1/2
固形チキンスープの素(洋風) 1/2コ
湯 カップ1
ローリエの葉 1枚
トマトジュース(食塩無添加) カップ1
塩 少々
こしょう 少々
・赤と黄色のパプリカ(各小1コ/150g)は、縦半分に切り、種とヘタを取って縦3等分に切る。
・鶏もも肉(小1枚/200g)は、縦横半分に切って4等分にし、塩(少々)、こしょう(少々)をふっておく。
・固形チキンスープの素(洋風 1/2コ)を、湯(カップ1)で溶いておく。
・フライパンにオリーブ油(大さじ1)、スライスしたにんにく(1かけ分)を入れて中火にかけ、
香りが立ったら、鶏肉を皮目を下にして並べ入れる。
・焼き色がついたら裏返し、白ワイン(カップ1/2)、チキンスープ、ローリエの葉(1枚)を加える。
・煮立ったらパプリカを加え、ふたをして弱火で5分煮る。
・トマトジュース(食塩無添加のもの/カップ1)を加え、煮立ったらふたをし、
弱火で10分煮る。
・塩(少々)、こしょう(少々)で味を調え、煮汁が多ければふたを外して少し煮詰める。
「肉厚のパプリカが柔らかく、うま味もたっぷりしみ込んでいます。
お試しくださいね。」
* * *
3.ハツ江のおいしい知恵 「ピーマンは何の仲間?」
・ピーマンもパプリカも、辛くないとうがらし。
・緑色のピーマンは、未熟のうちに収穫したもの。完熟すると赤くなる(赤ピーマン)。
・パプリカは、日本では「ジャンボピーマン」、「カラーピーマン」とも呼ばれる、肉厚のピーマン。
(この番組では、「ピーマン」・「パプリカ」として区別している。)
* * *
「ねぇ、ピーマン?」
「なんだよ、パプリカ」
「私たちいつも脇役ねぇ」
「そうだなぁ、主役になりたいよなぁ」
ハツ江さんの前で会話する、ピーマン君とパプリカちゃん(の人形)。
「大丈夫、2人が主役の料理を作るから、任せといて!」とハツ江さん。
ハツ江さんが作った「ピーマンと豚肉のポン酢しょうゆ煮」を食べるあかねと翔太。
(今日は翔太も嫌な顔せず普通に食べてます。野菜嫌いキャラはやっぱりおかしい。)
「おばあちゃんの味、めちゃくちゃ美味しい」と子供たち。
「これで、あなたたちも主役よ」と言われ、ピースするピーマン君とパプリカちゃんでした。
なんだか人形とやり取りするのってEテレみたい。
(というか、Eテレなんですよね(苦笑)。)

有機ピーマン 無農薬 500g
*2021年3月3日 テーマの変更を行いました。