とびだせどうぶつの森のプレイ記録、3回目です。
しばらくは初日の出来事に関する記事が続くかと思います。

駅から役場に行くと、秘書のしずえさんに自己紹介される。
しずえさんの早とちり?で村長になってしまったわけですが、
「正直に言っちゃうと こんな カワイイ方が 来るなんて 思ってもみませんでした!」
なんて言われてしまったら頑張るしかない。選挙したら負けそうだけど。

村民登録をするにあたり、まずは住所を決めないといけないので、線路の向こうの商店街にある「たぬきハウジング」へ行く。
不動産屋オーナー・たぬきちさんに歓迎される村長。
住みたい場所にたぬきちさんを案内する。
商店街に行きやすい北側、海に行きやすい南側、不用品を売るのに便利なリサイクルショップの近くなど、どこに自宅を建てるかプレイヤーによって優先度が変わってくると思うのだけど、今回は海の近く(&役場の隣)を選ぶことに。
#1で地図を見た段階で自宅の場所をある程度決めていたとはいえ、地図では分からない「壊せない白い岩」があると予定を変更しなければいけなくなる。今回自宅周辺に白い岩はなかったので一安心。
ちなみに、横7マス×奥行5マスくらいのスペースがあれば家を建てられるけれど、これもあとから変更できないので決める際は慎重に。

自宅の場所は決めたけど、すぐに家が建つわけではない。まずはテント生活らしい。
土地代、材料費、建築費諸々込みでの金額を聞きに、あとでたぬきハウジングに行くことになるが、先に村民登録を済ませないといけないので、役場に戻ることにする。
このあたりはチュートリアル(駅に着く→役場に行く→住む場所を決める→村民登録)なので、できればささっと終わらせたいところ。
ちなみに、この間に村民に話しかけると
「しょうてんがいにある たぬきハウジングってところに行くと おうちをよういしてくれるよ」とか、
「住む場所が決まったのかい?だったらちゃんと役場に報告しとかなきゃダメだぜ」といったように、
次にどこに行って何をするのかを教えてくれる。
しばらくは初日の出来事に関する記事が続くかと思います。
前回までのあらすじ。
・「さくら村」に引っ越してきた「ハツエ」さん、村長になる。
・村の特産フルーツはさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。

駅から役場に行くと、秘書のしずえさんに自己紹介される。
しずえさんの早とちり?で村長になってしまったわけですが、
「正直に言っちゃうと こんな カワイイ方が 来るなんて 思ってもみませんでした!」
なんて言われてしまったら頑張るしかない。選挙したら負けそうだけど。

村民登録をするにあたり、まずは住所を決めないといけないので、線路の向こうの商店街にある「たぬきハウジング」へ行く。
不動産屋オーナー・たぬきちさんに歓迎される村長。
住みたい場所にたぬきちさんを案内する。
商店街に行きやすい北側、海に行きやすい南側、不用品を売るのに便利なリサイクルショップの近くなど、どこに自宅を建てるかプレイヤーによって優先度が変わってくると思うのだけど、今回は海の近く(&役場の隣)を選ぶことに。
#1で地図を見た段階で自宅の場所をある程度決めていたとはいえ、地図では分からない「壊せない白い岩」があると予定を変更しなければいけなくなる。今回自宅周辺に白い岩はなかったので一安心。
ちなみに、横7マス×奥行5マスくらいのスペースがあれば家を建てられるけれど、これもあとから変更できないので決める際は慎重に。

自宅の場所は決めたけど、すぐに家が建つわけではない。まずはテント生活らしい。
土地代、材料費、建築費諸々込みでの金額を聞きに、あとでたぬきハウジングに行くことになるが、先に村民登録を済ませないといけないので、役場に戻ることにする。
このあたりはチュートリアル(駅に着く→役場に行く→住む場所を決める→村民登録)なので、できればささっと終わらせたいところ。
ちなみに、この間に村民に話しかけると
「しょうてんがいにある たぬきハウジングってところに行くと おうちをよういしてくれるよ」とか、
「住む場所が決まったのかい?だったらちゃんと役場に報告しとかなきゃダメだぜ」といったように、
次にどこに行って何をするのかを教えてくれる。