とびだせどうぶつの森のプレイ記録、4回目です。
しばらくは初日の出来事に関する記事が続くかと思います。
自宅の場所(役場の隣)を決め、役場に戻ってきた村長。
村民登録が終わったとのことで、村民であることの証明書「村民パスカード(通称・ソパカ)」を貰う。
これがあればよその村におでかけする事ができるのと、最新の情報(のちに出てくるバッジとか)が分かる。
それから、amiibo+版で追加された「くらしサポート」も確認できる。
日替わり(週替わり)でお題が出され、それをクリアすると「ふるさとチケット」がもらえる。役場の前にある端末がチケット発券機。
ふるさとチケットを使って交換できるアイテムもあるし、ベルに換金することもできる。
ちなみに今日のお題は「貝殻を5個売る」「ゲンゴロウをつかまえる」だったけど、ゲンゴロウは16時59分までしか出現しないので、プレイするタイミングによっては、やりたくてもできないお題があることも。
何をやっても自由なゲームなので、プレイする上でちょっとした目標があるのはいいのかもしれない。強制ではないので、お題をこなさなくても大丈夫。

村のイベント時に使われる広場に、この村のシンボルとなる木を植えてほしい、とのこと。
これが、村長としてはじめての仕事になる。

ただ引っ越してきただけなのに、なぜか村長として生活をすることになりました。
2019年5月1日、令和が始まったこの日、ハツエさんの村長生活も始まったのでした。
・・・いい感じの地図が出るまでリセットを繰り返し、ここまで約2時間。
やっと、やっとセーブができる!
しばらくは初日の出来事に関する記事が続くかと思います。
前回までのあらすじ。
・「さくら村」に引っ越してきた「ハツエ」さん、村長になる。
・村の特産フルーツはさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。
・自宅の場所を決める。
自宅の場所(役場の隣)を決め、役場に戻ってきた村長。
村民登録が終わったとのことで、村民であることの証明書「村民パスカード(通称・ソパカ)」を貰う。
これがあればよその村におでかけする事ができるのと、最新の情報(のちに出てくるバッジとか)が分かる。
それから、amiibo+版で追加された「くらしサポート」も確認できる。
日替わり(週替わり)でお題が出され、それをクリアすると「ふるさとチケット」がもらえる。役場の前にある端末がチケット発券機。
ふるさとチケットを使って交換できるアイテムもあるし、ベルに換金することもできる。
ちなみに今日のお題は「貝殻を5個売る」「ゲンゴロウをつかまえる」だったけど、ゲンゴロウは16時59分までしか出現しないので、プレイするタイミングによっては、やりたくてもできないお題があることも。
何をやっても自由なゲームなので、プレイする上でちょっとした目標があるのはいいのかもしれない。強制ではないので、お題をこなさなくても大丈夫。

村のイベント時に使われる広場に、この村のシンボルとなる木を植えてほしい、とのこと。
これが、村長としてはじめての仕事になる。

ただ引っ越してきただけなのに、なぜか村長として生活をすることになりました。
2019年5月1日、令和が始まったこの日、ハツエさんの村長生活も始まったのでした。
・・・いい感じの地図が出るまでリセットを繰り返し、ここまで約2時間。
やっと、やっとセーブができる!