とびだせどうぶつの森のプレイ記録、23回目です。
初日の出来事に関する記事も、やっと終わりが見えてきました。

前回までのあらすじ。
・「さくら村」に引っ越してきた「ハツエ」さん、村長になる。
・初日を「2019年5月1日」に設定。
・村の特産フルーツはさくらんぼ。
・自宅の場所を決め、村長としての初仕事(シンボルツリーの植樹)を行う。
・初期村民さんの紹介は#5~#9の記事を見てね。
・マニフェスト(プレイ方針)は#10に書いてあります。
#11#18まで村の様子を視察。
・初日に絵画購入
・暮らしのアドバイス受講終了(#20#21参照)
・引っ越しテロ?に備える


HNI_0013.JPG
村のあちこちに仮のマイデザインを貼っていた時のこと。住民同士が会話している場面に遭遇。急いで駆けつける村長。
こんな風に、動物さん達が向かい合っている時に話しかけると、その会話を聞くことができる。
「!」とか「?」などといったマークを出すのでわかりやすい。


HNI_0014.JPG
やよいさんのような普通系(わたし系)の女子はよく料理をする設定らしいけど、それでも上手くできなかった様子。


HNI_0018.JPG
苦戦中のやよいさん。「他にリクエストがあったら、また作らせてもらえませんか?」の問いかけに、やっぱりプロテイン入りのものをリクエストするアーサーさん。


HNI_0020.JPG
「それはまだ挑戦したことない組み合わせです・・・」と、やる気を出すやよいさんの姿がこちら。


HNI_0021.JPG
楽しみにしているアーサーさんですが、後日談的な会話イベントはあるのだろうか?
こういう会話イベント、今まであまり見る機会がなくて、このやりとりも初めて見たものだった。
この時は多分アーサーさんに向かって話しかけたのだけど、やよいさんに向かって話しかけたら違う会話だったりするのかな。


2022年11月3日 追記
ブログ記事のタイトルを一部修正しました(「住民同士の会話」→「村民さん達の会話」)。
今までの表記でも間違ってはないとは思うのですが、ブログを書いているうちに自分の中で「村民さん」呼びが定着してしまったため、ブログの引っ越しを機に修正しました。こういう感じの記事が今後もたくさん登場するので、同じように直していきます。