とびだせどうぶつの森のプレイ記録、78回目です。
村長生活9日目に突入しています。時系列がちょっとおかしな感じになっていますが、9日目の出来事です。記事作成中にフリーズしてしまい少々焦ってしまいました。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月9日(村長生活9日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・初期村民さん紹介#5#6#7#8#9#38#52#65
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・5月に捕れるムシ・サカナでまだなのは、カラスアゲハ、アリ、カタツムリ、シーラカンス、オオイワナ
・村長の家はまだテント
・落とし物拾ったりかくれんぼしたり家具のリメイクをしたり


HNI_0080.JPG
この村に来て4日目にしずえさんにこんなことを言われていて(#41参照)、


HNI_0008.JPG
9日目になったこの日も同じことをしずえさんに言われている村長。


HNI_0070.JPG
この村に来てすぐ、たぬきちさんから仮住まいのテントを設営してもらった。普通にプレイしている人ならばプレイ初日に頭金の1万ベルを払って、この翌日にはテント生活からマイホーム生活になっているだろう。いい機会なので色々と試したかったからここまでテント生活だったのだけど、なんだかもう動きがなさそうな感じがしたので、ついにたぬきちさんのところに頭金を持っていくことにした。


HNI_0009.JPG
住民さん達から「早く家を建ててもらいなよ!」といったセリフがあるのかも?とか思っていたけどそれはなかった。ゲーム開始時のしずえさんのセリフで、新しい動物さんが引っ越してくる日はそのアナウンスが、そうでない日に「頭金のことは覚えてらっしゃいますか?」というアナウンスがあっただけだった。


HNI_0066.JPG
余談ですが、テントは4×4マスの大きさなのでほとんど物が置けないため、手に入れたアイテム類は駅のロッカーを利用するか村の地面に直置きしていた。公共事業がまだなくて、自分としてはかなりの量のアイテムを直置きしていたけれど、ラフレシアが咲くこともなかった。駅前の石畳の場所には青空貯金としてベル袋をたくさん並べていたし、砂浜にもジョニーさんが漂流しないかも?と心配になるほどアイテムや服を置いていたけれど、この程度ではラフレシアは咲かないらしい(ラフレシアが咲く条件はテントとは関係ないと思うので、アイテム直置きはおまけ程度にもう少しやっていくかもしれない)。

↓2022年11月12日 追記
その後どうなったか、こちらをご覧ください。
この時にしかできない検証だと思い、あれこれ頑張りました(?)。
(↑追記ここまで)



HNI_0019.JPG
今しかできないテント生活も満喫できたし、やっとたぬきちさんに頭金を渡す。これで正式に家の工事を発注できる。「明日の朝にはお家が完成しているように手配しておく」とのこと。ついでにリフォームのことなども教えてもらう。屋根とかドアなどを好きなものにできるらしい。


HNI_0031.JPG
このブログでは自分のことを村長と言ってますがそれは名前だけで、本来ならば村長(仮)とか暫定村長というのが正しかったのだろう。マイホームを持つことで真の村長になれる(はず)。


HNI_0036.JPG
ずっと家のことを気にしていたしずえさんに報告する。やっと村づくりのスタートラインに立てる。とりあえず橋を増設したい。