とびだせどうぶつの森のプレイ記録、122回目です。
村長生活16日目になっています。こちらの世界はいつもどおり穏やかに時間が流れております。後から見返すと、なんか細かいことが多い一日。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月16日(村長生活16日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・まめつぶ商店は今日まで
・マリンスーツを手に入れた


HNI_0007.JPG
前日(15日)、この村に来て初めての雨が降った。雨の翌日といえばこれ、ハニワ発掘である。化石と同じように地面に星印があって、それをスコップで掘り返すと出てくる。攻略本を見るとどうやら131種類あるらしい。雨の翌日に3個手に入るけど、いつ雨が降るかも分からないし、コンプリートまでの道は長く険しい。


HNI_0008.JPG
オートキャンプ場には、ぴょんたろうさん(今月2回目)。サボってるとか言ってないのになぁ。普段いろいろと大変そうなのでゆっくり休んで欲しい。


HNI_0057.JPG
インテリアの評価点が3万点を超えたということで、記念品のハッピーホームジャケットが送られてきた。ホンマさんやケントさんが着ているものと一緒。これを着ればハッピーホームアカデミーの社員になれる?


HNI_0082.JPG
まめつぶ商店では最後のフォーチュンクッキー。ヨッシーのたまごが当たる。


HNI_0077.JPG
この日の暮らしサポートのお題のひとつが「村民にプレゼント付きの手紙を送る」だったので、びんせんとラッピングペーパーを大量に購入した。
手紙でプレゼントした「さくらんぼ」が、数日後村長に返品されることがなぜか多い。では「おいしいさくらんぼ」だったらどうなるのか。ということで、手紙でおいしいさくらんぼを送ることにした。暮らしサポートのお題をこなすだけならば一通でいいけれど、誰かだけ特別扱いなのは嫌だし、かといって全員分も大変なので、今回は村の女性陣に手紙を送ることにした。それでも5通書かないといけない。

2022年11月18日 追記
結果というべきなのか、途中経過というべきなのかは分かりませんが、1週間ほど経った後の状況がこちらになります。
過去記事を見直している最中ですが、当時は結構いろんなこと考えてやっていたんだなぁ。
(↑追記ここまで)



HNI_0002.JPG
前日の夜に残り80000ベルだったつり橋建設募金。そこから村民全員の募金が744ベルあって、残り79256ベルだった。先のことを考えると、釣り大会までには橋を完成させておきたい。ということで、残り全部村長が支払う。翌朝には待望のつり橋が出来上がっているはず。


HNI_0001.JPG
この日のゆうたろうさんは、ラコスケさんのカードを使って呼び出す。5月6日にオートキャンプ場に来ていたけれど(#57参照)、マリンスーツを手に入れたので、村で素潜りをして「あるもの」を獲るとオートキャンプ場でなくても会うことができる。でもこの日は手紙を書くのに疲れてしまって、素潜り漁は出来なかった。個人的に素潜りはちょっと苦手なので日課にはしないと思うけど、博物館に寄贈しなければいけないものもあるし、5月中に一度はやりたい。