とびだせどうぶつの森のプレイ記録、128回目です。
村長生活18日目になりました。

18日目の朝を迎えました。おはようございます。この日の分のブログ記事はつり大会メインになるだろうと思っていたのですが、予想をはるかに上回る出来事があれこれあり、かなり記事数が多くなるかと思います(この日のスクリーンショット、なんだかんだで数百枚あってびっくり)。
で、何から書いていけばいいのか相当悩んだ結果、なぜかこの記事がトップバッターに選ばれました。あまりいい報告ではないと思うので、軽く読み流してください。

博物館のムシエリア以外で、初めて見ることができた。
自力で見るには、おそらく村が発展する前のこの段階でしかチャンスがないだろうと思っていた。ついにこの日の朝「ラフレシア」が咲いているのを発見した。

#78あたりで少し話していたけれど、わざとアイテムを村の地面や砂浜に直置きしていて、この日の前日までアイテムはほぼ直置きし続け、さらに村に咲く花をほぼ全部回収し自宅の収納にしまっていた。もちろん雑草は抜かずに放置、だけどそんなに雑草の数が多くなかったので、もしかしたら見かねた村民のみなさんがが抜いていたのかもしれない。木はもう少し伐採したかったところだけどレイジさんがなかなかオノを売ってくれないので、オノ1本が壊れるくらいしか伐採していない。おそらく10本ちょっと。

それでもまだ足りないようで、今度は浜辺に落ちている貝殻を村の地面に置くことに。もちろん(?)、釣りで手に入れた空きカンやタイヤなども地面に放置。なぜここまでやるのか自分でもよく分からない。ここ数日はゲーム開始時に村を見回る際「なぜ咲いてないのか」と思うくらいまでになっていた。

村の環境が「サイアク」の時にラフレシアは咲く。ということで、村の環境の評価を聞くためにしずえさんのところに行く。カウンター越しに話しかけると、「さくら村衛生委員会による現在の村の評価」を聞くことができる。しずえさんにめちゃくちゃ怒られるかもしれない、逆に大泣きされてしまうかも、などとあれこれ考えてしまい、ものすごく緊張する。

匿名ではあるものの、衛生委員会の誰の発言かは予想がつく。

かなり覚悟して評価を聞きに行ったけど、しずえさんはとても落ち着いた様子で少し安心した。「より良いさくら村を目指して、これからも村づくりをがんばりましょうね!」と、逆に励まされる村長。

少し時間をおいてもう一度しずえさんのところに行くと、さっきとは違う衛生委員会のメンバーのコメントが聞けた。

こちらも匿名ではあるものの、誰の発言かはだいたいわかる。
たぶんだけど、衛生委員会のメンバーには語尾に「だなも」をつけるあの方や、自分のことを「オレっち」と呼ぶあの旦那さんなどもいるんだろうなぁ。セリフを全種類聞くことはできなかったのがとても残念。

目的は達成されたので、無駄に地面に置いていた貝殻やゴミは全部売り、自宅の収納にしまっていた花を植え直し、駅前と広場の一部に置いていたベル袋はすべて郵便局のATMに入金した。収納に入りきらないアイテムはまだ置いたままだけど、少しずつ片付けます。
ちなみに、スコップでラフレシアを収穫(?)できないかやってみたけれど、ダメだった。スコップが跳ね返されるほどの強い生命力だった。とはいえ、さすがに翌朝には「サイアク」な状態からは脱しているはず。
この記事を書いている時点でまだ翌日分(19日目)をプレイしていないからどうなるのかはわからないけれど、そう思いたい。
村長生活18日目になりました。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月18日(村長生活18日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
#5、#6、#7、#8、#9、#38、#52、#65、#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・今日はつり大会

18日目の朝を迎えました。おはようございます。この日の分のブログ記事はつり大会メインになるだろうと思っていたのですが、予想をはるかに上回る出来事があれこれあり、かなり記事数が多くなるかと思います(この日のスクリーンショット、なんだかんだで数百枚あってびっくり)。
で、何から書いていけばいいのか相当悩んだ結果、なぜかこの記事がトップバッターに選ばれました。あまりいい報告ではないと思うので、軽く読み流してください。

博物館のムシエリア以外で、初めて見ることができた。
自力で見るには、おそらく村が発展する前のこの段階でしかチャンスがないだろうと思っていた。ついにこの日の朝「ラフレシア」が咲いているのを発見した。

#78あたりで少し話していたけれど、わざとアイテムを村の地面や砂浜に直置きしていて、この日の前日までアイテムはほぼ直置きし続け、さらに村に咲く花をほぼ全部回収し自宅の収納にしまっていた。もちろん雑草は抜かずに放置、だけどそんなに雑草の数が多くなかったので、もしかしたら見かねた村民のみなさんがが抜いていたのかもしれない。木はもう少し伐採したかったところだけどレイジさんがなかなかオノを売ってくれないので、オノ1本が壊れるくらいしか伐採していない。おそらく10本ちょっと。

それでもまだ足りないようで、今度は浜辺に落ちている貝殻を村の地面に置くことに。もちろん(?)、釣りで手に入れた空きカンやタイヤなども地面に放置。なぜここまでやるのか自分でもよく分からない。ここ数日はゲーム開始時に村を見回る際「なぜ咲いてないのか」と思うくらいまでになっていた。

村の環境が「サイアク」の時にラフレシアは咲く。ということで、村の環境の評価を聞くためにしずえさんのところに行く。カウンター越しに話しかけると、「さくら村衛生委員会による現在の村の評価」を聞くことができる。しずえさんにめちゃくちゃ怒られるかもしれない、逆に大泣きされてしまうかも、などとあれこれ考えてしまい、ものすごく緊張する。

匿名ではあるものの、衛生委員会の誰の発言かは予想がつく。

かなり覚悟して評価を聞きに行ったけど、しずえさんはとても落ち着いた様子で少し安心した。「より良いさくら村を目指して、これからも村づくりをがんばりましょうね!」と、逆に励まされる村長。

少し時間をおいてもう一度しずえさんのところに行くと、さっきとは違う衛生委員会のメンバーのコメントが聞けた。

こちらも匿名ではあるものの、誰の発言かはだいたいわかる。
たぶんだけど、衛生委員会のメンバーには語尾に「だなも」をつけるあの方や、自分のことを「オレっち」と呼ぶあの旦那さんなどもいるんだろうなぁ。セリフを全種類聞くことはできなかったのがとても残念。

目的は達成されたので、無駄に地面に置いていた貝殻やゴミは全部売り、自宅の収納にしまっていた花を植え直し、駅前と広場の一部に置いていたベル袋はすべて郵便局のATMに入金した。収納に入りきらないアイテムはまだ置いたままだけど、少しずつ片付けます。
ちなみに、スコップでラフレシアを収穫(?)できないかやってみたけれど、ダメだった。スコップが跳ね返されるほどの強い生命力だった。とはいえ、さすがに翌朝には「サイアク」な状態からは脱しているはず。
この記事を書いている時点でまだ翌日分(19日目)をプレイしていないからどうなるのかはわからないけれど、そう思いたい。