とびだせどうぶつの森のプレイ記録、131回目です。
村長生活18日目になっております。いろいろとあった大変な一日です。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月18日(村長生活18日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・実験の結果、村の評価がサイアクに
・コンビニまめつぶ本日オープン
・カタログショッピングが使えるようになりました
・釣り大会当日なのに、まだ始まりません!


HNI_0081.JPG
つり大会が始まる少し前の出来事。
コンビニまめつぶに行こうかとしていた時に、タックンさんに「ピコン!」と話しかけられる。この会話の切り出され方、ついにきたか。


HNI_0082.JPG
ついに「引っ越し」の話をされてしまう村長。村長就任3日目にやってきたタックンさん。わずか2週間ほどでここでの生活が嫌になってしまったのだろうか。この日の朝、村の環境がサイアクになってしまったのだから仕方ないのかもしれないけれど(#128参照)。


HNI_0084.JPG
いわゆる「引っ越しフラグ」と呼ばれるものは、村民さんが引っ越ししてしまう10日前からこんな風にプレイヤーに分かるようになる。タイミングによってはすぐに気がつかない場合もある。つり大会などのイベントが始まってしまうと、そのイベントが終わるまではこういう会話はしてこないはず。この日は18日で、イベント開始前。ラッキーなことに引っ越しフラグにすぐに気がついた状態である。


HNI_0083.JPG
以前どこかで話したと思うけど、初期メンバーは「しゃしん」が欲しいので、もらえるまでは引き止める方向で。ここで選択肢が出るので、引き止める方を選択する。


HNI_0085.JPG
キザタイプの個性というか、こういうことを言うのはキザタイプの動物さんだけなのだろう。こういうことも臆することなく口にすることが出来るのがキザタイプの特徴なのかもしれない。ただ、聞いた時(目にした時)にあまり気分が良くならないような事は動物さんに言ってほしくはないかなぁと思います。

個人的には、「人を試す」とかいうセリフはやめて欲しいかなぁ。心の中で思うのは自由だけど、それを口にしてはいけないと個人的には思うのです。もちろん、これを聞いても(目にしても)特に何も感じないプレイヤーさんだってたくさんいるだろうし、すべてのプレイヤーを納得させるようなセリフなど難しいのはわかっているつもりです。
(このあたりに関することはところどころ「あれ?」と感じるところがあったりしますが、キリがないので今日はここまでにしておきます。)


HNI_0087.JPG 
色々と思うことはあるけれど、とにかく引き止めることに成功し、まずは一安心。
おい森のように頻繁に誰かが段ボール状態になったり、引っ越しまでの猶予が短すぎることもないのも助かる。
けれど、この日を皮切りに、おそらくこれから数日おきに誰かが引っ越しを口にすると思う。このきっかけは何だろう。公共事業がひとつでも完成しているとかだろうか。逆に、公共事業をひとつも完成させなければ、誰も引っ越しを言い出さないのだろうか。タイミング的に考えられることではあるけれど、確かめようがない。


HNI_0024.JPG
いつかはメンバーチェンジする日が来るし、そのつもりでいるけれど、「引っ越したい」と言われるたびに今はドキッとしてしまう。