とびだせどうぶつの森のプレイ記録、142回目です。
村長生活19日目になっております。時系列がバラバラになってしまい、なんだか見にくくてすみません。

これは前日のスクリーンショットだけど、いつもはこんな風に、朝6時を過ぎるとフータさんはウトウトとしている。

けれどこの日は違った。朝6時を過ぎていても、フータさんが居眠りしていない。それどころか何やら考え事をしているようだ。

いつもと違う様子なので話しかける。「相談したいことがあったんです」とフータさん。

フータさんが言うには、この博物館のコレクションも順調に増えつつあるものの、来館されるお客様の数はまだまだ多いとは言えない状況。博物館には今は使われていない二階フロアがあるらしく、そこに村民の皆様に自由に展示してもらう「企画展示室」を作る計画をしているとのこと。

ということで、ついに公共事業の提案が。これで、博物館の改築ができるようになる。これを待っていた!

ひとしきり話して安心したのか、改築の提案後いつものように居眠りしてしまうフータさん。
博物館の改築の提案をされる条件は以下の通り。
・フータさんに合計14日間話しかけ、親密度を最大にする
・ムシ、サカナ、化石、美術品をそれぞれ一種類以上寄贈している
・博物館に合計20種類以上寄贈している
最短で15日目には改築の提案がされるはず。なのになぜ今回19日目までかかってしまったのだろう?と過去のスクリーンショットを見返したところ、過去3日ほど化石の鑑定すらしていない(=話しかけていない)日があったからだった。

そういう訳でフータさんにとっても村長にとっても念願の博物館改築をすることに。一度改築してしまうと元の状態に戻すことはできないらしいけど、その心配は全くないので(むしろ企画展示室のさらなる増築をしたいくらい)、公共事業として進めることにする。

公共事業は、その建設工事の必要額を募金で賄う。橋などはその建設場所に募金箱(ハニワくん)が置かれるが、今回は駅の中に募金するようになっている。

費用は198000ベル。つり橋の時は無駄に何日もかけて村民の皆さんからも募金してもらったけど、今回は2~3日くらいでなんとかしたい。
村長生活19日目になっております。時系列がバラバラになってしまい、なんだか見にくくてすみません。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月19日(村長生活19日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
#5、#6、#7、#8、#9、#38、#52、#65、#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・ししょーさんに会う、ライブハウス建設の署名集め完了

これは前日のスクリーンショットだけど、いつもはこんな風に、朝6時を過ぎるとフータさんはウトウトとしている。

けれどこの日は違った。朝6時を過ぎていても、フータさんが居眠りしていない。それどころか何やら考え事をしているようだ。

いつもと違う様子なので話しかける。「相談したいことがあったんです」とフータさん。

フータさんが言うには、この博物館のコレクションも順調に増えつつあるものの、来館されるお客様の数はまだまだ多いとは言えない状況。博物館には今は使われていない二階フロアがあるらしく、そこに村民の皆様に自由に展示してもらう「企画展示室」を作る計画をしているとのこと。

ということで、ついに公共事業の提案が。これで、博物館の改築ができるようになる。これを待っていた!

ひとしきり話して安心したのか、改築の提案後いつものように居眠りしてしまうフータさん。
博物館の改築の提案をされる条件は以下の通り。
・フータさんに合計14日間話しかけ、親密度を最大にする
・ムシ、サカナ、化石、美術品をそれぞれ一種類以上寄贈している
・博物館に合計20種類以上寄贈している
最短で15日目には改築の提案がされるはず。なのになぜ今回19日目までかかってしまったのだろう?と過去のスクリーンショットを見返したところ、過去3日ほど化石の鑑定すらしていない(=話しかけていない)日があったからだった。

そういう訳でフータさんにとっても村長にとっても念願の博物館改築をすることに。一度改築してしまうと元の状態に戻すことはできないらしいけど、その心配は全くないので(むしろ企画展示室のさらなる増築をしたいくらい)、公共事業として進めることにする。

公共事業は、その建設工事の必要額を募金で賄う。橋などはその建設場所に募金箱(ハニワくん)が置かれるが、今回は駅の中に募金するようになっている。

費用は198000ベル。つり橋の時は無駄に何日もかけて村民の皆さんからも募金してもらったけど、今回は2~3日くらいでなんとかしたい。