とびだせどうぶつの森のプレイ記録、237回目です。
村長生活37日目最後の記事になります。ついに、ゲームプレイのストックがなくなりました。これを書き終えたらすぐに38日目のプレイをしなければ。

エイブルシスターズでビスさんに会う。「ボクのマネはしないでよねぇ~?」と言われてしまったので、しばらく「みどりのタンクトップ」は遠慮しておこう。

そんなことを言うビスさんですが、現在やよいさんとペアルックだったりする。今書いていて思ったけれど、村長と同じ服を着ている村民さんと話したら、服に関する特殊なコメントが聞けるのだろうか。

2日連続でおいしいさくらんぼをタックンさんに持っていく。そろそろ「しゃしん」が欲しいなぁと思っていると、そういう時に限って絶対に来ない(こういう邪念がない時に貰いやすい気がする)。時折こういう欲が出てしまうあたり、まだまだ修行が足りないと感じる。

知らない間にやよいさんからアザラクさんに口癖が伝染していた。村民さん達の会話があると服や口癖が一瞬で変わるので、もう状況把握が出来ていない。

ジェシカさんもいつの間にかチューこさんの口ぐせになっていたり、(暗くて分かりにくいかもしれないけれど)アーサーさんが着ている服になっていたりしている。

挨拶だけは伝染しない気がする。村長との合言葉だからかな。挨拶を提案されたってことは、4ごうさんと少しは仲良くなったのだろうか。

開店したばかりのスーパーにいたチューこさん。スーパー専用のセリフなのか分からないけれど、今回もこうして村民さんから色々な話が聞けるといいなぁ。

この日の公共事業の提案はアーサーさんから。たいまつはハキハキタイプの村民さんから提案される。
他にも、プラスチックのベンチ、百葉箱、キャンプファイア、信号機、スタジアムのライト、大型モニター、ソーラーパネル、がある。村長的には百葉箱待ちだったりする。

アーサーさんからはすでにしゃしんを貰っているので、「いつも付き合ってくれるし」というセリフは、おそらくある程度仲がいい時に言われるものだと信じたい。

そしてブンジロウさんからも似たようなことを言われる。こうやって見ていると、初期の5名と追加の4名との間にまだ少し親密度の開きがあるような気がするなぁ。

冒頭でお話ししたとおり、プレイをしたのはこの日の分まで。これから急いで翌日以降のプレイをしないとブログを書くことすらできないので、頑張ってやっていかないとなぁ。現実の自分も、ゲームの中の村長も、やることがたくさんあって時間のやりくりが大変ですが、この際開き直って忙しさを楽しむくらいの気持ちでいようかなぁと思っています。
村長生活37日目最後の記事になります。ついに、ゲームプレイのストックがなくなりました。これを書き終えたらすぐに38日目のプレイをしなければ。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月6日(村長生活37日目)。
・第一期村民さん紹介
#5、#6、#7、#8、#9、#38、#52、#65、#79
・動物さん紹介 #163
・マニフェスト #10
・みしらぬネコさんにオートキャンプ場に来てもらう
・スーパーまめつぶ本日オープン
・初めて自宅に突撃訪問される
・誤認逮捕よくない

エイブルシスターズでビスさんに会う。「ボクのマネはしないでよねぇ~?」と言われてしまったので、しばらく「みどりのタンクトップ」は遠慮しておこう。

そんなことを言うビスさんですが、現在やよいさんとペアルックだったりする。今書いていて思ったけれど、村長と同じ服を着ている村民さんと話したら、服に関する特殊なコメントが聞けるのだろうか。

2日連続でおいしいさくらんぼをタックンさんに持っていく。そろそろ「しゃしん」が欲しいなぁと思っていると、そういう時に限って絶対に来ない(こういう邪念がない時に貰いやすい気がする)。時折こういう欲が出てしまうあたり、まだまだ修行が足りないと感じる。

知らない間にやよいさんからアザラクさんに口癖が伝染していた。村民さん達の会話があると服や口癖が一瞬で変わるので、もう状況把握が出来ていない。

ジェシカさんもいつの間にかチューこさんの口ぐせになっていたり、(暗くて分かりにくいかもしれないけれど)アーサーさんが着ている服になっていたりしている。

挨拶だけは伝染しない気がする。村長との合言葉だからかな。挨拶を提案されたってことは、4ごうさんと少しは仲良くなったのだろうか。

開店したばかりのスーパーにいたチューこさん。スーパー専用のセリフなのか分からないけれど、今回もこうして村民さんから色々な話が聞けるといいなぁ。

この日の公共事業の提案はアーサーさんから。たいまつはハキハキタイプの村民さんから提案される。
他にも、プラスチックのベンチ、百葉箱、キャンプファイア、信号機、スタジアムのライト、大型モニター、ソーラーパネル、がある。村長的には百葉箱待ちだったりする。

アーサーさんからはすでにしゃしんを貰っているので、「いつも付き合ってくれるし」というセリフは、おそらくある程度仲がいい時に言われるものだと信じたい。

そしてブンジロウさんからも似たようなことを言われる。こうやって見ていると、初期の5名と追加の4名との間にまだ少し親密度の開きがあるような気がするなぁ。

冒頭でお話ししたとおり、プレイをしたのはこの日の分まで。これから急いで翌日以降のプレイをしないとブログを書くことすらできないので、頑張ってやっていかないとなぁ。現実の自分も、ゲームの中の村長も、やることがたくさんあって時間のやりくりが大変ですが、この際開き直って忙しさを楽しむくらいの気持ちでいようかなぁと思っています。