とびだせどうぶつの森のプレイ記録、257回目です。
村長生活42日目になっています。今回は自分用覚書みたいになっています。

少し前にも書いたけれど、公共事業の提案がどこまで進んでいるか、村長自身よく分かっていない。基本的に公共事業の提案があった時はその場面をブログの見出し画像にしているはずなので、過去の記事や大量のスクリーンショットを見返しつつ、一旦ここでまとめてみようかと思う。完全に手作業なのでもしかしたら見落とし等があるかもしれないけれど、頑張ろう。

早速、#255まで(6月10日分まで)に村民さんから提案されたのをまとめてみる。懐かしい画像と共にどうぞ。
(提案されたものは赤字にしてあります)

・ぼんやりタイプの村民さんから提案されるもの
砂場、土管、タイヤの遊具、グローブジャングル、バルーンアーチ、ハンモック、アウトドアベッド、手押しポンプ

・ハキハキタイプの村民さんから提案されるもの
プラスチックのベンチ、百葉箱、キャンプファイア、たいまつ、信号機、スタジアムのライト、大型モニター、ソーラーパネル

・コワイタイプの村民さんから提案されるもの
和風な橋、和風なベンチ、和風な時計、和風な外灯、かれさんすい、つりがね、いなぼし、石油くっさくき

・キザタイプの村民さんから提案されるもの
まわるアート、すわるアート、パラボラアンテナ、ストーンヘンジ、トーテムポール、モアイ像、ピラミッド、スフィンクス

・ふつうタイプの村民さんから提案されるもの
メルヘンなベンチ、かだん、水飲み場、ゴミ箱、メルヘンな時計、メルヘンな外灯、フラワーアーチ、ガーデンチェア

・げんきタイプの村民さんから提案されるもの
メルヘンな橋、きんぞくのベンチ、まるい外灯、ベル、くぐるアート、ハートなイルミネーション、イルミネーションな時計、イルミネーションなタワー

・おとなタイプの村民さんから提案されるもの
モダンなベンチ、モダンな時計、レトロな外灯、モダンな外灯、温泉、めがみぞう、イルミネーションなアーチ、タワー

・アネキタイプの村民さんから提案されるもの
しらきのベンチ、まるたのベンチ、レジャーシート、間欠泉、ふじだな、かかし、待合所、風車

・性格に関係なくすべての村民さんから提案されるもの
交番、レンガの橋、モダンな橋、石碑、ひしがたの標識、さんかくの標識、風力発電、灯台

提案とは関係ないけれど、ついでにこれも書いておく。
・最初から(村長の仕事が出来るようになってから)作ることができるもの
石づくりの橋、つり橋、公園のベンチ、井戸、ふんすい、時計、外灯、キャンプ場、かこい、消火栓、マイデザイン看板、顔出し看板、まるい標識
・その他特殊な条件があるもの
リセット監視センター、カフェ、駅の改築、占いの館、夢見の館、博物館の改築、役場の改築、まるいトピアリー、しかくいトピアリー、チューリップのトピアリー、花時計

面白味が全くない記事で申し訳ないと思いつつ、こうして書き出すことで「各性格ごとに8種類ずつの提案があるんだなぁ」とか、いろいろと知ることができた。書き出したらすごく大変だったのは内緒。たまたまこのタイミングでやり始めたのだけど、偶然にも先日の#255でビスさんが提案してくれたおかげで今いる村民さん全員から提案を聞くことができたので、一旦まとめるタイミングとしてはちょうど良かったのかもしれない。
ここまで提案してくる回数が一番多かったのがやよいさんで、次に多かったのがアーサーさんだった(「すべての村民さんから提案されるもの」を言ってくれた)。これは偶然なのかもしれないけれど、やはり「しゃしんをもらうほど仲が良い」村民さんからは提案されやすいのだろうか。ピコン!とされやすい=話しかけられやすいから提案されることも多いってことなのかな。

日々のダイジェスト枠に書いてある場合と、その日の村民さんを紹介するさくら村通信枠に書いている場合があって、ブログの記事に統一性がないなぁと反省。
それから、記録しているはずが抜け落ちているものも。チューこさんが(村時間の)5月24日にさんかくの標識を提案してくれた時のこのスクリーンショットがブログ内で見つけきれず、すごく時間がかかってしまった。自分としてはどこかの記事に載せているはずだと思い込んでいるし、プレイ当時のメモに「チューこ→さんかくの標識」って書いてあるのになぁ。見落としなのか本当にブログに書き残していなかったのか分からないけれど、そういう時はダブってでもいいから載せてしまおう。
村長生活42日目になっています。今回は自分用覚書みたいになっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月11日(村長生活42日目)。
・第一期村民さん紹介
#5、#6、#7、#8、#9、#38、#52、#65、#79
・動物さん紹介 #163、#252、#256
・マニフェスト #10
・毎日更新が難しくなったらその旨をちゃんとお知らせします

少し前にも書いたけれど、公共事業の提案がどこまで進んでいるか、村長自身よく分かっていない。基本的に公共事業の提案があった時はその場面をブログの見出し画像にしているはずなので、過去の記事や大量のスクリーンショットを見返しつつ、一旦ここでまとめてみようかと思う。完全に手作業なのでもしかしたら見落とし等があるかもしれないけれど、頑張ろう。

早速、#255まで(6月10日分まで)に村民さんから提案されたのをまとめてみる。懐かしい画像と共にどうぞ。
(提案されたものは赤字にしてあります)

・ぼんやりタイプの村民さんから提案されるもの
砂場、土管、タイヤの遊具、グローブジャングル、バルーンアーチ、ハンモック、アウトドアベッド、手押しポンプ

・ハキハキタイプの村民さんから提案されるもの
プラスチックのベンチ、百葉箱、キャンプファイア、たいまつ、信号機、スタジアムのライト、大型モニター、ソーラーパネル

・コワイタイプの村民さんから提案されるもの
和風な橋、和風なベンチ、和風な時計、和風な外灯、かれさんすい、つりがね、いなぼし、石油くっさくき

・キザタイプの村民さんから提案されるもの
まわるアート、すわるアート、パラボラアンテナ、ストーンヘンジ、トーテムポール、モアイ像、ピラミッド、スフィンクス

・ふつうタイプの村民さんから提案されるもの
メルヘンなベンチ、かだん、水飲み場、ゴミ箱、メルヘンな時計、メルヘンな外灯、フラワーアーチ、ガーデンチェア

・げんきタイプの村民さんから提案されるもの
メルヘンな橋、きんぞくのベンチ、まるい外灯、ベル、くぐるアート、ハートなイルミネーション、イルミネーションな時計、イルミネーションなタワー

・おとなタイプの村民さんから提案されるもの
モダンなベンチ、モダンな時計、レトロな外灯、モダンな外灯、温泉、めがみぞう、イルミネーションなアーチ、タワー

・アネキタイプの村民さんから提案されるもの
しらきのベンチ、まるたのベンチ、レジャーシート、間欠泉、ふじだな、かかし、待合所、風車

・性格に関係なくすべての村民さんから提案されるもの
交番、レンガの橋、モダンな橋、石碑、ひしがたの標識、さんかくの標識、風力発電、灯台

提案とは関係ないけれど、ついでにこれも書いておく。
・最初から(村長の仕事が出来るようになってから)作ることができるもの
石づくりの橋、つり橋、公園のベンチ、井戸、ふんすい、時計、外灯、キャンプ場、かこい、消火栓、マイデザイン看板、顔出し看板、まるい標識
・その他特殊な条件があるもの
リセット監視センター、カフェ、駅の改築、占いの館、夢見の館、博物館の改築、役場の改築、まるいトピアリー、しかくいトピアリー、チューリップのトピアリー、花時計

面白味が全くない記事で申し訳ないと思いつつ、こうして書き出すことで「各性格ごとに8種類ずつの提案があるんだなぁ」とか、いろいろと知ることができた。書き出したらすごく大変だったのは内緒。たまたまこのタイミングでやり始めたのだけど、偶然にも先日の#255でビスさんが提案してくれたおかげで今いる村民さん全員から提案を聞くことができたので、一旦まとめるタイミングとしてはちょうど良かったのかもしれない。
ここまで提案してくる回数が一番多かったのがやよいさんで、次に多かったのがアーサーさんだった(「すべての村民さんから提案されるもの」を言ってくれた)。これは偶然なのかもしれないけれど、やはり「しゃしんをもらうほど仲が良い」村民さんからは提案されやすいのだろうか。ピコン!とされやすい=話しかけられやすいから提案されることも多いってことなのかな。

日々のダイジェスト枠に書いてある場合と、その日の村民さんを紹介するさくら村通信枠に書いている場合があって、ブログの記事に統一性がないなぁと反省。
それから、記録しているはずが抜け落ちているものも。チューこさんが(村時間の)5月24日にさんかくの標識を提案してくれた時のこのスクリーンショットがブログ内で見つけきれず、すごく時間がかかってしまった。自分としてはどこかの記事に載せているはずだと思い込んでいるし、プレイ当時のメモに「チューこ→さんかくの標識」って書いてあるのになぁ。見落としなのか本当にブログに書き残していなかったのか分からないけれど、そういう時はダブってでもいいから載せてしまおう。